2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

先月祖母が亡くなり、その納骨のために小倉へ。久しぶりの小倉。そしてあまり覚えていない父方の親戚。こういうときでないと親戚に会わない、遠いし。祖母がそれらの人に会う機会をくれたと思う。だけど、祖母があの世に行ったことはまだなんとなく信じられない。松本から何度か祖母の住んでいた横浜まで会いに行ったことがある。そのとき食べさせてくれた、祖母の作った黒豆と里芋の煮っ転がしが忘れられない。あのとき初めて祖母と二人きりで料理をした。里芋を吹かして、むいて。あの一度きりじゃ、再現はできない。また食たかったよ。。。。私も姉もばあちゃん子ではなかったと思う。小学生くらいまでの記憶と、何年かに一度会ったことしかなかったかな。それでも祖母は私にとってスーパーばあちゃんだった気がする。お茶もお花もヨガも川柳も。多趣味でお洒落。いっつもベレーボーやマダムがかぶるような帽子をかぶり、髪の毛は紫に染めていた。ああいうばあちゃんになりたいと、今すごく思えます。*************************************さて、小倉で納骨式をし、親戚達とお膳を食べ終わりだった。これで京都に帰るってだけなのはなんか寂しい気がしたので、uma夫婦と母とで姉の住む広島へ行くことにしました。姉ファミリーの車に乗り込み、いざ広島へ。ほいで、初上陸!宮島へ行ってきました。 10分船に揺られ、宮島着。上陸したとたん、甥っ子3人は「鹿がおる!!」とさわりまくり。 子供にとって宮島だろうが、松島だろうが、天橋立だろうが、動く動物のほうがいいのでしょう。ナデナデしまくってました。赤い鳥居に向かうまで、鹿鹿言いながら走り回っている甥っ子達の次の標的はカニ。浜にいる沢蟹。 厳島神社の中をうろうろしていても、 カニカニカニカニ。周りをみれば、同じようにカニを探す子供ばかりでした。ま、おかげでゆっくり宮島をみることができました。 宮島での昼ごはんは名物?あなご丼。 そして、焼きかき。あなご丼は、ん~いまいちだったかも。でも焼きかきはさいこ~にumaでした。日本三景。あとは松島にいかないとな~
2008.05.31
コメント(3)

チャーハンに肉なし?とびっくりしていますでしょうか?? ・肉なしチャーハン ・551のシュウマイ ・味噌汁 ・サラダいまいち作る気になれない日の晩ご飯。たまたまデパートに行ったので”大阪人大好き!”の551の蓬莱のシューマイちゃんを。そして肉なしチャーハン。数日前「煮豚」を作って冷凍した。その煮豚を作った時の煮汁。捨てるのが忍びなく、チャーハンの下味として利用したのでした。豚も入れたらよかったのに、ってお思いでしょうが、煮汁だけでどれだけ味が出せるかが興味がありまして、、、、味はGOODでした。色ツヤもなんか本格派って感じ?そして旦那は”お肉がない”ってことに気づいていない。ふふふ。そして父のいちごちゃんの時期。 父の趣味の家庭菜園。規模がかなり大きく、1号地・2号地・3号地とあるそうだ。私は虫嫌いだし、手伝うのが嫌なのであまり寄り付かないのだけど、イチゴの収穫してきました。とっても美味しいイチゴちゃん。心も体も元気になりそうです。
2008.05.30
コメント(2)

少し前のこと。今年のGWは、埼玉の両親を京都へお呼びした。本来であれば埼玉に行かなければならないのですが、カレンダー通りしか休みがないため、義両親に来てもらうことにした。かなり、こっちの都合ですが。義両親も共働きなのに、ひどい嫁ですかね?うちに2泊、有馬温泉に1泊という日程でした。 1日目夜京都駅へお迎えに行ったあと、河原町界隈へ。ねねの道→石塀小路(いしべいこうじ)→高台寺ライトアップ夕暮れ以降に石塀小路を歩くと、とってもムーディ。おススメですね。 2日目朝ごはんは簡単に済ませ(自分で焼いたパンを出したらウマイウマイと食べてくれた)、宇治方面へ。宇治といえば10円玉。 私自身、平等院は初めて。旦那は修学旅行で来た事があるそうな。いやいや、GWってこんなに混むのですか!? 入場券を買うのに1時間半待ち。 信じられないくらい人だらけ。待ち時間を利用して、宇治のもう1つの目的「中村藤吉」へ予約を入れに行きました。 こちらも、1時間半待ちでした。みんな考えることは一緒なのですね。平等院→中村藤吉というコースは定番なのだろう。んで、皆様は「中村藤吉」を知ってますか?会社の同僚がおススメしているお店で、「生茶ゼリー」が有名。 初めて食べるこの食感。すんばらしぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃどうして今までこなかったんだろう、というくらい激ウマ、劇的なウマさ。義両親も大変喜んで食べていました。・・・・というかuma自身が一番喜んで食べました。その後、伏見稲荷大社へ。 実はここも初めて。朱色がきれいですね。念願の千本鳥居を歩けました。こちらで有名な「スズメの○○き」は残念ながら見ることはできませんでした。残念っていうか、よかった。。。って感じ。 3日目毎夜外食なので、1回くらいちゃんとしたものを。ということで朝ごはんを。 ・生麩とササミとほうれん草のお吸い物 ・もずく ・生麩田楽 ・いかなごのくぎに ・漬物3種神戸方面へ出発し、南京町→元町近辺を散策。昼食は義父念願の神戸牛の店「グリルド神戸」さんへ。 この夜泊まったのは「有馬グランドホテル」さん。 関西人にとって有馬は、一番近い温泉って感じですよね?家族できたことがありますし、友達ともあります。鉄の色をした湯で大変癒されました。 4日目ホテルチェックアウト後、六甲有馬ロープウェーに乗車し、六甲山山頂へ。いつも車で六甲山をドライブしていたので、ロープウェーは初めてでした。いや~楽しかった。ある意味乗る価値ありますよ。景色もよいし、ちょっと怖い感じもあるし。有馬を出て、新大阪駅まで送り届け、義両親はお帰りになりました。きっと皆さんは、義両親を泊めるなんてことないですよね?友達泊めるよりも緊張はしますよ!でも、もう慣れっこになりました。家の掃除もいつもより念入りにするし、綺麗になって嬉しいくらい。また、(抜き打ちは嫌だけど)きてもらわないと。
2008.05.03
コメント(6)

少し前の晩ご飯。 ・豚の角煮 ・こんにゃくぴり辛 ・春雨サラダ ・粕汁 ・いちご皆さんは豚の角煮に”八角”をいれますか?私はつい最近まで、八角が嫌いでいれたことがありませんでした。八角とは→こちら参照調べてみると素敵な効能があるんですね。新陳代謝がよくなり、風邪によいとか。ええ?抗インフルエンザ剤「タミフル」の原料だと!? それは知らなかった、、、今回入れてみましたが、昔よりはこの風味を美味しいと感じられました。本格的な感じもしたし。 リピートするかはしばし考えますが、けっこういけることがわかったのでよいとしておきます。
2008.05.02
コメント(0)

久々に友達と家ランチ★でした。 パンでも焼こうか?という話だったので、今回は簡単にピザで。 ・手作りピザ ・手作りコーンスープ ・フライドチキン ・サラダランチ後の甘いものは、「菓子職人」さんというケーキ屋さんので。 今回のランチメニューで気張ったのは、コーンスープ。ジャガイモとタマネギを炒めて、コーン缶を入れて、裏ごしし生クリームを加えたもの。冷たくしても頂けるスープです。
2008.05.02
コメント(5)

久しぶりですが「今夜の晩ご飯」です。 ・シソヒレカツ(画像上) ・揚げじゃがいも ・サラダ ・にんじんしりしり(画像下) ・味噌汁 ・ご飯皆さんは「しりしり」をご存知?ある番組で紹介されていて、早速作ってみた。「にんじんしりしり」は沖縄人なら誰でも知っている沖縄料理?らしい。レシピはこちら→「にんじんしりしり」沖縄の子供はこれで人参嫌いを克服するらしいですよ。ふつ~に美味しいです。ぜひお試しください。
2008.05.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


