PR
Calendar
Comments
かみさんに聞くと「F01」になってご飯が炊けない
ガスで炊いたのだ そして、
「明日、近くの○イシア電器に持って行く
03年製だから新しいものにするかな・・」
おいおい、ネットというものがある
「 東芝炊飯器 F01 故障
」で検索するとヒットしました
http://blogs.yahoo.co.jp/telk2535/24682423.html
東芝炊飯器故障発生 この記事は大変参考になりました
読むと、 電線をハンダ付けすると直るらしい
また、 修理にだして1万円かかったとの記事
もあった
それなら新品を買うゾ~~~~
かみさんに話すと、「壊れたら新しい物買うから分解してみよう」
早速、下のネジを外す 堅くてゆるまない
ゆっくりと回した マイナスドライバーを本体に差し込む
簡単に二つに分かれました
裏を見ると記事と同じく白く細い線が外れていた
ハンダ鏝が見つからないので、明日買いに行くことにした
ホームセンターでハンダ鏝を探すが持っている物と同じだった
先が細いものが欲しかったがなかった
1180円、ハンダが88円、ハンダ掃除スポンジ380円だった
家に帰って昼から かみさんと二人でハンダに挑戦する
簡単にバラバラになりました
お釜の下の臍みたい突起を押す
色々試みたが、できなかった
諦めて、ヤケクソで壊れてもいいと決意した
ハンダの小片を穴に置く
自分の左手で突起物を押す
かみさんがハンダ鏝でハンダの小片を溶かす
その瞬間、自分の右手で素早く白い電線を入れた
数秒でハンダの固まりが穴にあり線は繋がった

後は、祈るだけです
コードの収納部品が、どうなっていたか忘れた
適当に立体パズルです はまりそうな形を探す
ICのボードの埃を取る
特にパソコンを同じファンの埃を取りました
F01から戻すのは 「切り」と「メニュー」の
両ボタンを同時に10秒押すとリセット
される
これは昨日のうちにやっておいた
午後5時にスィッチが入り40分ほどで湯気が出てきた
炊飯器を触るが熱くない 不思議だな
一応、最悪、火を吹くことも想定していた
いつものように午後6時にご飯が炊きあがった 万歳です
二人で修理して食べるご飯はおいしかった
時間は30分ほど 何度も分解したので1時間以上楽しみました
費用は0円 ただし、ハンダ鏝購入は1500円ほど
修理は自己責任ですね これ原則です、笑