あーさんさん

機種が違うのかもしれませんが
同じようなトラブルが起きているようですね
うちの炊飯器は、半年後に炊けなくなってしまった
新しい炊飯器で おいしく食べています (2010.01.19 08:31:08)

うーやん★テレビドラマ

うーやん★テレビドラマ

PR

Calendar

Profile

うーやん56

うーやん56

Favorite Blog

りんごミュージック アップルロールさん

Comments

背番号のないエースG @ Re:うーやん★エースをねらえ 奇跡(09/23) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
***@ はぁ? やっぱダメだな。頭が良い悪いなんて関係…
奈良高雄@ Re:うーやん★警視庁捜査一課9係 9話(06/14) お前馬鹿か。女同士が叩くわけねえだろう…
バトルロワイヤル@ Re:うーやん★刑事一代  前後編(06/21) 大学のミス研で「渡辺謙以外で誰が印象に…
zakk fetfield@ Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06) ありがとうございました。 こちらも無事に…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.06.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


かみさんに聞くと「F01」になってご飯が炊けない
ガスで炊いたのだ  そして、
「明日、近くの○イシア電器に持って行く
03年製だから新しいものにするかな・・」

おいおい、ネットというものがある
東芝炊飯器 F01 故障 」で検索するとヒットしました

http://blogs.yahoo.co.jp/telk2535/24682423.html
東芝炊飯器故障発生 この記事は大変参考になりました
読むと、 電線をハンダ付けすると直るらしい

また、 修理にだして1万円かかったとの記事 もあった
それなら新品を買うゾ~~~~

かみさんに話すと、「壊れたら新しい物買うから分解してみよう」
早速、下のネジを外す 堅くてゆるまない
ゆっくりと回した マイナスドライバーを本体に差し込む
簡単に二つに分かれました
090606炊飯器1.jpg
裏を見ると記事と同じく白く細い線が外れていた
090606炊飯器2.jpg
ハンダ鏝が見つからないので、明日買いに行くことにした

ホームセンターでハンダ鏝を探すが持っている物と同じだった
先が細いものが欲しかったがなかった
1180円、ハンダが88円、ハンダ掃除スポンジ380円だった


家に帰って昼から かみさんと二人でハンダに挑戦する
簡単にバラバラになりました
お釜の下の臍みたい突起を押す
色々試みたが、できなかった
諦めて、ヤケクソで壊れてもいいと決意した

ハンダの小片を穴に置く
自分の左手で突起物を押す
かみさんがハンダ鏝でハンダの小片を溶かす
その瞬間、自分の右手で素早く白い電線を入れた
数秒でハンダの固まりが穴にあり線は繋がった

090606炊飯器3.jpg
後は、祈るだけです

コードの収納部品が、どうなっていたか忘れた
適当に立体パズルです はまりそうな形を探す
ICのボードの埃を取る
特にパソコンを同じファンの埃を取りました

F01から戻すのは  「切り」と「メニュー」の
両ボタンを同時に10秒押すとリセット
される
これは昨日のうちにやっておいた

午後5時にスィッチが入り40分ほどで湯気が出てきた 
炊飯器を触るが熱くない 不思議だな
一応、最悪、火を吹くことも想定していた
いつものように午後6時にご飯が炊きあがった 万歳です
二人で修理して食べるご飯はおいしかった

時間は30分ほど 何度も分解したので1時間以上楽しみました
費用は0円 ただし、ハンダ鏝購入は1500円ほど
修理は自己責任ですね  これ原則です、笑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.06 21:24:59
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
勝海 さん
いやー!。このプログは役に立ちました。しかし出費過多。プログと全く同じ現象が発生し、一度ばらして調べたが不良個所不明。一次対策として30年前に購入した釜(釜の外に水を入れるやつ)を床下から出し飯を炊いた。
かみさんが煩いので仕方なく新品を購入した。
プログを見て再度バラシテみたら、全く同じ不良。
修理材料は、持っていたので無料で修理完了。
御飯もしっかり炊けました。無駄な炊飯器を買ちゃった。設計ミス、配線材料の選定ミス、製造不良(可動部分の保護不足)チョンボですよ。取説にきちんと説明すべき事だ。何がメーカーへ返却だ。世間には同じトラブルで困っているがいるのに。此れはリコールの対象とは思いませんか。金とって修理とはおこがましい。
写真とそっくりの故障に家族皆関心してました。
(2009.07.27 09:53:41)

Re[1]:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
うーやん56  さん
同じような故障が起きていますね
可動部分に対して配線材料が劣悪ですね
設計ミスと言えるかもしれません
参考になったような 間に合わなかったような!

かみさんは、潔く買いに走りますね、笑
ジジイは分解するのが大好きです
ネットでの記事を見てやる気になりました
壊れることを覚悟して分解して捨てる!
できれば修理したいなあ~~

我が家の炊飯器は今も元気です!! (2009.07.27 22:19:50)

うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する  
あーさん さん
サイトを探して、このブログにたどりつき熱センサー部分をガチャガチャ触ってみると、ガタつきが少しましになったような・・・。
でも、相変わらず「F01」エラーが出たままでボタン反応なし。
もう一度パソコンに向かって、コメントを読み続けると再起動方法のヒントが・・どれどれ、「F01から戻すのは「切り」と「メニュー」の両ボタンを同時に10秒押すとリセットされる」、なるほど、と炊飯器に移動するとメニューボタンがない?
物は試しと「切り」と「コース」ボタンを同時に長押し!
5・6秒で再起動して復帰! 炊飯ボタンもタイマーをOK!
おかげさまで無事復活したようです。 明日の朝ごはんが炊けたらOKです。 (2010.01.17 23:44:07)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
あーさん さん
あーさんさん
>サイトを探して、このブログにたどりつき熱センサー部分をガチャガチャ触ってみると、ガタつきが少しましになったような・・・。
>でも、相変わらず「F01」エラーが出たままでボタン反応なし。
>もう一度パソコンに向かって、コメントを読み続けると再起動方法のヒントが・・どれどれ、「F01から戻すのは「切り」と「メニュー」の両ボタンを同時に10秒押すとリセットされる」、なるほど、と炊飯器に移動するとメニューボタンがない?
>物は試しと「切り」と「コース」ボタンを同時に長押し!
>5・6秒で再起動して復帰! 炊飯ボタンもタイマーをOK!
>おかげさまで無事復活したようです。 明日の朝ごはんが炊けたらOKです。
-----
(2010.01.18 06:32:33)

Re[1]:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
うーやん★管理人 さん

ありがとう  
アジアン さん
東芝 炊飯器 故障 F01 でたどり着きました。
まさに全く同じ故障でした。
大きな写真のおかげで、自分でやってみようかな?やってダメなら新しいのを買おうと思って、ハンダごて家庭用セット980円也 を買ってきて ダンナと一緒に修理に挑戦しました。
先週修理して、毎日快調に?炊飯器動いてます。
感謝感謝です!! (2010.02.10 13:31:22)

Re:ありがとう(06/06)  
うーやん56  さん
アジアンさん

同じトラブルの報告が続きますね
自分のは一度は直りましたが6ヶ月後は壊れました
次は故障原因が不明でした
長く故障しないことを祈ります
(この記事が一番役立っているようだ、
嬉しいような、恥ずかしいような・・) (2010.02.11 22:54:02)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
マイタン さん
写真つき詳細情報たいへんたすかりました。危うく、新品を購入するところでしたが、寸前でこの情報にたどり着き、自分修理で直すことができました。
それにしても、同じ事象がこれだけ出ているのに東芝は何を考えているのでしょうか。接続部分が外れるのは、ケーブルの張りに問題があるように思います。これは無償修理の対象ではないかと。。 (2010.05.02 19:06:50)

Re:  
うーやん56  さん
同じ機種の故障なのでしょうか? 
東芝さんだけの故障なのでしょうか?

とにかく最近の家電は軽量化・コストダウンで
信頼性は低下しているような気がしています

とにかく皆さんのお役に立てて嬉しいような
悲しいような~~~~これからもよろしく、笑 (2010.05.07 21:17:51)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
マイク さん
全く同じ個所で線が切れており、教えて頂いた通りに半田で処置しなおりました。 中のカマを取り換えたばかりだったので非常に感謝しています。 然し東芝さん、昔のmade in Americaの家電を思い出すような設計ですね! (2010.08.12 13:53:56)

修理できました  
おりょう さん
このブログを見つけられて良かった!
うちも全く同じ故障でした。
おかげさまで直すことができました。
ありがとうございます。 (2010.11.25 16:52:53)

Re:修理できました(06/06)  
うーやん★管理人 さん
マイクさん おりょうさん

書き込み有り難う

相変わらず故障の報告が多いですね
この放置したブログが役立って嬉しく思います
しかし、他の部品も寿命がきている場合もあると思います 
自己判断での修理は重大事故に繋がることも考えられます

前にも書きましたが自分のは半年後に故障して買い換えました
皆さんも次の故障では買い換えましょう、爆
(2010.12.03 00:30:09)

助かりました。直りました。  
Shiro さん
ありがとうございます。このエントリーのおかげですぐに直せました。半田ごてセット代980円で! (2010.12.12 13:21:21)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
jinjin さん
我が家の東芝製炊飯器もエラーが有り、このブログのおかげで修理できました。半田とコテは持っていましたから、10分ほどで修理完了しました。
ありがとうございます。感謝感激です!
(2011.03.07 22:38:13)

正解です  
ヒロ さん
説明書がなかったので、東芝炊飯器F01で検索したらこのブログがヒットしました。機種は違いましたが同じように鍋の底のセンサーの線(灰色)が離れていました。さっそくハンダで修理・・・復活しました。これってやっぱリコールだよね。 (2011.03.13 22:20:09)

東芝炊飯器 F01  
パルパル さん
こちらさまのブログのおかげで買い替えなくてよくなりました。感謝感謝です。
ご飯が炊けてなくて焦りました。夕飯は仕方なく圧力鍋で炊いたのでどうにかなりましたが・・・危うく買いに走るところでした。ほんとネットは役に立ちますね。
写真つきなのがとても分かり易くよかったです。
ウチも同じ白い線が抜けていました。ちなみに02年製です。同じような方がこんなにいるとは驚きです。
半田付け持っていなかったので、同線を少し長く出して穴に差し込み絶縁テープで固定しました。これで今まで通り炊けるようになりました。
最近電化製品よく壊れるので今回は出費が抑えられてよかったです。でも次回は東芝は買わないです。
自分で修理できて満足です。
どうもありがとうございました。 (2011.06.03 22:56:51)

おいしいというお米を使ってもうまく炊けない  
こばやし さん
新潟・長野・・・おいしいというお米を探し炊飯するがどうしてもおいしくない。購入時から”おいしい”と一度も思ったことがないこの東芝炊飯器・・・
(2011.07.07 12:23:59)

直りました  
おさやん さん
東芝炊飯器RC-J10Gで炊飯できなくなったとの妻から報告ありF01のリセットは出来るがご飯は炊けなかったとことでした。Y電機に持って行ったが04年製なので修理不能と言われ持って帰っています。ネットで調べ裏ぶたを開けると電線が切れていました。ハンダ付けで直りました。ありがとうございました。妻からは拍手され面目を保つことが出来ました。 (2011.08.20 21:16:08)

今も役立っているようで・・・  
うーやん56  さん
このブログの唯一の社会貢献かもしれない
炊飯器修理だが、今も故障があるのですね

あくまでも自己責任で修理してください
その後も注意して使用してください
次は新しい炊飯器を購入してください、笑

(2011.08.21 22:41:28)

ありがとうございます~  
おばちゃん さん
無事修理完了!!

ありがとうございました。
よかった~これでご飯が炊けます。 (2011.10.27 23:22:11)

修復できました  
雷鳥 さん
プログは役に立ちました。
東芝のカタログにないIH保温器(RC-10MG)でしたが
同症状でした。
「切り」と「コース」の 両ボタンを同時に10秒押すとリセットされました。
お世話になりました。 (2012.07.08 08:35:14)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
マーチ さん
圧力IH炊飯器ry-10、2年半しか使っていないのに突然F01出ました。
コールセンターで修理代ざっと1万円と言われ、どれほどの故障かと検索していてこちらにたどり着きました。
開けて見たらまったく同じ断線、はんだで修理し復活しました!
すばらしい!
浮いた1万円を献上したいくらいですが、私も社会貢献としてどこかへ寄付します。
うーやんさん、ありがとうございました<(_ _)>


(2012.09.22 23:11:45)

Re[1]:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
うーやん★管理人 さん
おばちゃんさん、雷鳥さん、マーチさん

コメントありがとうございます

唯一の社会貢献の炊飯器修理の記事で、今も故障があるのですね
しかも圧力釜の新しい機種でも同じ故障があるのでしょうか?
メーカーさん、改善方法はないのでしょうか? お願いします、笑

ただ

あくまでも自己責任で修理してください
その後も注意して使用してください
次は新しい炊飯器を購入してください、笑


(2012.09.24 16:29:24)

RCK-10GF センサー断線 エラーF01  
むらまる さん
うちもF01で、まったく同じ症状でした。半田付け復活。
使用期間は、まだ3~4年くらいだと思うけれども。
同じ症状の人ユーザーさんがこんなにもいたんですね。
可動部の配線なんだからちゃんと固定しないとすぐに
金属疲労で断線することくらい判りそうなものなのに。
リード線が動かないように、穴を樹脂とかで埋めて固定
してほしかったなぁ。残念な設計(部品)でした。 (2013.01.13 22:17:42)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
やしまる さん
有難うございます。全く同じです。半田だけ買ってきて
コテはなかったので、ドライバーを熱して付けました。 (2013.01.19 15:29:44)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
かーやん さん
炊飯器のF01の故障で買い換えるつもりでしたがブログ
を見て分解して修理しました。今ご飯が炊けるのを待って
います。 (2013.01.23 19:41:25)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
hide10 さん
ありがとうござます。ウチもこのブログ記事で救われました!

断線した白い線の先端の皮を剥いて、穴につっこみ、白い線が動かないように固定しただけで、半田も使わず直りました。 (2013.02.08 09:46:48)

★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
めっちゃ さん
うちの東芝炊飯器かって、10ヶ月で一回目、その3ヶ月後に2回目。
今日また、購入して2年近くになりますが、3回目
こんなはずれ家電初めてです。
在庫品を買ったとしても、安かったから・・・

ひどすぎる1回目2回目は、さすがにメーカー保証内でしてもらましたが、3回目は持っていくのも頭にくるので、買い替えかな

でも、みなさんご自分で修理できるんですね。
うちの主人は、こんなことできない電気音痴だからなあ・・・ (2014.02.12 11:30:29)

とっても!助かりました。  
アンキロサウルス さん
06年製の炊飯器です。
朝、炊飯が止まっていて、困っていました。
出かけるのもままならないので、この修理方法を見つけて、さらに書き込み見てハンダ無しでやってみました。
バラしてから、白い線の先を出して、穴に突っ込んで、釜内部に使われていたテープの余っているところを切り取り、それで固定しました。
戻す作業が雑で、温度センサーに関するC11のエラーが出たので、再度バラしてセンサーを穴の中央に来るように調節したら、
C10が出た後、リセットしたら、炊飯できました!
ありがとうございました! (2014.08.21 11:54:02)

うーやんさんありがとう!!!  
マテウス さん
ブラジルにいてF01エラーが出た時、心が一瞬凍りました(笑)
炊飯器をインポートしないとダメかと思いながらネットでエラー情報を検索していたらこのブログを見つけ、無事修理できました!本当に感謝です!(お金は大事にしないとね) (2016.01.14 00:19:07)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
自宅家電修理担当 さん
最近の家電はエラーメッセージが表示されるのでエラー内容さえ調べられれば故障箇所が容易に分かり大変助かります。
うーやんさんの記事を参考に修理完了しました。
大変感謝致します。 (2017.04.27 19:04:45)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
マッキー さん
我が家も突然F01のエラーメッセージが出て故障しました。
東芝炊飯器F01エラーメッセージで検索したらこちらのブログにたどり着きました。
分解してみたら全く同じ白い配線の断線でした。
ダイソーのハンダゴテ500円とハンダ100円の計600円で修理できました。うーやんさんの情報に感謝です。 (2017.08.31 17:02:02)

Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06)  
zakk fetfield さん
ありがとうございました。
こちらも無事に直りました。
2003年製と同じなので形が違いましたが、いけると思い本体を開けると同じ状態でした。
同じようにハンダを多めに垂らしてくっつけました。

助かりました。

まだまだ使えますように。 (2017.11.21 19:04:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: