2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
NHKで萱野茂さんの特集を見た。アイヌ語や文化を「後世に遺した」方で、今年5月に亡くなった。前からメディアで見かけるたびになんとか応援したいと思っていたがついに亡くなってしまったのを知ってとても残念に思う。でも、彼の遺してきたものたちはアイヌ語の辞書であり、民族資料館であり、神話のユーカラであり、そして「アイヌ語教室」という教育基盤。アイヌ民族初の国会議員であり、アイヌ新法も制定、文字を持たないアイヌの文化が文字通り「風前の灯」となった時点からアイヌ語を話す古老から聴き取りをし、そのテープは700本だとか。彼は生涯をかけて、なんと価値のあることをしたのだろう。言葉がなくなる、文化がなくなるということは「価値観」がなくなることだと思う。言葉や文化が大切なのはそのもの自体も大切だけれどその背後に何を敬い、何を善悪とし、何を幸せとし、何を生きる意味としているのかまたそこにいたるまでの論理構造が根付いていることにあると思う。私たちはそこから互いに尊重し学びあうことで人としての、民族としてのさらなる成熟が期待できることになる。萱野さんが「アイヌ文化」を後世に遺したように私たちは「何を」「どんな形」で、後世に遺せばいいのだろうか。
July 22, 2006
コメント(6)
仕事でちょっとでも手を抜くと必ず神様が見ていて、恥をかかせる・・・ほんと、おもしろいほどそうなんだよ。どうしてだろうね・・・昨日、父と話しをしていて仕事の話に花が咲いた。その中で出てきた「神様が見ている」という話し。いや、本当だとつくづく思う。みなさまも思い当たるふしはありませんか?「このくらいいいかな」と思ってちょっと調べるのを中途半端にした箇所に限ってプレゼンで質問が飛んでくるのです。うーん、恐るべし神様。
July 19, 2006
コメント(6)
昨日、世田谷の高齢者向けのデイケアサービスを訪ねました。高齢者のお話の聴き取りに関して、アドバイスをいただくためです。弁護士であり、社会福祉士でいらっしゃる方が自宅の一階リビングを開放し、週三日、デイケアサービスをされています。うち、週一日は介護保険事業として要介護の方を受け入れ週二日は民間サービスとして健康な高齢者の方を受けれています。わたしたちは、民間サービスの日に訪問させていただきました。お昼前から見学と称してお邪魔させていただきまずはボランティアの方のロサンジェルス見聞録に耳を傾けます。沢山の写真、旅行の行程表を使って、国立公園の様子などを詳しくお話して下さいました。その後は皆様と一緒においしい昼食をいただきました。ボランティアの方4名で一般家庭の台所で作る昼食は20食以上。お膳にお魚のムニエルから酢の物、枝豆、ポテトサラダ、お吸い物、お新香・・・どれもこれも美味しいお味の家庭料理がお膳に並びます。その後は、バンド(ピアノ、ウッドベース、ドラム)を呼んでのミニコンサート。なんとも贅沢な一時で、すっかり癒されてしまいました。ご自分の両親に通ってもらいたいような施設を、ということでそもそもははじまったこのデイケア。高齢者向けのケアとなると、優しすぎる子供向けの言葉を使ったような尊厳を軽視したケアになりがち・・・考えてみると、私の祖母は現在88際、今月89歳になりますが今でも立派に私と対等に喧嘩をしますし、普通に生活しています。当たり前のことです。若干耳が遠くなって、声を大きくしなければいけませんが普通と違うことはその程度。では、そういう方々が普通に楽しんで通える施設とはどういうところなのでしょう。・・・その理想を実現しているところ、それがここ世田谷のデイケアでした。もう開設以来8年も通っているとおっしゃっていた方々、最高齢は94歳です。何が楽しかったって、私が一番楽しみました。癒されました。2300円という利用料でこれが味わえるなら何も高齢者だけではなくて、若者にも開放して、世代を問わない施設にしてもいいんじゃないかと思ってしまいました。ユニバーサル。誰にでも優しいサービス。誰にでも優しい施設。私の祖母も、私の両親もこういうところがあれば、とってもおすすめしたい。というより、私が利用したい。笑ボランティアの方は50代、60代、70代。ともすれば、利用者とボランティアの年齢が逆転するのよ、と理事長はおっしゃっていましたがそんなことも不自然ではないとってもユニバーサルな場所に感動しました。進むべき未来が、明るく輝いて、見えた気がしました。
July 18, 2006
コメント(0)
10ヶ月ぶりに自分の車を運転しました。去年の9月に引っ越して以来、実家に車を置いていたので乗る機会が全然ありませんでした。昨夜高速を突っ走って、河口湖に到着。出張でしばらくここに滞在します。部屋からは富士山が見えます。でもやっぱりこっちも梅雨・・・って当たり前ですね。あわただしい都会よりのどかな自然の方が最近の私には合っているみたい。昼の出張仕事とは別に夜は持ち込んだ仕事をホテルの部屋で片付けたいと思います。それからやっぱりドライブは気持ちいい。そういえば、私は運転が大好きだったこと、忘れていました。アクセルを踏み込んだ時のこ気味いい感覚、やっぱりいいなー。
July 2, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

