全4件 (4件中 1-4件目)
1
日経平均が終値で26000円を割り込みましたね。下げ相場は続いてる。先日、携帯のショップに行った時に、ショップのお姉さんが、「26000円を割り込むまでは、私は動かない!」と言っていましたが、どうしてるかな…?!ロシアがウクライナに本格的に侵攻し始めた模様です。いつまで続くのかしら…?!たまたまヤフーニュースを見ていたら、かのロスチャイルドは、「銃口が鳴ったら、株を買え!」と言っていたそうです。先日読んだ本では、バフェットが、「街に血が流れている時こそ、株を買え!」と言っていたとか…。これから更に、株価は下がりますね。まだまだ買い場は先でしょうが、必ず、買いのチャンスをゲットしたいと思います。しかし、原油も金も暴騰しておりますが、ガソリン代がどんどん高くなりそうですね。食料品も値上げしてますし…。本当は、インフレが一番怖いかも…?!さあ、どうなりますやら…。とりあえず、相場を眺めていたいと思います。つぶやきでした。本日もご訪問を頂きありがとうございました。
2022.02.24
コメント(12)
![]()
ネットを見ていたら、面白い記事が出ていたので、備忘録として記しておきます。★<あなたの命があと3日しかなかったとしたら、あなたは何をしますか?>この質問を聞いて、「大切な人に日頃言えていないことを伝えたい」と思う人も多いようです。例えば、・両親「産んでくれて、育ててくれてありがとう!」反抗もしたし、酷い事も言ったけど、お父さん、お母さんの子供に産まれて良かったよ。・子供「いつも叱ってばかりいるけれど、それは私に余裕がないから。ごめんね。本当は、あなたは素晴らしい子だよ。自信を持ってね。」・好きな人「ずっと、あなたのことが好きでした」等々、このように、普段伝えられていない想いってありますよね。「あと3日しか命がなかったとしたら、それを伝えたい!」と思う人が多いようです。だけど、多くの人は、あと3日しかなかったら伝えることを「実際は伝えないまま」歳をとっていきます。「人生は有限だ!」ということを忘れちゃうんですね。改めて、質問です。「もし、あなたの人生が、残り3日だとしたら、あなたは何をしますか?」本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問【電子書籍】[ ひすいこたろう ]価格:1320円 (2022/2/23時点)楽天で購入
2022.02.23
コメント(6)
![]()
ネットで野口義則さんのお話を聞いてとても為になりましたので、備忘録として記しておきます。<サイコロ思考で視界が開ける>僕たちは、それぞれの人特有の「考え方・解釈」をしています。ある出来事に出会った時に、その人が「不安」になったとしたら、その人は「不安」になるような「解釈」をしています。あるいは、「自己嫌悪」に陥るとしたら、「自己嫌悪」に陥るような「解釈」をしています。あるいは、「腹が立つ」としたら、腹が立つような「解釈」をしている訳です。その「解釈」の根源にあるのが、その人の「ものの見方」なんです。ですから、「ものの見方」が変われば、「解釈」が変わり、それに伴って、出来事によって引き起こされる「感情」が変わっていくのです。ですから、僕たちは、「いつも」の「ものの見方」をして、「いつも」のおなじみの「感情」を感じて生きています。つまり、自分特有の「パターン」を持っているんです。それが自分の固定化した「ものの見方」です。しかし、「ものの見方」は無限にあります。ですから、自分の「ワンパターン」の「ものの見方」に囚われていて、他の「ものの見方」や「解釈」に気付いていない!とも言えます。<ものの見方はひとつだけではない>1492年は何の年…?! と学生に質問するならば、コロンブスが新大陸を発見した年と答えるのではないでしょうか…?!「「しかし、本当に、そうなんでしょうか…?!?!」」確かに、西洋側から見れば、「コロンブスが新大陸を発見した年」ですが、元々、そこに住んでいた先住民から見れば、違った見方になります。元々そこに住んでいた先住民から見れば、そこは新大陸でも何でもない。元々あった土地であり、1492年は、「海の向こうから侵略者がやってきた年!」と言えるのではないでしょうか…?!つまり、「ものの見方」はひとつではない! という事が言えると思います。けれども、僕たちは「いつも」の自分にお馴染みの自分特有の「ものの見方」で見てしまいます。それに慣れているからです。<自分の「ものの見方」がすべてではなかった!>ですから、僕たちは、自分の「ものの見方」は、本当にそうだろうか…?!と、一度、疑って掛かってみる事が必要になります。別の「ものの見方」はないだろうか…?!別の「解釈」の仕方はないだろうか…?!と、考えてみるのです。★「会社勤めのA子さん」A子さんは、会社で上司にいつも怒られていました。A子さんは、上司が大嫌いでした。だから、会社に行くのがとても嫌でした。A子さんは、自分特有の「ものの見方」でこの状況を見ていたのです。<サイコロ思考>サイコロ思考とは、どんな出来事にも六つ位のものの見方がある。どんな出来事にも、六つ以上の「ものの見方」「解釈」が成り立つ!と考えてみるのです。これをサイコロ思考と言います。これをやってみると、自分特有の「ものの見方」「解釈」が緩んできて、柔軟な考え方ができるようになります。・いつものA子さんの思考あの上司は最低だ。いつも私を目の敵にしている。あの人のせいで私は会社を楽しめない。私の人生は最悪だ!!!!!!★この「ものの見方」の他に、どんな「考え方」ができるでしょうか…?!この時、良い答えを探そうとしないでください。「ものの見方」のバリエーションを増やす事が目的ですから、役に立たない考え方でも良いのです。「どんな違った見方ができるか…?」をゲームのように楽しんでみてください。A子さんの立場になって色々と考えて見ませう~♪参考例 1.上司は私に期待してくれているんだ。私には見どころがあるんだ。 期待しているから、上司は私を叱ってくれるのだろう。2.上司は精神的に未熟なのだ。ガキなのだ。だから、感情をいつもすぐに爆発させるのだ。 一方、私は精神的に大人だ。だから、ガキには言いたいだけ言わせておけばいいのだ。3.あの上司の下で働くのは良いトレーニングになる。 怒りっぽい人への免疫力をつける良い練習になる。 これを身につけたら、この後の人生は怖いものなしだな。 怒りっぽい人への対処法を磨くべく、トライアンドエラーで色々試していこう。4.不満ばかり言ってないで、とにかく、行動を起こしてみよう。 それで上司が変わらないなら、転職したっていいじゃないか…?! とにかく、行動を起こしてみよう。5.本気で仕事して実力をつけよう。 あの上司を黙らせる位の実力をつけてやろう。6.あのような人が上司でいるのには何か深い意味があるのではないか…?! 今はわからないが、きっと、いつかわかるだろう。7.仕事だけが人生じゃない。 仕事以外で楽しみをみつけよう。 仕事はお金を貰う手段だと割り切っていこう。 そう思えば、上司がどんな人であっても関係ない。これらは役に立つか立たないかは別として、最初に悩んでいた「ものの見方」「解釈」とは違った「考え方」です。これらは「思考の柔軟体操」です。やればやるほど、柔軟な「ものの見方」ができるようになります。その中で、出てきたものを取り入れたり、組み合わせたりして、自分の人生をより良いものにしていけば良いのです。「柔軟」になればなるほど、僕たちの人生の「選択肢」が増えます。「もうダメだ!」と思った時でも、突破口を開く事もできます。ですから、ぜひ、サイコロ思考を使ってみてください。あなたが「感情的」になった相手や出来事に対して、普段、自分が使っている「ものの見方」や「解釈」とは違った「考え方」を5つ以上挙げて、柔軟に対応してみてください。「違った結末」を体験できる可能性が出てきますよ。本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。「これでいい」と心から思える生き方 [ 野口嘉則 ]価格:1870円(税込、送料無料) (2022/2/6時点)楽天で購入
2022.02.06
コメント(12)
ネットサーフィンしていたら、面白い動画を見ましたので、備忘録として、記しておきます。適当に、まとめますので、ご了承ください。<鬼の営業課長>課長は、鬼と言われるほど、厳しい男だった。昔は、とても優しく、真面目なタイプの営業マンだったが、管理職になり、優しいだけでは部下に舐められてしまう。そこで、部長から、「もっと、厳しくやりなさい!」と言われ、仕事上、彼は、「鬼!」と言われるほどに、厳しく仕事をしていた。だが、最近、元気がない。どうしたのだろうか…?!話を聞いてみると、家で飼っている猫が死んでしまった!というのだ。彼は、猫の前でだけ、普段の優しい自分を表現できていたのだ。そして、猫と遊ぶことで、職業上の「鬼!」の自分と本当の「優しい」自分とのバランスを、とっていたのだった。だが、優しい自分を唯一表現できていた猫の花子ちゃんが死んでしまった為に、彼は、心のバランスを崩してしまって、元気がなくなってしまっていたのだった。人間は多面的な存在である。例えば、捨て猫がいたとして、それを拾って育ててあげよう!なんていう優しい心を持った女性がいた。ところが、そこに、大きなダンプカーがすごい勢いでやってきて、通り過ぎていった。思わず、「コラー!どこに目をつけてるねん!危ないじゃないか!ぶっ殺すぞ!ばかやろう!」なんて叫んでしまうのだった。どちらも同じ一人の人間なのである。優しい一面も、凶暴な一面も、同じ一人の裏表なのである。ところで、話を戻して、サラリーマンになると、男性はなかなか大変である。「男には、外に7人の敵がいる!」と言われるような世の中である。今、私はお酒を飲まなくなったが、昔は、仕事が終わると、飲みに行ったものだ。世のお父さんたちは、スナックとかキャバクラとかに行って、可愛いお姉さんたちに優しくしてもらって、自分の疲れた心を癒し、満たしているのである。高いお金を支払って…。なかなか家では、優しくしてもらえないのかな…?!?!帰宅恐怖症。なんて病気もあるようで、仕事を終えて家に帰るのが怖いらしい。ま、それはさておき。なぜ、高いお金を支払ってお姉さんとお酒を飲むのか…?!酔っ払った、だらしない自分を受け入れてくれるからである。そう言えば、笑っていいとも!のタモリさんが、「赤ちゃんプレイ」が好きだ!と言っていた。風俗なのだが、高いお金を支払って、綺麗なお姉さんにオムツを履いて甘やかしてもらうのだ。結構、社会的地位の高い人がお客さんとして多いらしい。普段は、仕事上、厳しくしていないといけないので、だらしなく、甘えた自分を表現できる場所を求めているのだろう。ご家庭で、旦那さんが、ぐだー!としていたら、それは、心を許している証拠だ。会社では、気を張って、仕事をし、お金を稼ぎ、家族を養わなければならない。愛する奥様、家族の前では、気を抜いて、ぐだー!として、心を癒しているのである。そこにあるのは、奥様に対する、家族に対する信頼感である。家庭が安心できる場所である証拠である。つまり、夫婦が、家庭がうまく回っている証拠なのである。会社でも緊張。家に帰っても緊張では堪らない。 そうなると、心安らげる居場所を求めて、外に優しい人を探しに出掛けていくであろう。犬だって、ご主人様の前では、安心してお腹を見せるが、知らない人の前では、うなる、吠える、立ち止まる。人間も、同じじゃないかな…?!旦那さんが、ぐでー!として、お腹を見せているのは、奥様に対して、家族に対して、安心している証拠です。良い信頼関係がある証拠です。奥様を愛していない訳じゃないんですよ。というお話でした。面白かったので、眠たいけど、適当にまとめてみました。元ネタは、「神戸メンタルサービス」です。【平準司の男と女の心理レクチャー】実はそれ、彼があなたに心を開いてるサインですから!女性が超カンチガイしやすい「男が本当に心を開いた女性」にだけ見せる行動と態度からの引用です。適当に、思い出しながら、まとめたので、悪しからず。興味のある方は、元ネタのyoutubeの動画をご覧ください。今日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.02.02
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1