全14件 (14件中 1-14件目)
1
あんまりプライベートな事書くのは得意じゃないんだけれど、僕が書いてる「デスノート」を記すわけにはいかないから、そこから出てきた着想をメモってみよう!と思い、記してみます。すぐに削除するかもしれないけれど、なんとなく思った事をつれづれに書いてみます。★昔、ある美人で綺麗な方と関わっていた時があったんだよね。お金持ちの方で、着ている服も一味違い、指輪なんかもすごくて、俺なんかでいいの…?!と思ったりしていたんだけれど、人生はわからない、女性はわからないなぁ…というお話です。★僕には女姉妹がいなくて、家にはお母さんとおばあちゃんしかいなかったんだ。だから、女性に夢を見がちというか、女性を知らないというか、その方も、最初は、物凄く丁寧で、品のある良い人だったんだよね。ところが、お付き合いしていく内に、段々と、変わってきたというか、本性が出てきたというか、表の顔と裏の顔とでも言うのか?とにかく、他人への悪口や陰口、愚痴や嫌味がすごいのよ。表の顔では、「あら、ま!こんにちわ!今日も素敵!」なんて感じで、普通に相手と話しているのに、裏に回って、僕とお茶を飲みに行ったり、食事に行くと、もう不平不満、愚痴、怒りが止まらないのよね。もうほとんど別人。「なんでかなぁ…?!」と思ったり、「批判されている相手の方には、そんな裏があったのか…?!」と思ったりしていたのだけれど、最初は、彼女の話を、僕が鵜呑みにしてしまったんだが、段々と、エスカレートしていく彼女の話に、「本当に、そうなんだろうか…?!」という疑問が少しずつ浮かんできて、少しずつ、小さな嫌悪感が彼女に対して出てきて、でも、見た目はとても綺麗な男受けするタイプだし、周りともうまくやっているみたいだし、(表面上は…)自分の中の疑問が解けなかったんだ。でも、ある時、当たり前の事だけど、他の女性たちは、彼女のように、他人様の悪口や陰口、不平不満、愚痴、怒りを言わない事に気付いた。それは、僕との関係性の違いなのかもしれないが、なんか面倒臭くなってきてしまったんだよね。最初は、彼女の美しさや麗しさに惹かれていたのだけれど、いつの間にか、彼女の「マイナス感情のごみ箱役」になっている自分が嫌になって、彼女からフェイドアウトしました。「男は視覚で恋をして、女は聴覚で恋をする!」と聞いた事があるけれど、やはり、付き合いが長くなればなるほど、やはり、性格の良い、気立ての良い女性がいいなぁ…と思うようになりました。「美人は三日で飽きる!ブスは三日で慣れる!」というけれど、実際に、美人の魅力はもっと続くとは思うけれど、長い付き合いになればなるほど、「優しい心音の女性が良いなぁ…」と思いますね。彼女は、すごいお金持ちでもあり、その辺りも、僕には魅力的だったけれど、「一生、一方的に、彼女のマイナス感情のごみ箱役をやり続けるのか?」と思うと、僕には受け入れられませんでした。だって、彼女は「反省しない」方でしたから。「悪いのはみんな周り!」ですから。人生、人それぞれ。 男も女も、人それぞれ。十人十色。 百人百様。自分と他人は、同じ人間ですけれども、違う生き物ですね。「男は火星から、女は金星からやってきた!」というけれど、僕にとって、女性は、永遠の宇宙人です。でも、僕は、女性が大好きなんですよね~♪💛💛💛困ったものだ。以前、脳科学者の中野信子さんのyoutubeを見た時に、中野信子さんのストレス解消法のひとつに「デスノートを書くこと!」と言っていて、脳科学的にも、ネガティブな感情を紙に書き出すことは効果があるのだな!と改めて思いました。研究では、「ネガティブ・ダストビン」が効果があるとして実証されているようです。生きていると、ネガティブな感情を感じないで生きる事は不可能ですから、いかに、自分の中にあるネガティブ感情と上手に付き合っていくか?を模索していきたいと思います。世の中は、自分の為に造られたものではないので、欲求不満になるのは当然なんですよね。他人様は、自分の欲求を満たす為に存在している訳ではないのですから。自分には自分の欲求があるように、相手にも相手の欲求があって、お互いの付き合いの中で、落としどころを見つけていく。いい感じで、妥協点が見つかれば良いのですが、一方的に、期待されて、「愚痴のはけ口」にされると、百年の恋も冷めるというか…、そういう機会が積み重なると、本当に相手を嫌いになります。僕は、あの方を、最初、すごく好きだったんですけど、別れた時は、本当に嫌いだったし、今も、正直言って、嫌いです。なぜなら、あの方は、「正しいのは、いつも私。周りがみんなダメなのよ。」という態度ですから。自己肯定・他者否定の構えが強すぎるんですよね。一言で言えば、幼児性の強いナルシシストなんでしょうね。自分に自信を持つことは大事ですが、周りの人の意見をガン無視するようになると、ちょっと怖いな!と思います。もうアラフィフですので、そんなに女性の美貌に振り回されなくなりましたが、〇十年前の若かりし頃の思い出です。ふぅ~~~本当、人生、いろいろありますね。世の中は広い。色々な人がいる。もちろん、僕にも問題は沢山ありますよ。彼女ばかりを責められる立場ではないことは明記しておきます。ただ、いかんせん、自分の非を認めようとしない方とは長い付き合いは難しいという僕の感想です。人間なんだから、完璧はない訳ですから、お互いに。こちらが完璧ではないことは重々認めますが、あなたも完璧ではないですよ!そこに気付いてね!と思ったけど、とうとう最後まで気づかれずに、お別れに至りました。チーン。僕だって、愚痴をいっぱい聞いて励ましてあげたいけれど、そればかりではつらいよ。「人間だもの」 by みつを人生は、いつも試行錯誤。人生は、いつも失敗の連続。生きてるだけで丸儲け! 死ぬこと以外かすり傷! 生きてるだけで百点満点!今日も元気に生きてます。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.26
コメント(10)
先日、何気なく買ったMonotaroが上げ続けています。最初は、200株買って、利食って、300株注文出して、指値が刺さらず、やけになって、100株だけ指値上げたら、それで買えたものです。毎日、株価の上昇を眺めるのは楽しいですね。僕は、小口なので、儲かっても、たかが知れているのですが、少しでも利益が出ると嬉しいです。★子供の頃、インベーダーゲームとかを夢中になってやったのを思い出します。小学生の頃、毎日ゲームセンターでゲームをして遊び回りました。わずかなお小遣いがあっという間になくなってしまい、お正月になると、お年玉を手にして、フィーバーしていました。中学生になって、友達にゲームセンターに誘われましたが、一度も行きませんでした。小学生の時に、ゲームセンターで遊び過ぎて、飽きてしまったんですよね。だから、僕は、子供達には、やりたいだけやらせます!!!なぜなら、やり尽くせば、必ず、飽きる事がわかっているからです。★今の僕には、相場は楽しいゲームです。友人、知人、みんな株をやっているので、楽しい話のネタになります。先日は、友人からLINE電話が掛かってきて、持っている三菱商事や三井物産が上場来高値を更新した!と自慢していました。いいですね。ウクライナでは戦争しているのに、株の話で盛り上がれる日本はとても平和で有難いです。感謝です。★最近の僕のマイブームは、「適当」です。youtubeで見た「タモリさん」の話が良かったので、リンクを貼っておきます。【タモリ式】気楽に生きる秘訣5選|しあわせ心理学 - YouTube良ろしければ、ご覧ください。人生、生真面目に生きすぎると、疲れますね。真面目も、ほどほどに、てげてげで。まあ、僕はぐだぐだ、うだうだしておりますけれども…。昨日は死にそうに忙しかったので、今日は、頭の中が「無」で、とても良い気分です。ハッピー💛本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.25
コメント(4)
昨日、読んだ本に、「嫌いな人がいたら、好きになる距離まで離れなさい!」と、よしもとばななさんの言葉が書いてあった。人は、自分の身近な人を好きになったり、嫌いになったりする。遠い心理的物理的距離にある人を、好きになったり、その人の事を嫌いになったりはしない。嫌いな人は、大体、身近な人が多い。だから、嫌いになる距離感から離れて、この位、「離れていればいいかな…?!」「許せるかな…?!」という距離を取ると良い。好きも嫌いも、感じているのは自分なのだから、自分次第でなんとかなるものらしい。ほど良い、適切な距離が大事だ!という話だった。「適当に」「いい加減が良い加減」「てげてげでよか」そんな感じなのだろう。何事も、ほどほどが良いのだ。これは自分に言い聞かせている訳だが、なかなか良いアイディアだと思いました。後、ネットサーフィンをしていて良い言葉に出会いましたので、備忘録として記しておきます。コインの表が気に入って、コインを手に入れたなら、それと同時に、コインの裏も受け取らなければならない。人の性格も良かれ悪しかれ裏表あります。同じ性格なのですが、見方によって、良く見えたり、悪く見えたり…。しかし、どちらか良い面だけ、一方だけが欲しい!というのは欲張りです。最近、僕なりに考えていた事があったのですが、ネットに答えが出てました。「知足」=「足るを知る」自分の身のほどをわきまえて、「足るを知れ!」と書いてありました。確かに、それは言える。自分の身の丈を忘れて、大きなことを夢見すぎていたようです。 凹〇、、、自分は自分に出来る事を出来る範囲でやっていこう!と思います。自分は、自分以上でもなく、自分以下でもない。自分は自分だ。それでいい。精神科医の斎藤茂太先生も、人生の幸福の秘訣は、「少欲知足で生きる事!」と、本に書いておられました。心したいと思います。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.24
コメント(2)
今朝は、早起き?をしまして、モーニングサテライトをリアルタイムで見ました。アメリカの10年国債金利が暴騰した!と聞いて、「今日の銀行株は跳ねるな!」と思い、寄り成りで、三菱UFJに1000株注文を入れたのですが、あっ…?!そう言えば、最近、朝9時で一旦下げるな…?!と思い、指値に切り替えました。これが大失敗。指値が刺さらず、株価は急上昇。今日一日で4万円の儲けが吹き飛びました。残念無念…。てことで、配当狙いで買っていたソフトバンクが上げていたので、すでに、3月の配当分の利益を確保できる状態でしたので、利食いました。配当落ちを待つと、その後に、株価が下がって、長い付き合いになるのが面倒で、配当狙いで買っているので、配当以上の利益が取れるならば、権利落ち日も近いし、ウクライナ紛争がどうなるかわからないので、スパッと売りました。少しでも利益が出せて良かったです。もちろん、長期目線で買った株は、上げても下げても、もちっぱですけどね…。とりま、オッケー👌🙆今日のつぶやきでした。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.22
コメント(2)
![]()
毎日寝る前に、少し読書をするのですが、その中で、最近読んだ脳科学者の中野信子さんの本「自己肯定感が高まる脳の使い方」が良かったです。その中から、気になった部分をご紹介します。★<最後の後悔…>終末期医療の患者の緩和ケアに携わるオーストラリアの看護師であるブロニー・ウェアは、かつて自身のブログで、死の間際を迎えた人たちが口にする言葉が、大抵、同じであることに驚いた!と述べています。そのほとんどは、後悔の念でした。「もっと自分を幸せにしてあげるべきだった」「もっと自分の気持ちに正直になる勇気がほしかった」自分の本当の気持ちに蓋をして、好きでもないことに頑張って時間を費やしてしまった。患者たちは、決まってそのようなことに対する後悔を述べるというのです。なかでも、多かった言葉のひとつがこれです。「あんなに一生懸命に働かなくてもよかった」生活を支えるためとはいえ、それを理由に、仕事ばかりしていた人生。でも、大切な家族とともに過ごす時間こそを、もっと持つべきだった。そんなことを語るそうです。でも、当たり前ですが、どんな人も時間を巻き戻すことはできません。そして、どんな人にも死は平等に訪れます。訪れたときに気付いても、やっぱり手遅れなのです。自分の気持ちに反して、がんばって生きてはいけないのです。以上。人生は有限ですね。必ず、死が訪れます。人間の死亡率は、100%です。後、何年生きられるか…?!後、何十年かな…?!あるいは、天災が来るかもしれないし、明日のことはわかりません。いざ、その時が来た時に、後悔しないように、今日が最後!一日一生!という思いで、生きていきたいと思う今日この頃です。本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。【中古】自己肯定感が高まる脳の使い方価格:360円(税込、送料無料) (2022/3/20時点)
2022.03.20
コメント(8)
先日売ったMonotaroを買い戻し、早速、プラ転した。今度は、しっかりと上昇相場に乗っていきたい。せこい考えを捨てて、大きく利益を伸ばしていこう!!!もう一つ持っている株も、だいぶ良くなってきた。一時期は、すごいマイナスだったが、損切りした後に、安値で買い戻して、平均取得価格を下げる事に成功した。まあ、結果オーライだが、とりあえず、安心している。昨日は、楽天証券のセミナーで、パラボリックを使った取引手法を学んだ。これからは、これを実践していきたいと思う。頑張るぞ====3本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.18
コメント(2)
昨日、Monotaroを打って1万円ゲットと喜んでいたら、今日は、日経平均爆上げでMonotaroも爆上げしています。昨日売らなければ、一日でプラス3万円でした。中長期で持とうと思っていたのですが、朝方に、一旦、売り込まれる事に気付き、買値を下げる為に利食ったのですが、大きな利益を取り逃しました。残念無念。もう一度、出直していこう!と思います。相場から退場させられなければ、チャンスは幾らでもある。とりあえず、少なくても利益で終われたのだから、よし!とします。もう少し落ち着いて取り組もう!と思った今日この頃です。本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.17
コメント(2)
先日買ったMonotaroを買い増しして、本日売りまして、1万円ちょっとゲットできました。やったぁ…!!!!!!!スイングトレード大成功ッ!!!このMonotaroは、すでに100倍近く上昇した株で、最近は下落が続いていました。しかし、先日、日経平均が700円以上下落した日に、僕がマークしている銘柄の中で、唯一、Monotaroだけが上昇していましたので、特別に、気に入り、買ってみました。がしかし、よくよく注目してみると、あることに気付きました。それで、中長期投資をスイングトレードに切り替えて、一旦、利食うことにしました。今日は大きく上昇してくれたので諭吉さんおひとりゲット致しました。諭吉さんとは仲良くしたいですね~♪💛💛💛また、明日もMonotaroを買うつもりで指値を二つ入れています。どうなりますか…?!今は、ロシアのウクライナの侵略戦争が続いていますし、昨日読んだ森永卓郎氏の解説では、今の世界情勢は、リーマンショックの時と瓜二つだ!というのです。きょわい。なので、一旦、ポジションを落とし、一日様子を見て、その間に、次の手を考えよう~!!!と思いました。とりま、利益が出て良かったです。感謝!感謝!本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.16
コメント(2)
最近話題の平準司先生のyoutube動画を見ていて、「もう一度ロマンスを作り出す方法~倦怠期を越えて真実のパートナーになる!」を見ました。とても為になりましたので、動画の書き起こしをしてみたいと思います。実物を見たい方は、3月2日の平準司先生の「もう一度ロマンスを作り出す方法」をyoutubeでご覧ください。尚、平先生の神戸メンタルサービスでは、1回45分の無料電話カウンセリングをしているそうです。実は、私も平先生の所のプロカウンセラーの方に、電話カウンセリングをして頂いた事があります。とても良かったですよ。無料でしたしね。前置きが長くなりましたが、では、行ってみよう!!!★<もう一度ロマンスを作り出す方法~倦怠期を越えて真実のパートナーになる!>今回のご相談は、結婚10年目。お子さんも2人。いつの間にか、パパとママの関係になっちゃいました。そして、とても平和なんですが、奥様的には、もう少し昔のような「情熱やロマンスがあっても良いんじゃないの…!?」というご相談なんです。これは、日本人では、ものすごく多い案件なんですね。とても良い夫婦、パパとママなんだけど、男と女という面ではどうかな…?!心理学的に言うと、これは「デッドゾーン」という時期に当たります。以前、ご紹介しましたように、恋愛は、まず、「ロマンス」からスタートします。出会って、「なんて可愛い彼女なんだ!」「なんてカッコいいダーリンなんだ!」と、2人は大好きになって燃え上がりますね。それから付き合って、1年、1年半もすると、絆が出来上がって、それまでできなかった喧嘩。言いたいことを言って嫌われて別れる事が怖いから、ただひたすら、我慢して飲み込んでおくという関係から、ようやく喧嘩ができるような関係になり、喧嘩というのは習性ですから、喧嘩もしたし、言いたい事も言った、ここで「安定期」に入る訳です。これが「デッドゾーン」という層なんですけど、まあ、大体3年位から10年程になると、大体のカップルが「デッドゾーン」「倦怠期」「かりそめの平和」になります。「これを言うと奴はキレるな!」とか、「これは我慢しておきましょう!」というふうに、お互いがお互いを思い合っていると言えばそうですが、リスクを冒せない状況になっておりますから、すごく安定的で平和なんですが、問題は、「情熱がない!」という事なんです。「ロマンスというものがない!」ここではですね、「まあ、いっか…」という感じ。「まあ、それなりに真面目にちゃんと稼いでくれる旦那だし…」という感じ…。でも、この先に進むためには、「感情のリスクを取って頂きたい!」という事をお願いしているんです。このままどんどんどんどん先細りしてしまうカップルというのはとても沢山いる訳ですが、「感情のリスク」とは、どういうことか…?!と言うと、ご夫婦やカップルが「マンネリ」になる時、双方が双方を見切った!という感じになります。それは、あなたが「この人はこういう人なんだ!と決めつけている。」という事です。ところが、「人間は、決めつけられると、そのようにしてしまう傾向があります。」どんな良い人であっても、違う側面があります。ちょっと怒りん坊だったり、悪い側面があります。「人間はまったく変わらなかったら、ロマンスは3年で飽きてしまいます!」じゃあ、「ロマンス」は3年しかないのか…?!というと、そうではありません。「あなたが変化をしなければ!」をという前提条件があります。あなたが変化をする為には、あなたがパートナーを違う目で見てあげる必要があります。一番初めに、あなたはすごく真面目な女の子だったんだけど、3年後には、知的なタイプになり、更に、3年後には、超セクシーなタイプになり、そして、今は、ワイルドなタイプになっちゃった…。「僕は一人の女性としか付き合っていないんだけれども、4人の女性を持ったようだ!」というように、「多面性」というのは、人には絶対あるんです。多くの人は、「自分の一つの人格に飽きてしまっているんです!」「退屈」している訳です。だから、ご夫婦やカップルで、お互いの内面的な感情のお話をしてほしいんです。もっとあなたを愛したいのよ!もっと君を愛したいんだけれども…、僕に何ができるかな…?!私に何ができるだろう…?!と考える事が大事です。でも、多くの日本人は、「いやいやもういいよ。」という人が圧倒的に多いんですよ。それは、なぜか?というと、君もしなくていいよ! でも、僕もしなくていいだろう!だって、今、うまくいってるじゃん。という事です。確かに、そうです。でも、お付き合いが長くなると、ちょっと退屈していませんか…?!そうすると、「キョロ、キョロ、なんかね…、、」というのが起こります。(う・わ・き…)しかし、その「感情のリスク」を、奥様や彼女、ダーリンや彼氏にコミュニケーションする事ができたならば、「うーん。なんかさあ、2人の関係がマンネリじゃない…?!もうちょっとあなたと愛し合えるために、何か私にできることはないかな…?!あなたにこんなことをしてもらいたい。」こういうコミュニケーションのできる日本人のカップルはものすごく少ないです。でも、そんな時は、我慢の限界がきて、大喧嘩になる形が多いです。それは多くの場合、「そんなに君が、そんなにあなたが、我慢していたとは知らなかった…」だって、双方がこう思っているんですから。「この関係が成り立っているのは、私が我慢しているからよ!」「何言ってるんだ。この関係性が成り立っているのは、俺が我慢しているからなんだ。」★もし、勇気があるなら、一度お話してみてください。★ほとんどの日本人のカップルは、うまく行ってるカップル程、そう思っています。まさか、パートナーにそんなに我慢させていると思っている人はほとんどいない訳です。だって、何も言わないから、ただ単にうまくいっているだろう、としか思わないのです。「ねー、ねー、ねー、僕が、私が、悪気がないんだけど、あなたに我慢させている事って、なんかなーい…?!」と聞いてみてください。★「いっぱい出てきます!」それは、家事とか育児の事、セックスの事、いっぱいです。そして、皆さんは、何かそれはしたくないなぁ…と、この我慢は私がする…、これが僕が我慢する…と思っているとしたら、その結婚生活って、まるで我慢大会のようにはなりませんか…?!もしあなたも、あなたのパートナーも我慢をしたくなければ、残念ながら、ほとんどの長くお付き合いしているカップルには、慢性的に我慢している問題があると言って構いません。それを言いやすくできるようなあなたであること、それが二人にとって、本当に新しい関係でロマンスを長続きしていく大きな理由になるようですよ。勇気を持って聞いてみましょう!!★「何かあなたに我慢させていることはない…?!」ほとんどがこう言います。ないわよ、そんなこと。★「嘘です!!!!!」何度も聴いてあげてください。「だったら、ひとつくらい!というところから、数珠繋ぎのようにいっぱい出てきます」★「そのあなたのパートナーがあなたにしてきた我慢は愛の証なんですッ!!!!!」でも、我慢を愛と置き換えるというのは、どうかな…?!もう一度あなたのパートナーが、あなたの傍で我慢はしてほしくないですもんね。今日、あなたがパートナーと、更なる良い関係を作るために、パートナーから我慢をなくすチャレンジをしてみましょうね。以上です。深いですね。恋愛は、ロマンス→喧嘩期→デッドゾーン・倦怠期→ビッグロマンスと進みます。今、貴方はどこにいますか…?!今日は、デッドゾーン・倦怠期からビッグロマンスへ進む方法を学びました。我慢を手放す!!!お互いに。ですね。もっと知りたい方は、平準司先生のyoutubeへGO!!!本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.13
コメント(8)
僕が「まぐまぐ」で登録して読んでいる「平準司の恋愛心理学」がとても良かったので、転送フリーになっていますので、ご紹介させて頂きます。男女関係でお悩みがある方は、「平準司の恋愛心理学」の無料メルマガをご購読頂くと、よろしいかと思います。youtubeで動画も流していますよ。こちらも、めちゃくちゃ為になって、とても面白いです。では、行ってみよう!!!★カウンセラーの仕事とは、「男女関係のもめごとのご相談を受けること」といっても過言ではないかもしれません。そして、私たちは日々、多くのクライアントから、「男女関係はどのようにして終わるのか」ということを学んでいます。「彼が浮気した」、「同窓会がきっかけで、奥さまと昔の彼氏の恋が再燃してしまった」、「夫に隠れた借金があり、それも笑えない金額だった」など、別れの原因はさまざまです。そして、心理学では、こうした出来事を表面的なこととは違う観点から見たり、考えたりしてみます。たとえば、「会社を辞めたい」と思っている人のほとんどは、じつはほんとうにやめたいのは会社ではありません。心理学の観点で見た場合、会社を辞めたい人がほんとうにやめたいのは、会社で感じている“感情”です。無理をしたり、理不尽だと思ってもがまんしたり、いやな顧客に腹が立っても作り笑いでしのいだり‥‥。会社を辞めるという手段をとることで、それら不快な感情を感じなくてすむようにするというわけです。★男女関係も同じです。とくに自分といるときにパートナーが不機嫌だと感じたとき、多くの人は別れを考えます。不機嫌の原因はカップルそれぞれに異なりますが、ともかくそのなにかのために、パートナーが口を聞かなくなったり、イライラしたり、あなたを攻撃したりしてくるのですね。パートナーからのそれら「不機嫌である」というメッセージには、このようなことも含まれています。・「あなたは私のよろこびではない」・「あなたが私を不幸にした」・「あなたは役立たずだから、いても意味がない」心理学用語で“自尊感情”といいますが、私たち人間は「自分は誰かの役に立ちたい」、「自分は愛する人にとっての、特別によい存在でありたい」とつねに思っているものです。パートナーが不機嫌だと、この自尊感情はまったく満たされないわけですね。自分という存在が相手のよろこびになれていないと思うわけですから、いやな気分ですし、ときには不機嫌なパートナーに対して、「いいかげんにしろよ!」などと攻撃になってしまうこともあります。一方、不機嫌なパートナーは、なんらかの怒りをもっているのだけれどもまだがまんしているという状況です。ただでさえ、あなたのためにがまんをさせられていると感じているので、そのあなたから攻撃的な言葉を投げつけられたとしたら、がまんも限界となり、大爆発が起こりかねません。で、壮絶なケンカへと発展し、「もう、あなたとはやっていられない」と破局することが多いわけです。★それから、もう一つ、不機嫌は“無関心”や“無反応”という形でも表れます。表だってのケンカはしないのですが、それぞれの存在をまったく無視しているという状態です。ある男性から、こんなお話を聞いたことがあります。「あいつの前で大きなオナラをして、なにも言われなくなったときに離婚を決めました」なるほど、「やめてよ、もう!」などと言われているうちは、まだ修復の見込みもあるということかもしれませんね。 以上です。先回、「愛」の反対は「無関心」であり、「愛」の変形が「憎しみ」だ!!!というお話を書かせて頂きましたが、まさに、そのようなお話でした。★腹が立つ=怒るという事は、相手に「期待している」事ですから、つまり、相手に「関心がある」という事です。しかし、愛も冷めれば、無関心となり、2人の関係性は死んだものとなります。まさに、デッドゾーンです。さあ、どうする?どうする…?!続きは、平準司大先生のメルマガやyoutubeの動画をご覧ください。ここでは秘密にしておきます。★過去と他人は変えられない。★自分と未来は変えられる。★他人を変えようとするそのエネルギーを自己変革の為に使えば、最も良い成果を味わえるのではないでしょうか…?!★そうです。自分が変われば、自分と繋がるものとの関係性が変わり、すべてが変わるからです。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.11
コメント(4)
先日、日経平均が700円以上下げて、相場が真っ青になっていた時に、たまたまマークしていた銘柄で、唯一プラスだったのが、3064Monotaro でした。とりま、100株2415円で買ってみました。上がって欲しいと思います。後、狙っているのがトヨタです。それと、金融系も狙っていますが、株価が右肩下がりで怖いので、買えないでいます。早く、戦争が終わって、底打ちして欲しいなぁ…と思います。つぶやきでした。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.11
コメント(4)
![]()
今日は、相場を見ることができませんでしたが、終値を見ていると、あら、不思議…?!「狼狽売りも、案外、良かったかも…?!」と思いました。楽天証券の窪田さんのコメントで、3月の高配当銘柄を狙っては…?!との言葉を読み、自分なりに考えて、とりあえず、幾つか買ってみました。しかし、プーチンのロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けたので、株価が暴落。慌てて、損切りをしました。あああああ、またやってしまった…。と思いました。儲けるつもりが、吐き出せられて…。ところが、ロシアの侵攻が止まりません。株価は、更に、下落を続けます。あれ…?!狼狽売りをしてしまったけれど、もしかして、偶然、あれは、見事な損切り、ロスカットになってた…?!僕の売った値段よりも、株価は、更に、暴落を続けています。今、買い戻せば、損失を取り返せるッ!!!!!!!!!!!!!!!!!マジか…?!?!?!?!?!??!?!?!!??どうする、俺…?!?!?!?!?!?!?!??!!???!?ただ今、思案中。ま、一度は死んだ子。寝た子を起こしてもいけないか…。とも思いつつ、株価は、明らかに、下落中。下値でうまく買い戻せれば、トータルとしての取得単価を下げる事ができて、逆に、儲かる。考えろ!!!!!考えるんだ、俺!!!!!!とりま、株の本を読もうと思います。株を投げるなら、損失が少ないうちが良いのかも…?!と思い立った今日この頃です。ど素人の株の初心者である僕が、今、参考にしている本がこれです。お金偏差値30からの株式投資 (扶桑社新書) [ 足立 武志 ]価格:902円(税込、送料無料) (2022/3/8時点)初心者向けで、なかなか為になります。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.08
コメント(6)
![]()
樺沢紫苑先生のyoutubeを見ていて、この法則に出会った。面白かったので、本も買ってみた。これはとても役に立つお話だと思ったので、ご紹介します。★<好意の1対2対7の法則>これは人間関係における好意のある人の数の割合を示した法則です。つまり、10人いると、1人は嫌い、2人は好き、7人はどちらでもない。という事になります。ある調査によりますと、20代女性で、「人に嫌われたくない、みんなに好かれたい」という割合は、約55%でした。しかし、この「好意の1対2対7の法則」によると、それは無理だ!とわかります。つまり、10人いると、必ず、1人は自分の事が嫌いな人がいるからです。しかし、よく考えてみると、1人の嫌いな人に対して、自分の事を好きでいてくれる人が2人いて、どちらでもない「サイレントマジョリティ(物言わぬ多数派)」が7人いる訳です。こちらは、自分のことを嫌っていないという意味で中立です。「プチ好意派」と言えるでしょう。という事は、10人の集まりがあった場合、1人の人とは気が合わないが、その9倍の人とは、好意を持たれるか、ほどほどに仲良くできるというのです。素晴らしいですね。少し文章を引用してみませう。「10人の人がいるとしたら、そのうちの1人はどんなことがあってもあなたを批判する。あなたを嫌ってくるし、こちらもその人のことを好きになれない。そして10人のうちの2人は、互いに全てを受け入れ合える親友になれる。残りの7人は、どちらでもない人々だ。」―(ユダヤ教の教え、『嫌われる勇気』より)嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え【電子書籍】[ 岸見一郎 ]価格:1320円 (2022/3/5時点)幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII【電子書籍】[ 岸見一郎 ]価格:1485円 (2022/3/5時点)人間関係における「好意の1対2対7の法則」を知った以上、「嫌われる勇気」を持ち、より「幸せになる勇気」を選択していけるのではないでしょうか…?!自己啓発の理論もいいけど、もっと具体的に、日常生活に照らしては、どうなの…?!という問いも生まれてくることでしょう。僕も、すでに購入して読破しましたが、樺沢紫苑先生の本「ストレスフリー超大全」がお勧めです。精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/3/5時点)科学的事実に則って、具体的な対策が3つずつリスト化されています。必ず、ご自分に当てはまるものがあるでしょう。一冊手元にあると、気分的に楽です。心の辞書的な意味あいで。世の中はネット社会にもなりましたし、私たちはブログ民でもありますが、「好意の1対2対7の法則」を知った今、自分に敵対する人の9倍の味方がいる!と知って、大いに勇気づけられます。更に、これを対個人に当てはめてみますと、パートナーの性格にも、「好意の1対2対7の法則」が当てはまっているのではないでしょうか…?!パートナーの嫌いな部分ばかりに目を留めて、怒り、愚痴るのはもったいない。パートナーの良い面に目を留めてみれば、なかなかどうして、さすが私が選んだ相手だけはある!!!と思い直すこともできるのではないでしょうか…?!詳細は、「ストレスフリー超大全」等をお読みください。★また、最近の世界情勢を考えています。ロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けました。世界的に反戦の議論が巻き起こっています。ところが、国連緊急特別総会でこの問題が取り扱われた時、侵略戦争反対に、賛成141カ国 反対5カ国 棄権35カ国だったのです。侵略戦争などという明らかにおかしなことであっても、人の意見は分かれるものなのです。だとすれば、我々の日常生活における意見の相違など、至極当然の事であり、特段、気にすることもない。我が道を行く!!!それしかないでしょう。なんて、語ってしまいましたが、とにもかくにも、戦争が早く終わって平和が戻ると良いですね。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.03.05
コメント(16)
![]()
本を読んでいて「筆記療法」なるものがある事を知りました。とにかく、心身の健康の為には、頭の中で、ぐるぐるぐるぐる考えているよりも、紙に書き出して、スッキリする事が大事なようです。「外在化」と言うそうです。ブログをやっておられる皆さんは、もうすでにやっておられますね。心のつぶやきなり、愚痴なりを書き出す、吐き出す。すると、気持ちが楽になり、血圧も下がる。「とにかく、水でも飲んで落ち着け!」なんて、言われたりしますが、これ効果があるそうで、副交感神経を高めて、リラックスさせてくれるそうです。僕も、お水はよく飲みます。キッカケは、便秘で、切れ痔になった事。肛門科で、「水が足りてないかも…?!」と言われて、「とにかく、お水を一日2リットル飲みなさい!」と。最初は、「2リットルって多すぎじゃねぇ…?!」と思いましたが、ペットボトルに水を入れて、少しずつ飲んでいると、あら不思議。2リットルなんて楽勝です。そして、お通じは絶好調になりました。もうめちゃくちゃ校長で、便秘しらずです。とにかく、「ストレスが溜まってるかなぁ…!?」と思ったら、何でもいいので、紙に書き出す、紙に吐き出す。これがとても良いようです。僕も、自分の秘密のノートに色々書きまくっていますよ。これがとても良いです。「Writing cure」=「書くことによる癒やし」の効果が素晴らしいです。お勧めですよ。本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。筆記療法 トラウマやストレスの筆記による心身健康の増進 [ ステファン・J.レポーレ ]価格:3740円(税込、送料無料) (2022/3/4時点)楽天で購入
2022.03.04
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1