全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日に引き続き、シンプリィライフさんのyoutube動画を見ました。とても面白かったので、今日は、「幸せ上手な人がやっているたったひとつのこと」をご紹介します。◆◆(5) 【人生変わる】幸せ上手な人だけがやっているたった一つの習慣 - YouTube ◆◆倍速で見て頂ければ、約5分で見られます。とても良いですよ。★今日は、この動画を見て閃いた事をつぶやきます。「幸せって、何だろう…?!」と思いませんか…?!田坂広志さんの動画では、「解釈力」と言われていました。外国で交通事故を起こした男性が左足を切断しました。日本から駆けつけた奥さんが言いました。「あなた、良かったわね。まだ生きてるじゃない…。まだ右足が残ってるわ!」と。すごい「解釈力」ですね。決して人生を諦めない!不屈の精神。前向きな心。すごいです。★世界の先進国はとても豊かになりました。だがしかし、幸福度はそれほどでもない!という事が言われたりします。なぜか…?!それは経済発展と共に、人々の期待値が上がったからです。昔は、テレビがあれば、電話があれば、洗濯機があれば、炊飯器があれば、幸せだったッ!!!しかし、今、それらは当たり前にあります。天下の徳川家康でさえ送る事のできなかった豊かな暮らしを私たちは日々過ごしています。昔思い描いた夢のような生活が、今は、「当たり前!」になりました。それが「幸せの形!」であり、「幸福!」なんですが、そこに幸せを感じないのは、その「幸せ」に慣れてしまっているからです。★「まだ、生きてる!まだ、右足がある!」などと興奮しなくても、我々には、安全な生活があり、もちろん、まだ生きていて、右足も左足もあります。今、ある幸せに感謝することで、幸せを思う存分味わう事で、幸福感を高めていきたいですね。★先日、テレビで東京からアフリカに旅に出た若い社長さんの話を見ました。彼は、アフリカに行って、「自分が、いかに幸せか…?!」気づいたそうです。彼が行ったアフリカの町では、なんと、「200世帯に1個しかトイレがなかった!」そうです。その町を歩いていると、普通に、通りに人糞が落ちていて、普通に人が用を足しているそうです。なぜなら、トイレが200世帯に1個しかないからです。「自分は東京でなんと恵まれた生活をしていたのだろう…?!」と気づいた彼はその町の人と一緒に商売を始めて豊かさを分かち合おう!と思い、会社を作りました。その会社の商品と商売の紹介のテレビ番組でした。また、別の巨乳のグラビアアイドルの女性は、「日本に居て幸せだ!」と言っていました。1人で世界一周旅行に行った時に、イスラム教の国で断食月の時に、禁欲生活を送っているイスラム教の若者30人位に身体をまさぐられまくったそうです。彼らの国では、女性はベールを被っているので姿形がわかりません。彼女は外国人であり、巨乳ですから、飢えた若い男性たちの格好の的になったようです。また他の国では、「襲われそうになった!下手したら、死んでいた!」と言っていました。東京ではそういう事がないので、日本はなんと平和な安全な国だろう…!?と、「しみじみ幸せを感じる…!」と言っていました。★「人間は、欲求と充足のシステムである!」と言えなくもないです。もちろん、それだけではありませんが、ある意味では、そうです。私は、10代の頃、人生に迷い、ある山奥の断食道場に行きました。丸4日間と一食を水だけで過ごしました。さすがに、最初はお腹がグーグーと鳴って、お腹が空きましたが、三日目位から、お腹は空かなくなりました。そして、逆に、動くと、すぐに息が上がり、腰や膝やくるぶしが痛かったです。僕が断食をしていた部屋は少し坂の上にあったので、移動が辛かったです。そして、山を下りる時に、食事を元に戻していきます。最初に、温かい梅湯を一杯飲み、数時間後に、茶碗一杯のおかゆを食べました。このおかゆの最初の一口が、僕が生涯で食べた最も美味しい食事です。ほぼ丸5日間水しか飲んでおらず、固形物を食べていなかったので、断食後に食べたおかゆの最初の一口は、言葉にならない全身を突き抜ける甘さで最高でした。それは、砂糖やはちみつでは表現できない、さっぱりとした、しかし、とても甘いおかゆでした。「お米とは、こんなに甘いものなのか…?!」と、僕は感動致しました。しばらく、その感動に浸り、ふたくち目のおかゆを食べた時、また衝撃を受けました。なんと、普通のおかゆだったからです。先程の全身を貫く、甘い~♪💛という感動はありませんでした。★友人と酒を飲んだ時に、この時の話をしたら、「5日間、水だけで過ごして命掛けで手に入れた美味しさだね!」 と言われました。そうです。◆「空服こそ、最高の料理、最高のスパイスなのです!!」人生に対して、パートナーに対して、子供や親や友人に対して感謝ができない、不平不満が止まらない。きっと、心が食べ過ぎで、空腹感が足りないのでしょうね…?!断食道場は、日本中色々ありますから、山に籠るといいですよ。丸2日位の断食なら、持病がなければ大丈夫ですから、自宅でもできますよ。今は、家庭での断食用に「酵素ドリンク」などが楽天とかで売ってますので、利用しても良いですね。空腹感を感じなくなるまでの空腹を体験すると、その後に食べる食事は最高に美味しいです。★人間関係も同じですね。近すぎてモヤモヤイライラばかりしているのなら、一度、少し離れて距離を取るのも手です。きっと、有難みがわかると思います。★昔、喧嘩ばかりしているおじいさんとおばあさんがいました。2人の間では、それがコミュニケーションだったのですね。ところが、ある日、おじいさんが「お前なんか、死んでしまえ!」と言った時、いつもなら、おばあさんの反撃があるのですが、静かです。「どうしたかな…?!」と、おじいさんがおばあさんの部屋に行くと、おばあさんは事切れて死んでいたのでした。おじいさんは泣きました。「おばあさん、おばあさん、お前が死んだら、わしはどうやって生きて行けば良いのじゃ…?!」と。そして、ほどなくして、淋しくなったおじいさんも死にました。★「喧嘩するほど、仲が良い!」と申します。喧嘩できる相手がいる人は、幸せですね。1人になったら、モヤイラしても、誰も相手にしてくれません。何を言っても、返事は返ってきません。「幸せを続ける秘訣は、今ある幸せに気づき、それに感謝する事です!」★、人生、物事は、みな、諸行無常。今、幸せだからと言って、明日のことはわかりません。★田坂広志さんの三つの言葉。1.人は、必ず、死ぬ。2.人生は、一度キリ。3.人がいつ死ぬかは誰にもわからない。★人生は「一期一会」。★人生は、一回勝負の晴れ舞台。★明日の事は誰にもわからないからこそ、今日を感謝して生きる。★裸で生まれ、裸で死ぬ。死んだ時は、この世から何も持って行けない。★幸せ上手な人の秘訣は、 今、与えられているこの時、この状況に感謝して生きている。★生きてるだけで丸儲け!! 死ぬこと以外かすり傷!! 生きてるだけで百点満点!!★私の大好きな田坂広志さんの1時間の講演動画を貼っておきます。ぜひ、ご覧ください。 倍速で30分で聞けますよ。◆◆◆(6) 田坂広志が語る「すべては導かれている ー 逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟 ー 」|あすか会議 - YouTube ◆◆◆人生に大きなインパクトを与えてくれると思います。最近、僕は、よく聞いています。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.30
コメント(4)
講演家の田坂広志さんのお話から、「すべては導かれている!」をご紹介します。医者から、人生の終わりが近い事を告げられた田坂さん、困りましたね。迫りくる死の恐怖におののきます。絶望的な状況の中で、ご両親に勧められたある禅寺へ行かれます。そこである禅師との出会いが与えられます。「そうか。もう長くはないか…」「でも、死ぬまで、命はあるんだよ…」「過去もない。未来もない。今を生きよ!今を生き切れ!」と、田坂さんは言われました。田坂さんは、「なんと当たり前のことを…」と思いましたが、後で、「そうだ。人間死ぬまで命はある。 自分はもう死んでいた。」「どうしてこんな病気になってしまったのか…?!という後悔と、これからどうなってしまうのか…?!という不安で、かけがえのないこの一日を自分は生きてはいなかった…」と、田坂さんは気づかされましたそして、「与えられた今日一日を精一杯生きよう!! 生き切ろう!!」と思った時に、田坂さんの人生は激変していきました。★この与えられた今を生き切る!!!ここで、田坂さんは発見します。★人生を切り開く思考のルーティーン「人生のいかなる出来事に対しても、この出来事には大切な意味がある。それはどんな意味だろうか…?!」と、自らに問いかける。つまり、あなたの人生で起こったことがあなたの人生を決めるのではなく、あなたの人生で起こった事をあなたがどう「解釈」するかで、あなたの人生が決まる!!!・この苦労は、何を自分に教えようとしているのか…?!・この失敗は、自分に何を学ばせようとしているのか…?!・この挫折は、自分に何を掴ませようとしているのか…?!・この病気は、自分に何を伝えようとしているのか…?!これらを考える力を「解釈力」と言います。★人生で様々な出来事が起こりますが、その出来事の中に、「意味」を見出していくのです。人生で起きるすべての出来事には意味があり、すべては大いなる力によって導かれている。そう心を定める事で、田坂さんは人生の死という大きな難問を乗り越えていかれました。素晴らしい内容の本のご紹介動画です。ぜひ一度、ご覧になってみてください。★★★(7) 【人生変わる】田坂広志さん著『すべては導かれている』逆境から人生を切り拓く人がやっている運気を引き寄せる神ルーティーン - YouTube ★★★今日、この記事を読まれたのも、大いなる力によって導かれているのかもしれませんね…。以上です。本日も、ご訪問頂き、ありがとうございました。
2022.06.28
コメント(8)
今朝は、youtubeで、「カズ姉さんの深くて面白い心理学」の中から、「怒りの感情の取り扱い方」をご紹介したいと思います。怒りの感情で悩まれている方は多いと思います。ですので、この動画を見るだけで、人生がワンランクアップできるのではないでしょうか…?!★怒りは、悪いものではない。★怒りは、溜め込んではいけない。溜め込むと、病気になりますよ。★怒りの処理は、その日のうちにが良いです。ではでは、ご覧ください。◆◆◆ 怒りの感情の取り扱い方~カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube ◆◆◆ぜひ、ご感想をコメント欄にご記入ください。僕が喜びます。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.26
コメント(3)
今日はインスタを見ていたら、興味深い動画を見つけたので、つぶやいてみます。以前、どこかの講演会で聞いた事のあるような話でもありますが、何かの参考になればと思い、備忘録として記しておきます。★1年前に別れた妻からメールがあった。「トオルさん、お元気ですか…?!1年前に、私からあなたに別れを切り出しましたね。今、私は後悔の涙に濡れています。1年経って、あなたへの愛に気が付くなんて、私ってバカよね…。◆トオルの心には暖かいものがこみあげてきた。友達は、復縁を勧めてくれるけれど、私から申し出る立場にはありません。トオルさんの幸せを祈りつつ、連絡待っています。追伸。1億円の宝くじ当選、おめでとうございますッ!!! 💛◆トオルの心に冷たい風が吹いた…・あなたはお金持ちだから尊敬し、愛します。・あなたはルックスが良いから、あなたのこと大好きよ!・勉強を頑張って成績の良いあなたが好きよ。これらを「条件つきの愛」と言います。人は、「条件付きの愛」ばかり与えられると、ありのままの自分に対する自信がなくなって、不安になり、自己肯定感が下がります。そして、「相手の期待に応える自分でなければ愛される価値がない!」と思うようになります。たとえば、子供の自己肯定感は、駆けっこで1等賞を取った時に、褒められて生まれるものではなく、ビリになっても親に抱きしめてもらえる時に、高まるものです。結果を出せる自分ばかりではなく、頑張れない自分も、結果を出せない自分も、どんな自分も、まるごと全部、自分の存在を受け入れてもらえた時に、ありのままの自分に自信が生まれ、自己肯定感が高まり養われるのです。★< doing/ having/ being >自分の行為や行動のことを「doing」と呼びます。自分が獲得したものや持っているもののことを「having」と言います。そして、自分の存在・命そのもののことを「being」と言います。★頑張っているとか、頑張っていないとか、これは、@doing (行為)です。自分が獲得した「成績、業績、学歴、ポジション、地位、影響力」などは、@having です。人は、自分のdoing や having でばかり評価されていると、それがどんなに高い評価であっても、ありのままの自分に自信が持てなくなり、自己肯定感が下がります。★子供の場合で言えば、「親の期待に応える、良い子である」とか、「勉強を頑張っている」とか、「テストで100点を取った」とか、こういう doing や having で、褒められれば褒められるほど、自分の存在そのものである @being が不安になってしまうのです。「良い子の自分にしか価値がない」「頑張れない時の自分はダメだ」「結果を出せない自分は素晴らしくない」そんな感覚になってしまうのです。★例えば、子供(や相手)が悲しんでいる時は、「悲しいんだね。悲しいよね」と、子供が怖がっている時には、「怖いんだね。怖いよね」と、子供が不安がっている時は、「不安なんだね。そりゃあ不安にもなるよね」と、子供が感じていることを、そのまま受け入れてやると、子供(や相手)は、「ありのままの自分を受け入れてもらった」「自分の存在を受け入れてもらった」と感じ、自分に自信を持ち、子供や相手の自己肯定感が上がります。このようなありのままの自分に対する自信や自己肯定感を与えてくれるものが、「本当の愛…」なのではないでしょうか…?!ひとつの考え方ですが、いかがでしょう…?!出典 インスタグラム noguchiyoshinori_official です。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.22
コメント(2)
世界はバランスでできている!!!本当だろうか…?!★誰だって、優しくなるときも厳しくなるときもあり、明るいときも暗いときもあり、暖かいときも冷たいときもあり、与えるときも受け取るときもある。一面的な人は存在しない。私たちは、感情に囚われるとき、それが見えなくなり、「母はいつも私を否定した」「父はいつも弱い人だった」「夫はいつも私に冷たい」等と、人について一面しかないと信じる。しかし真実はいつも、お母さんはあなたを否定したこともお母さんのやり方で肯定したこともあり、お父さんは弱いときも強いときもあり、旦那さんはあなたに、旦那さんのやり方で冷たいときも暖かいときもある。また、私たちは誰かに否定されているとき、いつも誰かに肯定されている。誰かに拒絶されているとき、いつも誰かに受容されている。誰かに責められているとき、いつも誰かに守られている。◆世界はバランスでできている。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.18
コメント(8)
これは衝撃だった。自分は、クレアチニンの値が高いけど、あまり気にしていなかったが、食事療法が、すぐにでも必要だ!!!と思った。youtubをやってて良かった。倍速で見て12分位の動画です。腎臓病に興味がある人は、一度、ご覧になってみると良いと思いましたので、ご紹介します。《慢性腎臓病のステージ別食事療法》ステージに合わせた食事療法で腎臓を守る!!これさえ見れば自分に必要な食事療法が理解できます。 - YouTube自分も真剣に自分の腎臓と向き合わないといけないな!と思わされました。備忘録です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.17
コメント(2)
たまたま今日youtubeで流れて来たのを見たら、1日1.5Lの水を飲むことで腎臓を守る事ができる!という動画が出ていました。とても面白いのでリンクを貼っておきます。今後もこの腎臓病療養指導士のこの方の動画をフォローしてみたいと思います。★1日1.5Lの水分摂取を行うだけで腎臓が守れる!!?腎臓にいい飲み物ってどんなものがあるの?腎臓病療養指導士が解説します!! - YouTube以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.17
コメント(3)
今日は、株を少し買ってみました。日本たばこ、三菱H&C、投資信託のナスダック100です。アメーバブログで、夕刊マダムさんが「配当金を増やしたい!リートも買い増したい!」と仰っていたので、僕もリートも勉強してみよう!と思っています。株価が下落していますので、買いのチャンスが少しずつ近づいているかな…?!と思います。このまま行くと、リセッションもあるだろうな…?と思っています。さあ、どうなる、どうなる…?!頑張りまっす。以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.15
コメント(2)
![]()
金曜日のニューヨークが暴落した。今日の日経も暴落だ。持ち株のモノタロウも8.54%下げて、慌てて損切りした。他にも、良品計画なども損切りした。あああ。稼ぐつもりが、稼がれて…。ま、身軽になったので、今後に期待しませう~♪とにかく、アメリカのインフレが止まらずに、金利が上がり続ければ、株価は暴落を続けていくだけだから、安く買えるチャンスが巡ってきているとも言える。キャッシュポジション高めにしておいて良かった。明日から、頑張ろう~♪以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。お金偏差値30からの株式投資 (扶桑社新書) [ 足立 武志 ]価格:902円(税込、送料無料) (2022/6/13時点)楽天で購入
2022.06.13
コメント(2)
youtubeで面白い音声を聞きました。★恋愛のカリスマ平準司先生の弟子たちがやってるカウンセリングサービスの音声です。★「倦怠期を乗り越えるために」 by カウンセラー大門昌代パートナーへの幻滅、あきらめ、期待外れからの関係修復~大門昌代の『倦怠期を乗り越えるには?』【きくまる 心理学講座音声配信サービス】 - YouTubeです。とても為になります。内容としては、倦怠感とは、相手に興味が持てずに、飽きちゃってる状態です。人は3ヶ月周期で飽きるものらしいです。最初の出会いは、価値観の違う二人が出会って、とっても刺激的で楽しいです。がしかし、お互いを知ってきて飽きてくるんですよね。だから、新しい刺激が必要です。倦怠期に浮気の問題が出てくるのは、新しい刺激を求めているのです。そんな事が起こる前に、自分たちから、まず、変化を起こして、変わって行けば良いのです。新しい刺激。新しい変化。でも、我々人間は変わるのは怖い。しかし、同じだと飽きる。だから、あんた変わりなさいよ!!と、相手に変化を求めて不満になります。がしかし、相手も同様ですから、自分が変わっていくのが良いです。片一方が変わると、挑戦しだすと、相手は変化に抵抗をしめします。なぜなら、変化が怖いから。そこは、お互いに話し合いませう~♪今まで行ったことのない所に行ってみるとか、交換日記を始めるとか、わざわざ2人でデートをしてみるとか、いつも奥さんが料理を作っているなら、旦那さんに作ってもらうとか、何か変化を、新しい刺激を与えることが良いようです。ラブラブなロマンス期から、お互いに感情をぶつけて喧嘩する時期が来て、ああ、この人はこういう人だな…と悟ってきて、飽きてしまって倦怠期。だから、もう一度、相手に興味を持って、何かを変えて新しい刺激を二人の仲に取り入れていく。そうやって、2人の関係性が変化していく事で、新鮮なラブな二人になれますよ~♪浮気はしちゃダメよ。夫婦二人の関係性が壊れるから。お互いに新しい事に挑戦して自己拡張しあっていく事が重要です。新しい趣味を開拓したり、新しい事を始めませう~♪夫婦二人で楽しめるものがあれば、最高です。ゴルフでもいいし、トランプでもいいし。でも、人間は3ヵ月ごとに飽きるらしいので、常に、新しい事に挑戦していく事が大事ですよ~♪💛倦怠期を越えて、ビッグロマンスに到達して行きませう~♪💛💛💛とにかく、変化!変化!変化!!!お互いに成長していく事が大事です。そうしないと、結局、別れるか、浮気問題が起きるか、死んだような関係性になるかです。毎日毎日カレーばかりでは飽きますからね。我々は飽きる存在ですから、成長して、新しい刺激に触れて、変化して、楽しんで行きませう~♪💛以上です。本日も、ご訪問を頂き、ありがとうございました。
2022.06.03
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()