CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Comments

josetangel @ 録画でみているファンさんへ >リヴァが死亡する前のニックは「姉が…
続・録画でみているファン@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 21 #458 Algun Dia(06/27) フォーネルもFBIを退職し、パーカーも古巣…
録画でみているファン@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 21 #458 Algun Dia(06/27) >オープニングクレジットの見納めです。 …
録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
March 15, 2009
XML
カテゴリ: CSI:マイアミS6
シーズンフィナーレ。
以下重大なネタバレがあります。ご注意ください。

OMG! OMG! OMG!
もう今シーズンは何度叫んでいることでしょう。先週のEva La Rueのコメントである程度予測はしていましたが、まさか…
事件の捜査は、さっさと犯人が分かっていき、見ているものに考えさせる余裕も与えません。分かり切った展開で、退屈さえ感じるくらい(今回はKyleの同級生たちまで紫の色合わせだということが気になって仕方ない)でしたが、最後のシーンで何もかもぶっ飛んでしまいました。もうどうでも良いです。
早く、続きを見せてぇぇぇ!!!

ビルのガラスを破って墜落死した男。
そこへ颯爽と現れたのは、若く美しい検死官。あれ?確か、Alexxの後任は男性のはずじゃなかったかな?と思っていると、いきなりの銃撃戦であっと言う間に死んでしまいました。(驚)
これから仲間になる矢先のことだったので、一見さんではありましたが、Horatioは跪くと耳をDr.ヒギンズの胸に当てて、一瞬、Speedleのシーンを思い出しました。Ericにとっては、悪夢の再来だったでしょうか。
"She is...GONE." それだけかい!と突っ込みたくなるところでオープニング。

そしてやってきたのは「ウッズ検死官の替わりの替わり」というDr.Thomas Wellnerという、冴えない風情の男性。冴えないだけでなく、態度も横柄。本当にこの人がレギュラー入りするのでしょうか?もしかして、今回だけの緊急リリーフか?
墜落男はManny Ortegaで、ビルでは誰かと会っていたらしい。それは強面のATF捜査官(アルコール、タバコ、火器)のCaldwellで彼は南フロリダで、違法な武器売買を追っていた。しかし、MannyはCaldwellには正体を見せずに追い払った。そしてOrtega殺害の容疑者として上がったのはあのJuliaのボーイフレンドのRon Saris。
「またかい?警察がセカンドハウスになっちまうぜ。」と相変わらずふてぶてしい。しかし痛いところを突いてくる。
「お前はヒーローを演じているな。だが、自分の首を絞めることになるぜ。(But it's gonna kill you.)心の底では、お前は法律に縛られているんだ。」
「正義にもいろいろあるんだ。(You know Ron, Justice comes in many forms.)」
「それがこの自己欺瞞か?(So this self-delusion ?)」

次に容疑者として上がったのが、古い武器(弾薬)を世界中に売っている会社の社員、Brad Gower。今シーズンは武器を輸出入している話が多いですね。
Mannyから話を持ちかけられたBradがATF捜査官と会っているMannyを見かけて、はめられたと思い殺した訳ですが、そのBradもまた移送中に殺されてしまう。警察と一緒の時が一番危ないマイアミ!
「むかつく習慣になってきたな。(Frank, this is getting to be a very nasty habit.)」
Mannyは殺傷力の強い違法な武器(Pineapple Bullet)を扱っていて、それを追っていたCaldwell捜査官からバイヤーの名前をもらったHoratioは、またRonが関わっていることを知る。
しかし、RonはBrad殺害にはアリバイがある。なんと、その時間帯にはJuliaと結婚式を挙げていた!!(驚くこともないか)

「もし持っているなら、したいことだけに使うな。」
「それは脅しか?」
「うぬぼれるな。おっと、俺はカイルの父親の日には会いやすくなるな。」
「ロン、 お前は『父の日』までに死んでいる。

すかさずカイルの学校へとハマーを飛ばすHoratio。息子を迎えに来たJuliaと対面する。
「おめでとうと言うべきかな?」
「つきあう相手に口を出すために来たの?」
「Ronの狙いは君の金だぞ。君が死んだらカイルは邪魔者になる。」
「そんなこともうは考えてあるわよ。」
「カイルが心配だ。」
「じゃあどうしろと?」
「家には帰るな。マイアミショア空港の滑走路で5時に俺を待て。あの子には罪はない。」
念を押して、息子にも「危険だからしばらくマイアミを離れろ」というHoratio。
「せっかく会えたのに、出て行けというのか。」
「いつか、お前にも判る日が来る。」

シーズン後半は出番の少なくなったRyanですが、やっと出てきたと思ったらBrad殺害の容疑者を取り調べる途中で、姿を消してしまいました。
「ちょっと用事がある。今は説明できないが、後で話すよ。」
Bradを殺したのは会社の同僚で、Manny Ortegaの兄に脅されたからだった。
兄は手広く武器を流している。
「あんたは、家族のために殺しをするよな。もし、商売できなくなったらあんたはみんなから恨まれるよ。君にはそんな権利があるのかな?」
なぜかふふふと笑うHoratioは、Ortega兄の耳元で何かを囁く。あははは、って笑う場合か?

ここからが、ショッキングであり何も説明がないので、ただもう何が何だか。秋まで待てない!!!

「ちょっと行ってくる。Horatioのことは心配しないで、あなたはここに居てちょうだい。電話も使わないで。」というJulia。
刑務所に入ったOrtega兄は何者かに「ホレイショ・ケインだ。やるのはいつだ?(when it's done)」と電話をかけている。
違法な弾薬を手に取っているRon。
なぜか、鞄から銃を取り出してどこかへ行くKyle。
時間通りに飛行場に現れたHoratioは、携帯のメッセージを見る。Horatioがサングラスを外した瞬間、 銃声がしてHは崩れ落ちる。 小刻みに震える身体。撃ち抜かれたサングラス。やがて、身体の動きは止まる。
そのころ、Ryanの携帯に"It's done."というメッセージが。  To be continued....


ぎゃあ~~~~~~~。Horatioが撃たれた?!死んだの?もしかして、防弾ベストを着ている?
そういえば、Ronの扱っている弾丸は体温で身体の中で分解して散弾のように通り抜け、必殺だと言っていたっけ。
今シーズン、CBSでは撃ち抜かれたサングラスをモチーフに使っていましたが、これのことだったのか。そして、先シーズンのフィナーレに出回った噂を今回持ってきたのですね。
レビュー関係では「Horatioが死ぬはずがない。死ねばマイアミではなくなる」と楽観視が多いですが、これまで横たわっているHoratioを見たことがないので、やはり倒れている姿はショックです。
しかも、Ryanがワルそーな表情をしているのは、意味深。まさか、彼がHoratioを殺す助けをしているとは思いたくない。
こちらも、シーズン4の時のように、きっとHoratioと何かを打ち合わせているに違いないという意見が多いですが、とにかくシーズン7の第1話は視聴率が上がりそう…


ところで、すっかり忘れてしまいそうですが、Calleighは例のメモをStetlerに自分のものだと言ったために、敢えてProficiency Test(能力検査)を受けておりました。もうこのことはなかったことにして、良いのでしょうか。
NataliaがEricのことを心配してましたが、もう彼は心配される側ではなくなったようですね。逆にラボで証拠品の弾が誤爆してしまったために、しょんぼりしているCalleighを慰めておりました。これと言って、E/Cシーンと言うほどではないけれど、握り合う手と手が多くを語っていたように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 15, 2009 12:53:05 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:CSIマイアミ 6-21 「裏切りのメッセージ」  
ikurin917 さん
これ!これなんです!!YOU TUBEで最後のシーンだけ見ちゃったんです(泣)だいぶ前に(汗)
なんなんですかね!ライアン!闇の世界に入ってしまったんでしょうか??
ちなみにシーズン7は撮影はしているのですか?? (March 15, 2009 06:06:28 PM)

ikurin917さんへ  
josetangel  さん
やっぱり見てしまうとショックですよね。

>ちなみにシーズン7は撮影はしているのですか??

本国ではただいまシーズン7を放送中ですよ。 (March 16, 2009 06:56:57 AM)

血が・・・・・  
コレイショ さん
ホレイショはどうなっちゃうんですかね(>_<)でもしんじゃったらマイアミ終わりですよね?でも撃たれて倒れた後、血が流れてましたし・・・続きが気になります(;_:) (March 17, 2009 03:06:06 PM)

コレイショさんへ  
josetangel  さん
>続きが気になります(;_:)

始め目まして。
向こうのテレビは思い切ったことをしてくれますね。これはどうしてもシーズン7の第1話は見なくちゃならないですよね。まさにテレビ局の思うつぼ!(爆) (March 17, 2009 06:25:24 PM)

Re:CSIマイアミ 6-21 「裏切りのメッセージ」(03/15)  
ikurin917  さん
私は愚か者です!!我慢できなくてシーズン7をYOU TUBEで見てしまいました!!!! (March 22, 2009 09:54:14 PM)

ikurin917さんへ  
josetangel  さん
>我慢できなくてシーズン7を

お気持ちは判りますよ。一応、うちの本館HPでシーズン7のエピソード解説も行っていますので、良ければご覧になってください。 (March 23, 2009 08:55:34 AM)

Re:CSIマイアミ 6-21 「裏切りのメッセージ」(03/15)  
紅(beni) さん
> 事件の捜査は、さっさと犯人が分かっていき

背景のスケールが大きくて新兵器もありなかなか面白いテーマでした。
いつマラノーチェが出てくるかと勝手にハラハラしていた私(笑)

> Horatioは跪くと耳をDr.ヒギンズの胸に当て

そこまでしなくても絶対死んでるよ、と突っ込み!

> Speedleのシーンを思い出しました

私もです。ラストシーンへの序曲という意図?

> 吹き替えなら「あっけなかったな。」でしょうか

「彼女は…死んだ」でした。

> 「むかつく習慣になってきたな」

この翻訳がちょっと…
字幕「ナメたマネも許すのはこれが最後だ」
吹替「ムナクソが悪くなった もう許さない」
運昇節はわかるにしてもこの吹替には違和感が…
ホレイショは絶対こんな言葉使わないよ~(涙)

> ここからが、ショッキングであり何も説明がないので、ただもう何が何だか

知ってはいましたがこうやって実際にTVで見ると本当にショックです。
汗さえ見せないホレイショがこんな姿を見せようとは…
でもやはりそんな姿もホレイショらしくて素敵でした。
サングラスの割れ方もカッコいい~!
ここまでしたからには来シーズンへの期待がグッと高まります。

> 握り合う手と手が多くを語っていたように思います

この最終話はあちこちにマイアミらしい派手さがありましたよね。
外での捜査やラボでの作業は常に危険があり、裁判の証拠として使われるからにはミスが許されないということが改めてわかりました。
デルコとカリーのこのシーンはそんな厳しい仕事をする仲間同士の信頼・愛情が感じられました。
二人は恋愛を通り越してもっと高みにいるような関係じゃないかな(笑)
今後の展開は気になりますが、どんなことになろうとも絶対変わらない何かが二人にはあるのだということがジンジンと胸にきました。 (March 25, 2009 06:52:22 PM)

CSIマイアミ シーズン6終了  
紅(beni) さん
終わってしまいました。
続きがあるとはいえ、やはり多少の寂しさがあります。
疲労感を感じるのはショッキングなラストだけではなくダークなホレイショを何度も見たせいでしょうか?
このシーズンを見終えてマイアミが新しいものに挑戦していることがよくわかりました。
それにホレイショのラボでの白衣シーンも堪能できて大満足。
いろいろなホレイショを見せてくれましたが、苦悩している表情が一番目に浮かんできます。
父親としてのホレイショは想像していたよりもなかなかハマっていて好印象。
マイアミの太陽や波のような派手さとは対照的に、温かくて静かでその存在感を知ったら手放せなくなるようなそんな頼れる父親でした。
初めて字幕版と吹替を同時に体験しましたが、好みが分かれるだろうなぁと感じました。
私はホレイショがカッコ良ければどちらでもOKでしたが、DCの演じる独特のリズムが心地良くて、特に感情が表れるシーンはやはりDCの生声に魅了されてしまいます。
次のシーズンはどんなホレイショを見せてくれるのか楽しみです!
クリフハンガーで終わってしまい非常に心配ですがこのシーズンを振り返りながら次の放送を楽しみに待つことにします。
(March 25, 2009 06:58:31 PM)

紅(beni)さんへ  
josetangel  さん
>今後の展開は気になりますが、どんなことになろうとも絶対変わらない何かが二人にはあるのだということがジンジンと胸にきました。

相手のために自分を犠牲にする、という姿はCSIではなかなかないのですが、今回は珍しく見ることができました。
素直に心を打たれるシーンです。
自分を犠牲にすると言う意味では、ホレイショの行動もいつもそうなのですけどね。だからこそ、キャラクターに深みが出ます。 (March 26, 2009 08:00:03 AM)

紅(beni)さんへ  
josetangel  さん
>疲労感を感じるのはショッキングなラストだけではなくダークなホレイショを何度も見たせいでしょうか?

「ダークなホレイショ」というのは「そうでないホレイショ」というのがあってこそ成立するのですが、WOWOWをご覧になった人の中で、それを認識していた人はどのくらいいたでしょうね。
今シーズンは「冷血さがすてきだった」と喜んでいる人もいるのでは?

>それにホレイショのラボでの白衣シーンも堪能できて大満足。

ホレイショは捜査官ではないという視聴者からの批判が多かったので、それに応えようとしたのでしょうね。
お客様の声を聞き入れる、というのがマイアミの姿勢らしいので、あっぱれな変化だと思います。

>父親としてのホレイショは想像していたよりもなかなかハマっていて好印象。

良かったですよね。
もともとチームにとっては父親のような存在。
甥や姪やその家族に対しても、悪から守ろうとして身体を張りました。
もっとそういう人間的な魅力を見せて欲しいです。

>初めて字幕版と吹替を同時に体験しましたが、好みが分かれるだろうなぁと感じました。

WOWOWさんも、字幕で見たいという視聴者からの声に応えたのでしょうね。どういう反響だったのか気になるところです。
今時、吹き替えが作品に大きく影響を与えることは吹き替え制作側もよくご存じで、そのために選びに選んだ声優さんを使われるようですね。
マイアミは吹き替えが魅力で日本でも人気が出たことは事実ですが、実は「キャラクターを描くドラマ」なので、原作の持つ魅力をそのまま伝えてくれるような吹き替えについても、今からでも良いから考え直して欲しいと思います。
それにしても週1回ずつというのはお気の毒ですね。もっと見たいですよね。 (March 26, 2009 08:15:18 AM)

Re:ikurin917さんへ(03/15)  
boo-ta さん
josetangelさん
>>我慢できなくてシーズン7を

>お気持ちは判りますよ。一応、うちの本館HPでシーズン7のエピソード解説も行っていますので、良ければご覧になってください。
-----

解説拝見しました。
YouTube鑑賞して解説読んで楽しんでます。
シーズン7のフィナーレはどーなるのでしょうか?
シーズン8はやりますか?私的にはカリーとデルコが好きで気になります。
シーズン7フィナーレで二人はどーなりますか?エリックは死んだりしませんよね? (May 14, 2009 09:57:45 AM)

boo-taさんへ  
josetangel  さん
>解説拝見しました。
>YouTube鑑賞して解説読んで楽しんでます。

サイトがお役に立てたならうれしいです。
マイアミはシーズンを重ねるごとに伏線を張ったストーリー作りが上手くなってきているように思います。
アクションの配分も適切ですね。やたら爆発シーンが多いのがマイアミ、というようなイメージがありましたが、クリフハンガーの持ってき方も憎いです。
シーズンフィナーレは私も楽しみです。
このブログでは日本未公開エピソードについてはコメントしないことにしているので、良ければまた本館のBBSにコメントをお寄せ下さい。 (May 14, 2009 06:22:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: