2004.01.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ラストサムライはオレが必ず観なければならない映画だと思っていた。

なんとなく侍が好きだし、キルビルを観に行ったときに流れていた予告編の騎馬武者の映像に痺れてしまっていたし、公開されてから聞く評判に悪いものがなかったことや、同僚や友人もみな口をそろえて、良かった、感動した、泣いたというようなことしか言わなかったことなどがその理由だ。

こすりつけは正月にはもう同作品を見ていてそのとき、「日本人であることを誇りに思う」という評価をオレに刷り込んだ。会社の同僚である(リブ)タイラさんは「もう一度観てもいい、DVDは買ってしまうかも」とこれも大絶賛で、キュートな銀行員にいたっては「映画館で泣いてしまったの何年ぶりかわかりません」というようなことを言っていた。ランキングは常に1位だし、2週間前に観ようと思って行った池袋では立見だと言われて失意のまま帰ってきた。いよいよもって観なければいられない事態になってきた。しかし池袋のシネマサンシャインでまた意味もなく行列の最後尾に並ぶのは嫌だったので、違う映画館を探した。「ワーナーマイカルシネマズ板橋」。池袋より遠いが、全席指定だから無駄に並ぶ必要はないし無駄に広い空間も心地よく、安っぽいレストランも充実していて時間も無駄にならない。施設は最高だった。

磐石の布陣でオレは待望のラストサムライを鑑賞したが、結論から言うと、ものすごくつまらなかった。

つまらないと思わせる要素はいくらでもあったが、でも最低最悪、というわけではなく、いい部分もいくつかあって、まず戦闘シーンはめちゃめちゃカッコよかったし、どういうわけか忍者が出てきたときのアクションシーンもものすごくよかった。確かに渡辺謙の演技もよかったし、ボブ役の福本清三さんもよかった。ちなみに福本さんは、大部屋出身の斬られ役一筋として有名な老人である。しかしこの映画の中で一番カッコよかったのは真田広之だ。多分彼は、関ヶ原の島左近をイメージして役づくりしたかもしれないとオレは勝手に思っている。トム・渡辺・真田の3人が鎧を着て騎馬隊の先頭を駆けるシーンはぞくぞくした。
黒澤明ばりかそれ以上かとも思ったが、よくよく考えてみたら、大将や指揮官が先頭で行軍するなんてありえない。

ありえない、ということをいったらこの映画は壊滅するわけだけで、ディテールをいちいち掘り下げてけなすつもりはないが、一つだけ言わせてもらうと、ラストシーン、敵方の兵隊たちが感極まって土下座するシーンだ。侍たちに敬意をはらっているといことを表現したかった意図はわかるし、そのシーンでは周囲からだいぶすすり泣きが聞こえたが、オレはいっきに冷めてしまった。

日本人が誰かに対して敬意を示す表現が「土下座」ってどういうことよ。それに感動してるおまえらって、どういうことよ。「土下座」って、無条件に従属するとか、リスクなしに謝罪するとかそういうことだろうよ。土下座には「誇り」のかけらもないんだよ。
権威に対してやたら「お辞儀」させるのもかなり気になった。お辞儀を強いられている町民や農民の意思はまるで感じられなかった。それをいうなら、戦場で死ぬる兵士の痛みや苦しみがまるで感じられなかった。黒澤明が描く戦闘シーンは壮絶でスリリングでファンタジックだけれども、非常にリアルだ。なぜリアルかというと、戦うことの悲しさや死ぬ奴の「痛み」が伝わってくるからだ。


最低だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.25 01:33:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラストサムライ(1/24)  
まるみ☆彡  さん
夕べ来たら、この「ラストサムライ」が表示されてなくて
国取り物語しか無かったので、トンボ帰りw


そっかぁ~
そんな感じだったんだ。
見なきゃいけない作品かな?と思ってたんだけど
WOWWOWに登場するまで待つかw( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
(2004.01.25 14:19:49)

Re:ラストサムライ(1/24)  
black_pepper  さん
こんばんは~。お~相変わらずの辛口。気持ちいいぐらいですね(笑)。

ラストシーンに関して言うと、そこまでの勝元やそれに共感するオルグレンの姿が十二分に観客に伝わってないと成立しないシーンですね。だって冷静に考えるとやっぱあれおかしいもん(笑)。ガトリンク砲にバンザイ突撃しちゃう時点でもうアホ丸出しだしさぁ。土下座してる暇があったら自軍の損害を最小限にとどめるためにも冷静に撃たなきゃだめだろって話。
そこまでのムードは非常によかっただけに最後のあれであの映画は僕の中では「よくできたお笑い映画」となりました。
でも観て損したとは全然思ってないよ。面白かったしね。

「ワーナーマイカルシネマズ板橋」は近いのにまだ行ったことないなぁ。
シネマサンシャインは中学の頃はよく利用したけど(笑)、最近は行ってないね。 (2004.01.25 21:08:48)

_( ^▽^)ノ ≡○゛!!!!!!!!!! ボーリング  
よよよ!
えー、ラストサムライ、面白かったって!え~ ( ̄ο ̄)
mimiは、トムクルーズの演技も好きだったよ!
納得いかないとこも多いけどさぁ、それ言っちゃ映画にならないわけだけどさぁ。。
ちっちゃい子、可愛かったよなー、あれ、テンポ良かったしw
監督の撮り方なんだろーけど(*´σー`)エヘヘ
結構長い映画だったはずだけど、でも、時間経つのあっという間だったよ!
それって、面白かったってことだよね?うん!(^^)
泣きはしなかったけどなー( ̄ヘ ̄)ウーン
あのさ、人ん中に騎馬隊が突っ込んでいくシーンってさ、あれ、合成かな?
スタントマンでも危ないよね?(*’ω’*)
そんなことを考えて見てたのである。

(2004.01.27 00:15:17)

Re:ラストサムライ(1/24)  
black_pepper  さん
うちの方にも返事書いたんですがもうちょっと続きます。ながくてすいません。

さすがに鋭いですね。まぁあれはよく考えてあるほうだと思うけど、冷静に見るとつっこみどころ満載ですよね。

>それが天皇と通じていたり、元老院の権力者として未だに登院するとかね、そういうことを説明するシーンにさしかかったところで、まずおまえ犯罪者だろよ、って思ったわけです。

そうですね。なかなか「トムと渡辺謙がかっこいい!」って意見ばかりで、あの大村の視点とか(むしろ彼の方が普通で常識的)で捉えた意見があまり聞けなかったような気がするので、これはうれしいです。
微妙にニュアンスは違うんですが。

>それにあんな山村に、勝元がいつもいる寺、あんな立派な寺あるわけねーじゃん、とかね。

お、そ~ですか? あそこは単純にきれいでしたけどねぇ。勝元の寺にしては立派すぎかな(笑)。

>港町にいる日本人は軒並み傘さしてたし、街にはすでに電線があったし、工場から煙もふいてたし。
サムライは仕事もせずに日々訓練に励み、農民だけ働いてこの村の財政がどうやって成り立つのか不思議だったし、

ねぇ、西南戦争を仮にモデルにしてるとすると明治10年ですよ。地租改正や廃刀令はもう出ていたし、それを無視した形でああいう生活が成立するはずがないんですよねぇ。
西郷さんの軍隊ももうちょっと火砲は導入してましたし(苦笑)。

そういった意味で「よくできたファンタジー映画」だと思いますね。
ま、映画だしいいんじゃないかと思いますが。
不思議さんもかなり気に入られたみたいですね。 (2004.01.27 23:18:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

中村不思議

中村不思議

コメント新着

こすりつけ最高@ Re:スタバのシステム(12/19) アンサンは子供かw ワラタ
matt@ EOtreObDxV abL0Th <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ pPCuopGUcaf RqblVS <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ oswFaiYJFq fna2qr <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ ckbcLNACqEX uhcs84 <small> <a href="http://www.FyL…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: