2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
私の車にはETCを付けています。(妻の車には付けていませんが…)先日社労士仲間から「土曜日日曜日はETCカード1枚で、1日に2回まで割引が利く」と教えてもらいましたので、今日実践してみました。妻と二人で、仕事と妻の買い物のお付き合いに出掛けました。最初は恵那インターから土岐インターまで【割引400円】次は土岐インターから一宮インターまで【割引800円】次は妻のETCカードに換えて一宮木曽川かに岐阜各務原まで【割引150円】最後は岐阜各務原から関富加まで【割引600円】もしかしたら金額は間違えて記憶したかも知れませんが、全部半額割引でした。平日は通勤割引を便利に利用していますが、土・日の割引も助かりますねぇv(^o^)v
2008年11月30日
コメント(0)
今日はお客様の会社の忘年会にお呼ばれの日。今年は3社からお誘いいただいていますが、今日が最初です。忘年会は夕方からでしたから、安心してほかのお客様の訪問の約束を入れていました。ところが、持参する書類の準備に意外に手間取り、最初の出発が遅れました。加えて訪問先で予定外のご相談が加わり、滞在時間大幅に延びてしまいました。本来なら余裕のヨッちゃんだったはずなのに…事務所に戻って着替えをする時間が足りなくなりそうです。忘年会の会社へは移動の途中で電話を入れました。『急いでおりますが、もしかしたら集合時間に遅れるかも知れませんので…』と(^_^;)ま、心配しましたが走って走ってギリギリセーフ (ー。ー)マニアッタヨ…ゲストとして参加する時には挨拶を頼まれる場合もありますから、時間厳守は絶対ですよね。今回の件を反省材料にして、今後の忘年会の2件は本来の余裕のヨッちゃんで行きます。いつも思うのですが、いくつになっても毎日が勉強の日々ですね。
2008年11月29日
コメント(0)
11月2回目の相談員の日。朝10時に労災に関する相談があった後は、パッタリ相談者は途絶えました。静かです…少しは相談者来ないかねぇ。お昼を取った後、睡魔がドッと押し寄せてきました。私と一緒に相談室にいるはずの相談員は、電話のために相談室の外へ行ってしまって…相方なし、客なし、静かな相談室、満腹の午後…ついつい…携帯の着信音で起こされました。なんと30分近く椅子に座ったままで眠っていました。(^_^;)
2008年11月28日
コメント(0)
今日は結構走りました。もちろん普段もビュンビュン走っていますが、今日は午前7時半から夕方5時まで移動の連続。おかげで昼食は遅れに遅れ午後2時半に喫茶店で、たらこスパとなりました。その直後の訪問先に偶然開業医の奥様が2件、どちらでもおいしいお菓子を出していただきまして・・・おいしいお茶に高級な最中、次のお客様のところではお茶にシフォンケーキ甘党の私にはお断りするという選択肢はありませんから…(^_^;)あーあ、メタボ一直線ですよ…
2008年11月27日
コメント(0)
岐阜労働局雇用均等室のヒアリングが、関与先2社でありました。当初の予定日に都合が合わず、スケジュール変更したら同じ日の午前と午後に…どちらも私の大事なお客様でしたから、私としては一日で完了して大助かりでした。本年4月実施の改正パートタイム労働法に則った労務管理がなされているかのヒアリング。事前にご相談いただきましたが、法改正の項目に関しては2社ともに問題なく運用されていましたから、帳票類の細かな部分についての見直しや、フルタイマーと短時間労働者の管理上の区分けなど「わかりやすいように」「判断しやすいように」一覧表の作成などで対応しました。来社しヒアリングされた雇用均等室のコンサルタントからは、両者ともに概ねOKの評価をいただき、顧問社労士の面目は維持できました。労務管理上何も問題がない状態とは言えませんが、パートタイマーに依存する部分が大きいだけに両社ともに法改正の内容に盛り込む必要があったような問題点は、元々ありませんでした。今回の2社以外のお客さまについて考えてみても、同じことが言えると思います。もっと言えば、社会保険労務士が関与する規模の中小企業においては同じでしょうね。強いて問題点を上げるとすれば、労働条件の通知を文書で行っていないことぐらいかなぁ…この点は確実に指摘はされるでしょうけれど、本質的な問題ではないと思いますから…(^_^;)
2008年11月26日
コメント(0)

年に一度の岐阜県社会保険労務士会の労務管理特別研修の日でした。研修委員なので開演2時間前に集合…会場の岐阜市まで片道2時間、故に今日は仕事になりません。講演内容は、企業の採用から退職まで人間性を重視した労務管理についてです。この話は使える…そう感じる良い話でした。
2008年11月25日
コメント(0)

23日中学校の同窓会の3次会で下呂温泉のあるホテルへ「20時から始まるショーを見に行くぞぉ」という声に誘われましてね。いやはや…噂には聞いていましたが、正直みんなきれいだと思いましたよ。ショーが終わり、ご希望のお客様と記念撮影パチリ とてもこの美女が男の子だとは… (私はカメラマンです)
2008年11月24日
コメント(0)

午前中、妻と二人でウォーキングに出掛けました。普段のコースと違うコース、下呂温泉の観光スポットの合掌村周辺を歩きました。ここは紅いモミジの美しいところです。 さすがに3連休ですね、観光客の方がたくさん来ていました。
2008年11月23日
コメント(2)
11月22日 いい夫婦の日決めてもらっていても意識して何かをしなければ何もしないまま過ぎてしまうもの。別に普段からいい夫婦なんだから…というのは見方を変えれば言い訳に他ならない。と思いましてね。今年は妻を誘って二人だけで夕食に行くことにしました。ちょうど高山市のお客様から会って相談したいという話もありましたので、仕事を済ませてから高山で食事をすることに。プチリッチな食事とその後の買い物で素敵な“いい夫婦の日”を楽しみました。v(^^)v眠るとき妻に「今年はいい“いい夫婦の日”だったねぇ」と話かけると「えっ?そうだったっけ」 エーッ!! ; ̄ロ ̄)!!シラナカッタノカ
2008年11月22日
コメント(2)
21日(金) タワーズの高級なイタリアンレストランで4名で食事をさせていただきました。ただ理由があり、途中で退席させていただきましたので、前菜と肉料理と飲み物だけでしたが・・・途中退席の理由は、別の飲み会に途中参加するため、こっちは教育関係の仲間の飲み会です。実は私には直接関係のない方々なのですが、たまたまタワーズの食事をご一緒した方に誘われましてね。振り返ってみるとちょっとした繋がりから仲間になり、飲み会に突入というスタイルが今年は多いのかな?よく知る人たちとの懇親会も楽しいのですが、初めて会う方々との懇親会も楽しいですね。今回お会いした教育関係の方たちとも楽しくお話しさせていただきました。今のところ年末までの飲み会は残りは3つです。
2008年11月21日
コメント(0)
新規のお客様に資料をもって訪問し、ご依頼頂いた件についてご相談に応じました。話が進み再検討した詳細は来月に…ということで、最後に私のほうから報酬のご相談。実は私にとっては将来確実に当事務所のキーになると思う事業所様なので、あえて、これまでは費用や報酬の話は一切持ち出していません。当初から、お取り引きしていただくことを最優先にしていたからです。最近ブログで知り合った方の報酬に対する考え方の話を伺う機会があり、『やっぱり、話してみよう』と思っていましたので今日話してみました。感触は良好、来月、スポットと顧問契約の両方の見積書の提出をさせてもらうことになりました。やはりビジネスですから、お金の話は忘れちゃいけないですね。v(^^)顧問契約に進むといいなぁ…
2008年11月20日
コメント(6)
今日は私としては仕事に関係した食事会のため岡崎市まで出掛けました。(※詳細は、事情があってお伝えできないのですが・・・)男性二人と女性二人の計4名でゆっくり時間をかけて夕食を楽しみながら会話を楽しみました。創作料理のお店でしたから、普通の食材を珍しい調理で提供するという具合でおいしかったのですが、とにかく会話が楽しくて、「料理は…うまかった」としか表現できません。この時期になると忘年会が始まりますし、ブログにも書きましたが懇親会も多いのです。そうした会の場合は結構な人数になることが多いのですが、今日は4人での食事会。…普段より少人数でしたが、逆に話が盛り上がって楽しさは比較になりません。「こういう会もいいよなぁ」…そんなことを思いつつ帰ってきました。ありがとうね、シルキー
2008年11月19日
コメント(2)
今日で10日以上咳が続き、特に夜にひどくなる。咳のほかには、若干の鼻水、のどは晴れていて少し痛い。妻に「今、マイコプラズマが流行っているんだけど、症状は咳が続くんだって」と脅され“もしかしたら?!”と思い、午前の仕事の最後に顧問先の開業医の先生に予約なしで診察してもらうと「のどの風邪ですね、熱が無ければ軽いですよ、お薬5日分出しときます。」だとさ。心配していた気分はすっきりしました。午後は、税理士さんから紹介していただいた社保の新適の相談に訪問。今年の春に株式会社化した事業所で、これから大きくなる可能性を感じました。その後は関与先3社を回って午後5時に帰宅。今夜は風邪を治すこと最優先にして、早々に寝ます。
2008年11月18日
コメント(0)

Doctor Zhivago (ドクトルジバゴ)のDVDを見ました。(この画像はイタリア語でしょうか?スペルが違っていますが…)昨日の日曜日、CDを借りたいという妻につきあいレンタルビデオ店へ。お目当てのCDはすぐに見つかり、ついでにDVDのコーナーへ。妻が邦画の「しゃべれども しゃべれども」を借りることに決めたので、私も何か借りようかなぁ…9月に長野で泊まったペンションで生ピアノにリクエストしたのが「ララのテーマ」(好きな曲でしたが、最近聞いてなかったような気がしましたのでリクエストを…)ところがその時、私がこの映画を通しで見たことがないことに気づきました。そんな9月の長野での出来事を急に思い出し店員さんに探してもらい借りてきました。ぼんやりあらすじを知る程度でしたが、3時間超ぶっ通しで見て良かった…MGMの1965年の作品だそうです。ここだけの話、高校1年の時、貼ってあったこの映画のポスターを失敬してきた記憶があります。(窃盗罪だけど、おそらくは時効ですよね。(^_^;))1971年の初冬だったと思うので、封切りから6年経って高山で上映されたのでしょうか。当時から既に37年が過ぎていますが“いゃー、映画って本当に素晴らしいですね”
2008年11月17日
コメント(0)
昨日はメンタルヘルスセミナーの後、支部の会員で講師の涌井先生を囲みました。カンパーイ高山市で飲んで最終のJRで帰宅したのは22時半過ぎていました。そういえば先週は岐阜県会の記念式典後の懇親会で飲んで21時過ぎに帰宅、その前の週は富山で飲んで食って富山に泊まり、3週連続です。実は来週23日には、なぜか同窓会。その次の週の29日とまたその次の週の6日は忘年会が入っています。調子に乗ってバクバク食ってグイグイ飲んでると、危険な体型にまっしぐらです。少しは健康のことを考えないと…ねぇ。
2008年11月16日
コメント(2)
岐阜県社会保険労務士会 飛騨支部は、支部行事として講演会を開催しました。…と言っても非開業者を含めても20名のミニミニ支部ですから、年間予算のかなりの部分をドッカーン!!と使ってしまいました。講師は『涌井美和子先生』臨床心理士(CP)で社労士(SR)の方です。演題は「心の元気を守る明るい職場づくり」支部の社労士のほかに関与先の経営者、労務担当者が30名弱集まっていただきました。中身の詰まった話でしたが、扱う範囲が少し広すぎたかな?深く掘りこむ部分がほとんどなかったのが残念に思いました。講師は関係する知識に加え実務経験の多い方なので、サラッと流すのはもったいない…そう思いました。出席されたお客様からは、いくつも質問が出て盛り上がりました。ただし、これで支部予算はカラカラになりましたので、おとなしく年度末を待つことになります。(ー。ー)フゥ
2008年11月15日
コメント(2)
13日夕方、高山市で書類提出が終わってそろそろ帰路に…と思ったころお客様から電話。要件は、私に依頼した被扶養者追加のに被扶養者の保険証が来ないという話。詳しく聞いてみると、今週初めに到着した社会保険協会からの封筒の中に保険証はなかったのだが、制度が変わったので保険証は送付書とは別に送付されると思い待っていたのだそうです。午後5時過ぎでしたが、社会保険協会に連絡すると、先週7日に発送していること。更にダブルチェックしているので入れ忘れることは考えられないとの回答。お客様には聞いたことを伝え、もう少し探していただくよう依頼しました。14日朝、確認の電話をすると、到着当日に封筒を開けた社長の奥さんが応答。送付された封筒に外見上の破れはなかったこと。ハサミで開封したが保険証が入っていなかったので不思議に思い、中も覗き込んで確認したことなど教えていただいた。社会保険協会に聞き取った話をそのまま伝えると、即再発行するとの回答。長いことこの仕事をしてますが、送ったはずの保険証が入っていなかったという話は初めてでした。ただし、今回の対応が早かったことには少し驚き、感心しました。
2008年11月14日
コメント(0)
定額給付金に関する報道に触れるたびに不思議に思うことが幾つかあります。そのひとつ「何のために導入するのか」という言葉が出てくること。お上が庶民にお金をばらまく理由は「消費の活性化」でしょ。「そんなの本当は選挙対策だ」と言う方は受け取って全部寄付すりゃいいのよ。また、地方自治体からは「人手が足りない…」という発言がでているが、私の知る地方自治体は、5時ピタを励行のため、4時過ぎには片付けを始める所ばかり。何か新しいことを急いで企画すると練れていないため未解決の問題はありますって。それを一つひとつ取り上げて大声でバッシング…そんなことしてたら、何もできないよ。ただし、今回の政策は、雰囲気作りも大事な目的ですから、こんなことしてて雰囲気作りができなけりゃ…実施はヤメ…でしょうね。でも『もらえたら、4月の子供の入学費用に充てられて助かるなぁ…』と心待ちにしている人もいますよね。(私もその一人ですが…(^_^;))思うに、給付すること以上に「是非消費を…」とアピールして実施したらどうでしょう。不同意者は辞退してもらい、辞退された分は地方自治体が福祉の予算として自由に使えるなんてね。出来ることは、何でもやってみましょうよ。この調子じゃ来年は沈滞ムードはほぼ確実なんだから…ね。
2008年11月13日
コメント(4)
「11月11日はポッキーの日なんだって」と妻が言うのですが、「ふぅ~ん、そうなんだぁ…」とさりげなく無難に返事をする私。『もぉち~いと面白いのは無かったんかよぉ~』…と心で思っても、思ったままをストレートに口にしない心得 ( 配慮ともいいます )が26年間、大過なく仲良し夫婦を演じてこられた夫としての極意かな?有難いことに私の妻には、読心術の能力がこれっぽっちも備わっていないからできるのですが…(^_^;)先週のこと。お客様の会社の総務部長さんから新入社員の解雇についてご相談がありました。期待していた能力が備わっていないので…という常識な理由でしたが、雇い入れてから約20日が過ぎており『解雇手当が必要になるんだよなぁ』30日前の解雇予告の手続きの話などをしてその時は終了しました。翌日、電話で「会社として解雇することに決めたのかどうか」の確認をいれると「実は新入社員が社長に話がある」と言っているとのこと。今日、確認したら、新人から退職の申し出があったそうです。聞いた瞬間『想いは伝わるものだなぁ…』ってね。この際『顧問料、値上げさせてもらってもいいですか?』って願ってみようかなぁ…(いや、これは願いだから『伝わる』というよりも『叶う』という表現が正しいですね。)
2008年11月12日
コメント(2)
スポットでお引き受けした就業規則の改定と届出を完了しましたので、請求書を作成して完成した規程類をFPDに入れてお届けを…と思い何気なく眺めていたら…エーッ!!とんでもない大きなミスを見落としをしていました。実はお客様からお預かりした従前の就業規則が先代社長が手書きでお作りになったもので、あえて従前の就業規則の体裁を残したままで見直して改定を進めたのですが、先代が入れていなかった項目に気付かずにそのまま改訂してしまいました。実は…時間外勤務に関する条項がすっかり脱落していたのです。ブログでも書きましたが、昨日は珍しくブルーな気分の一日でした。そんな気分も日付が変われば…と期待していのですが、ブルーどころか、もっと濃いプルシアンブルーになってしまった感があります。『どうしてこんな基本中の基本を見落としてしまったんだろう…』平素はケセラセラな私ですが、これにはガーン…大ショックですよ。『お客様に指摘される前に自分で気付いたんだから良かったんじゃないの?』と見方を変えれば、そうなんですがねぇ(ー。ー)フゥ でも困ったなぁ…
2008年11月11日
コメント(0)

ブルーマンデーなのかなぁ?今日は何故か気分がどんどん落ち込んでいくような気になる日です。そんな日のブログは、いつもの“困った時の画像ネタ”(バナナの乗ったケーキです。上のリボン状のものは、チョコ)先日、お客様のところでお茶菓子にと出していただきました。地元で一番おいしいケーキ屋さんのケーキです。ほぼメタボ体の私には“毒”なのですが、おいしかったです。
2008年11月10日
コメント(2)

まずは壇上の画像から ちょっとわかりづらいでしょうか、消費者行政担当大臣の野田聖子さんです。岐阜県社会保険労務士会 40周年式典の来賓としてご祝辞をいただきました。実は選挙区の関係で、野田大臣は昔から当会の名誉顧問のお一人なのです。この式典の始まる直前、私は会場入り口付近で遭遇しペコッと会釈をしましたが、オーラが出ていましたねぇ…大臣になったからでしょうか当然、主賓の祝辞を述べる間、壇上には厳しい表情の男性が両側にお立ちでした。残念ながら“聖子ちゃ~ん”と声を掛ける奴は一人もいませんでしたね。
2008年11月09日
コメント(0)

4日の地元高校での講演が、中日新聞の飛騨版に掲載されました。なんと…写真付き…ただし、かなり遠くからなので、講師らしく映っていました。 途中の休憩時間に記者さんとお話した内容をうまくまとめていただきました。m(_ _)m感謝
2008年11月08日
コメント(2)

11月5日 講演会場の世界生活文化センターから見えた雪をかぶった北アルプス 左から【槍ヶ岳】【穂高連峰】【焼岳】が見えます。11月7日 高山職安に向かう途中 高山市久々野町長淀付近の山です昨夜の雨で下呂以北の紅葉は見ごろになったようです。“山が燃える”という表現が似合う黄葉です。
2008年11月07日
コメント(2)
お客様からのお尋ね案件なのですが、傷病手当金請求書の事業主証明欄の記載方法について、回答する前に、念のため…の意味で確認の電話を社会保険協会に入れました。担当者と話をすると、「初回申請だったら賃金台帳などの添付資料があるので当方で確認します。」とのこと。つまり、詳細な記入は不要で『別紙参照』と書いてくれれば受け付けるとのこと。もちろん【社労士】と名乗っているので、難しいことを指示しても出来ないだろうから…と思ったのではないと思う。10月から協会に移行してから些細な部分を指摘して返戻されるので困っているという話を聞いていましたが、今日の対応をみると1ヵ月で早速対応姿勢を改善したのかなぁ??と思いましたョ。イレギュラーな案件で迷うような場合、これまでは社保に持参して説明し判断を確認することがありました。組織変更後、素直な得喪のような案件なら岐阜の協会に直送しても不安はないのですが、迷う案件の場合、これまではのように持参して説明し判断を確認したいことも出てくると思うのです。しか、片道約90キロですから、迷う都度、岐阜市では出掛けるわけにもいきません。もちろん高山にも受付だけの窓口はあるのですが、相談出来るような相手じゃないのでね。社労士会は全国社会保険協会と協議して社労士用の判断基準マニュアルを作ったらどうでしょう。ま、無理でしょうけれどね (^_^;)言ってみただけです。
2008年11月06日
コメント(4)
今日は介護労働支援センターの雇用管理責任者講習。テキストの中身を労基署の一課長と二分し、私は持ち時間の60分間話をしました。講習会ですからテキストに沿った話をするのが本来ですが昨年も受講されている方が多いようでしたから、テキストの中身についての話はサラッと流して、実務上の対応について、私の思うところをお伝えしました。会場の反応はまずまずでしたが、どう感じていただけたのでしょうね…(^_^;)今月の講演はこれで終わり、明日からは滞留している手続き業務に力を入れます。明日から忙しいぞぉ~
2008年11月05日
コメント(2)
今日は講演週間の2日目。地元高校の2年生の2クラス78名を相手に約1時間半ほど話をしました。来月インターンシップを行う生徒に対する事前講習として依頼されたものです。講演の最初に少しゲームを取り入れました。これは睡魔対策。企画は良いと思いましたが、正直、高校生には受けなかったですね。(^_^;)張り切って Power Point を使って見ましたが、これも不慣れで効果はいま一つ(?)でも講演内容は、合格点のレベルに達したと思っています。さぁ、残すは明日の介護労働安定センターの雇用管理者研修の1時間です。これから最後の詰めに取り掛かります。
2008年11月04日
コメント(0)

富山開業ダッシュの会で一緒に講師を務めた兵庫の石田先生から画像をいただきました。酒の入った懇親会の時は当然ですが、パネルディスカッションの時、赤ら顔に見えるのが気になります。血圧が高い(?) いや、たぶん興奮しているのでしょうね、血圧は少し高い程度なので… おでこの光り具合以外、気付いていなかった自分の見た目を知ることができました。ありがとうございました。v(^^)v
2008年11月03日
コメント(2)

1日は【開業ダッシュイン富山】で話をさせてもらいました。そんな私の話は別として、機会は大成功だったと思います。企画して実行された中島先生、箕輪先生のご尽力に心より敬意を表します。さてイベントの後は定番の懇親会、でも富山の会場は高級なお店でした。一次会、二次会が終わる頃には11月2日になりかけていました。2日は朝食を済ませ、富山ライトレール【PORTRAM】に乗りに行きました。 画像は乗車したインテック本社前駅に接近中のPORTRAM、2007年のブルーリボン賞受賞車両です。終点の岩瀬浜まで乗車しました。(岩瀬浜駅に停車中のPortram)富山名物の鱒寿司と渦巻き模様のかまぼこを買い求めて帰りました。追伸 ; 1日のセミナーは楽しかったなぁ、次も参加したいです。 声掛けてほしいなぁ…(^_^;)
2008年11月02日
コメント(8)

開業ダッシュイン富山 日本海側では初開催です!~北陸地区で活躍の若手社労士が大集合!~「北陸発!地方の社労士のサバイバル術」 日時:平成20年11月1日(土)14:00~17:30場所:富山市牛島新町5-5 タワー111 2階 会議室2 TEL 076(432)1414 交通:富山駅北口より徒歩3分 光栄にもトップバッターの講師役をいただき40分間話しました。( 撮影はみのっちさん v(^^)vアリガトウ )大きなミスはしませんでしたが、何か心に残るものは伝えられたかなぁ…
2008年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1