2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日は岐阜へ走り、今日は午後から高山へ走り…そんなことを日々繰り返すうちに、気が付いてみると明日から月が替わります。さてと…今月の成果はどうだったんだろう…と一人反省会、片手にワンカップ。v(^^)yeah!!実は今月は顧問先1件獲得できましたので、営業目標は何とかクリア。v(^^)2月以降の売り上げ増に寄与する案件も幾つか固まってきましたので、祝杯気分です。昨日のブログに書きましたように、2月には東海4県の研修会の司会のほかにも講師の仕事が二つ。自己啓発としてセミナー参加もありますので、2月は結構忙しくなりそうです。ところで今年の目標のうち、まったく手を付けていないのがダイエット…(ー。ー)フゥどうしよう…2月から始めましょうか。(^_^;)
2008年01月31日
コメント(4)
来月の14日は何の日かご存知でしょうか。ほとんどの方は【バレンタインデー】でお楽しみ(^O^)/ですよネ。加えて私にとっては【禁煙記念日】 これで6年禁煙が続きます。v(^^)yeah!!そしてこの日、社労士会の平成19年度中部地域協議会「東海4県特別研修(今年は岐阜が当番)」の日。今日、県社労士会から、この日の研修会と懇親会の司会の大役を命じられました。; ̄ロ ̄)!!エーッ!!実は今日「東海4県特別研修」の当日の運営についての打ち合わせがありました。私は県会の研修委員で今日の打ち合わせに参加するよう案内をもらっていましたが、同時刻に岐阜県の産業経済振興センターの委嘱を引受けている相談員の会議が先約であり、事務局と研修委員長には、理由を知らせて社労士会の委員会を欠席していました。委嘱を受けている相談員の会議が終わり、今日の研修委員会の内容を聞きに社労士会の事務局を訪ねてみると…; ̄ロ ̄)!!エーッ!!…です。まぁ、断ることを知らない私ですから「…わかりました。」と回答しましたが、東海4県の社労士270人が集う研修会の司会者に…ヒゲ面社労士を出してもいいのかねぇ(ー。ー)ホントまぁ、何とかなるでしょうけどね。(^_^;)※今日30日の午後1時半、社労士会事務局と岐阜県産業振興センター、それぞれの会議がバッティング。どちらも岐阜県庁近くでの開催。開催日か時刻がずれていれば両方参加できましたよ。
2008年01月30日
コメント(0)

平成の大合併で同じ市になった元の隣町の商工会の行事の話。昔から厳冬期には、日が差さない国道脇に『キャラクター雪像』を作ります。今年は『くまのプーさん』です。今日のニュースで、熊とか鹿という動物の名前は常用漢字ではないので、見直す方針とのこと。でもプーさんは『熊』よりも『くま』のほうが似合いますよね。一昨日のブログに書きましたが、雪の少ない今年、雪像の雪を集めるのは大変だったでしょうね。
2008年01月29日
コメント(2)

以前にもブログに書きましたが、私は【たい焼き】大好き人間。尤もアンコ自身が好きなので、いろいろなアンコ系の和菓子を食べます。中でも【たい焼き】は気軽に食べられると言う点で高く評価しています。私の一押しが、下呂市金山町下原町にあるスーパーの前で焼いている【たい焼き】 【たい焼き】の外見は、さほど違いはないのが通例。 しかし、パリッとした薄皮で、アンコが甘すぎないのはそんなにないですよ。もちろんシッポまでアンコたっぷり。行く先々で見つけたら買い求めて食していますが、この店を越えるものには未だ遭遇せず。アツアツをホッホッ言いながら食べるのが妙味なのでお取り寄せは出来ません。少々遠いですが、宜しかったらお出掛けくださいな。v(^^)yeah!!
2008年01月28日
コメント(2)
お知り合いのブログを眺めていると、雪の話が出てきます。当地も山国『飛騨』ですから雪は…と、言いたいところですが、厳密には『南飛騨』豪雪には縁遠いところで、冬場は太平洋側気候と日本海側気候が8:2ぐらいかな。雪が降れば、4駆で走りますが、今月はほとんどノーマルタイヤのHybridで間に合います。年末からお正月にかけて、当地としてはドサッと積もりましたが、それ以降はチラチラと舞う程度。大寒の今でこんな調子ですから、今年は雪が少ない冬になりそうなので嬉しいですね。(こういうことをブログに書くと、ドサッと来るかも…来なきゃいいねぇ)
2008年01月27日
コメント(2)
◇年金特別便の巻 社保庁が去年から出し始めた【年金特別便】。想定した効果が上がると思った社労士はどれぐらいいるでしょう。現場を知る社労士なら『ありゃ無理だぜ。』って思ったでしょうね。効果がないので次の手だそうですが、これも無理ですよ、多分ね。こんなことに使う金があるんだったら、仕事の無い社労士に報酬払ってコツコツ戸別訪問させたほうが絶対効果はあるのに…。◇後期高齢者医療制度の巻 後期高齢者医療制度とかいうのが始まるそうで、私は不勉強だったので昨日から勉強してるんです。実はね、76歳の健保の被保険者がいるんですが、「4月以降は傷病手当金が受けられネェ。」って困ってます。年金額が少なくって働かざるを得ない人がいるのに、全員一律で移行するってのはどんなもんでしょうねぇ…。◇偽装の話があっちこっちに飛び火…の巻 古紙の含有率の偽装が取上げられましたが、発覚の発端は何だったんでしょうか。記憶は定かではないのですが、自己申告じゃなかったのかな?だとすると最初に申告したところは、免責って判断もあってもいいんじゃないかなぁ…。逆に最初に取上げられたところほど、バッシングの嵐ですよね、不公平じゃないかなぁ…。◇暫定税率ですったもんだの巻 暫定税率を無くすの残すのって議論が盛り上がっています。個人的には安くなるのは嬉しいのですが、山間地に住む者としては道路の整備や維持費用は確保して欲しい。でもね、つい先日までは、与党はこの財源を使途を定めない財源にしようって話てたんじゃなかったっけ。いつ方針変更しのかなぁ…。◇誕生日雑感の巻(メッセージをいただきました皆さん、ありがとう。)v(^0^)v 昨日は52歳の誕生日を無事に過ごしました。朝一で妻から、午後には次男からメールで「誕生日おめでとう」v(^0^)vのメッセージ。しかし、長男、そして同居している三男からは何も…(ー。ー)フゥ(まぁいいか) 同居する母からは、『孫(私の三男)の機嫌が悪いのは何故か』という心配をしてもらいましたが、実の息子の誕生日のことは忘れていたようで…「そんなもんよ」…と妻のコメント。(ー。ー)フゥ
2008年01月26日
コメント(0)
数多くのセミナーに参加してきた私が、もう一度参加してみたいと思っているセミナーのひとつが、会議の達人 釘山健一さんによるファシリテーター養成講座です。前回参加の時は、釘山さんが驚くような視点で会議ファシリテーターの役割を説明してくれました。2月16日(土)の名古屋開催なので、時間的には問題なしなのですが、実は前々週(2月2日)と前日(2月15日)に名古屋でのセミナーや打ち合わせが入っていますので、更に遠方での行事の予約をしてしまうと、地元の仕事に支障を来たすかな?…少し不安もあります。でもね、そのまま仕事に使えるセミナーで参加費10,000円は安いですからねぇ…迷ってます。ご同業の方、どなたかご一緒しませんか。目から鱗は保証します。v(^0^)v
2008年01月25日
コメント(2)
Dream 夢(ゆめ)あなたはどんな【夢】をお持ちでしょうか。その【夢】とあなたとの距離はどれぐらいですか。ふと【夢】という言葉が頭に浮かび『私の今の【夢】って何だろう…』って思っているのです。ちなみに、【夢】…広辞苑にはこんな言葉で説明してありました。◇睡眠中にもつ非現実的な錯覚または幻覚◇はかない、頼みがたいもののたとえ。夢幻◇空想的な願望。心のまよい。迷夢◇将来実現したい願い。理想今年の目標…って【夢】とはちょっとニュアンスが違います。◇将来実現◇…といっても、その将来が今年の暮れじゃあ近すぎますよね。(^_^;)この視点から見ると、実現の可能性が想定できる願いは【夢】じゃないような気がします。やはり◇空想的な願望◇が、私のイメージする【夢】のようです。◇はかない、頼みがたいもののたとえ◇ではちょっと寂しいですからね。(^_^;)空想的な願望ねぇ…何でしょう…サッと思いついたものといえば【恋】かなぁ…【恋】…空想的な願望。心のまよい。今の私にとって、実現の可能性の見えないものの一つです。いや、まったく可能性の見えない願望かなぁ…(ー。ー)フゥやっぱり私の【夢】は【恋】かなぁ…
2008年01月24日
コメント(8)
昨年の6月から主にお客様向けに携帯電話のメール機能を使ったメールニュースを発行しています。発信は毎朝8時(日曜だけは朝の9時)に登録してもらった携帯電話宛に送信しています。名前は【YSRメール】労務管理情報やエッセー、最近耳にした楽しい話などがネタの中心です。スペックの関係で、250文字程度がリミットなので制限内にまとめるのが唯一の苦労かな?(^_^;)おかげさまで今朝の発行で200号に到達しました。どなたか気付いて『おめでとう』の返信がくればいいなぁ…そんなことを思っています。スポーツやダイエットはなかなか続きませんが、このブログ同様にメールニュースは続けています。生来のなまくら者なので、体を動かすことは苦手ですが、続けられることもあるんだなぁと自画自賛v(^0^)vこのメールニュースは、昨年の6月から1年間の期限付きで始めました。ブログに比べると読者の反応は、いまひとつ…いや、かなり悪いですね。反応してくれる読者が増えれば続けたくなると思うのですが…どうしようねぇ(ー。ー)フゥ
2008年01月23日
コメント(8)
昨年からお話を戴いていたお客様と初めて具体的なお話をさせていただきました。先ずは、就業規則や各種規程の見直しをお引き受けすることになりましたが、今日の話の中では、社員教育、厚生年金基金、適格年金にも話が進みました。どこまでお任せいただけるのか、また、契約はスポットなのか顧問契約なのか。明日以降、さらに詳細をご相談させていただくことになると思います。さて、いつも思うのですが、私たちの仕事はニーズがあって初めて成立します。押し売りには不向きな業種ですね。(私が飛び込み営業を避けるのは、これが理由ですが…)ニーズの在り処を、クンクン嗅いで見つけ出す動物的な感が勝負?(冗談です…(^_^;))今回のお話は、半年以上前からのアプローチが形となったものですが、お客様の都合で昨年末にニーズが生まれたことがきっかけでした。他力本願…確かにそうなのです(^_^;)しかし、いざと言うときに私の名前を思い浮かべていただくための種蒔きは必要ですね。今年の目標…顧問先10社 そのために新年早々、春を待たずに種蒔きを開始しますね。ハーイ(^O^)/
2008年01月22日
コメント(4)
ある取引先から相談がありました。社員の不手際で顧客から取引停止を告げられた場合、会社の損害額をどう算定するのか。詳細は不明ながら、事件の概要は以下のとおり。社員Aは、訪問先の顧客の事業所内で固く禁止されている行為を、顧客から注意されたにも関わらず再三繰り返したため、社員Aの勤務先は、この顧客から今後の取引停止を告げられた。月間の取引額は、100万円以上、利益率は高かったとのこと。相談者は、この社員Aを解雇するに当たり、会社が被った損害額を算定したいのだとか。つまり、解雇手当は支払うが、会社も損害額を請求する姿勢を示したいとのこと。社員Aの日頃の行状や上司の指示や注意に従わない勤務態度を考慮した決定のようです。私は、取引停止が解消する可能性もあるので、今後発生する損害額を見込むことは難しく、解雇を申し渡す時点で確定している損害額で臨むべきだと回答しました。今日、相談者は社員Aと話をし、協議の上、本人の退職願の提出を認め自己都合退職となりました。結局、今回は損害額を算定し請求するには至りませんでしたが、何を基準にして算定するべきなのか…今後の課題として記憶しておこうと思いました。(^_^;)
2008年01月21日
コメント(2)
天気予報をみたら『マーク』が、全部の都道府県にいました。「えーっ!?こんなの見たことある?」と、思わず妻に聞いてしまいました。明日は、大阪、滋賀、三重、愛知、静岡、岐阜、福井、石川、富山、長野、東京…全部、『雪だるま』がいました。休み明けの月曜日ですから、各地で交通マヒになるでしょうね。明日は岐阜市方面に走る予定にしていますが、4輪スタッドレスの四駆で行くつもり。自分の車はスタックしませんが、雪に不慣れな人の車で渋滞するでしょうね。
2008年01月20日
コメント(6)
最近、背中や左肩が痛いので、貼り薬を使っていました。パテックスのフェルビナク5という貼り薬のジワーッと浸透していく感じがお気に入り。昨夜の新年会の折、隣に座った社労士の先輩に肩こりや背中痛の話をしましたらどれどれ…と手馴れた手付きで私の背中を触診(?)「こりゃあ・・・…専門家に見てもらったほうがいいと思うよ。」と、ギョッ!!とする診断を戴いちゃいました。今朝、その話を妻にすると「私もそう思うョ」; ̄ロ ̄)エーッ!!仕方なく、知り合いの鍼灸師さんに電話をすると1時間後ならOKとのこと。治療室に入り、肩を触って即一言 「こんな肩でよく平気でいましたねぇ」その後、横になって1時間のマッサージと鍼治療。「矢島さん、こんなコリコリじゃあ、普通の人なら我慢してませんよ。」『へぇ~私って普通じゃないんだぁ』もう若くない…50歳を過ぎましたから、月に一度ぐらい通院してみようかなぁあースッキリv(^0^)v 元気になりました。
2008年01月19日
コメント(2)
今日は支部の新年会。高山市一ノ宮町の民宿を会場にして、開業、非開業会員の約7割が出席しました。当支部は、和気藹々(ワキアイアイ)を具現化したように楽しく騒ぐのが好きな集まり。料理と酒を楽しみつつ、日頃の活動や仕事を離れた話題で盛り上がりました。料理で感心したのは、新鮮な飛騨牛の刺身と土瓶蒸しに入っていた珍しい『きのこ』。きのこは名前を教えてもらいましたが(…忘れたョ (ー。ー)フゥ )…松茸より高価なものだとか。途中で『そば』が出ましたが、ご主人の手打ちでした。(うまかったv(^^))揚げ物は、山菜と百合根とふきのとう。 (うーむ、春だなぁ)最後は、おにぎりのお茶漬け、練り梅添え。 (これがまた絶品 v(^^)v)ブロガーサミット in 岐阜 の会場はココに決まりだなぁ…(けっこう有名人がプライベートで訪ねているお店なんだそうです。)
2008年01月18日
コメント(4)
毎日続けているこのブログには、毎日くだらない下品な書き込みがあります。もちろん、こんなことは私だけじゃないでしょうね。くだらないなぁ…何が楽しくて、こんなことを続けるんでしょうか。ひょっとするとお金になるのかね、それなら尚更、下品なまねはすべきではないですよ。この世に生まれて半世紀生き、社会人になって30年を過ぎますが、今更ながら見えない力はあると思います。『積善の家には必ず余慶あり』やはり人としての根本は、日々善行を積み重ねることを旨とすべきであり、興味本位や悪意で悪辣なことを繰り返す人に、幸運は訪れないと思います。おとなしく毎日削除を繰り返していますが、一度言っておきたいと思う。(`□´)コラッ! 迷惑してんだゾ。いい加減にしろよな。…失礼しました。(ー。ー)フゥ
2008年01月17日
コメント(4)

寒い日が続きます。昨日こんなものに遭遇しました。懐かしいなぁ…霜柱です。 昔、小学校に通う道で霜柱を見つけ、バシッバシッと踏みつけたことを思い出しました。一昨日、飛騨市まで足を伸ばした折、ヒヤヒヤ走った道路はこんな状態でした。 日の差すところは解けていましたが、日陰はツルツルです。もうすぐ寒さの本番を迎える頃となりますね。
2008年01月16日
コメント(2)
今年は暖冬じゃあ…なーんて喜んでいたのに、連日寒いですねぇ(ー。ー)フゥ。夏の暑さは大嫌いですが、年ですかねぇ…苦手じゃなかったはずの寒さがこたえます。今日は訪問予定先が決まっていますので、順番に訪問して手続き業務を片付けていく予定ですが、暖房の効いた部屋のPCの前を離れ辛いです。今日も氷点下の高山市まで走る予定です。途中の道路工事現場では、交通整理員が寒そうに立っていると思います。それに比べれば、暖かい車内で過ごせる私は幸せなんですけれどね。でも本当に寒い、寒い、寒い
2008年01月15日
コメント(2)
今日は2社訪問、ただし内1社は私のお客様としては最北端のお客様。先ずは朝、片道85キロを走って新年のご挨拶済ませ、助成金の依頼をいただいてきました。飛騨の最北端なので、もう少し走ると『富山市』、足を伸ばしてランチでも…いや、実は道路が凍結してましてね、ヒヤヒヤで帰ってきましたョ。(ー。ー)フゥ夕食後にもう1社を訪問、こちらは労働時間管理のご相談に応じているお客様ですが、特開金の手続きの依頼を戴きました。(これは予定外でした。v(^^))この2件の助成金は、普段取り扱っているものですから手離れはいいでしょうね。『有り難いなぁ…』新年早々、有り難い話が続きます。v(^0^)v
2008年01月14日
コメント(0)
明日14日は仕事になりましたので、3連休中の私の休日は今日だけ。折角の休日なので、妻と二人で午前8時にショッピングに出掛けました。目的地は各務原市のイオンモール、妻がクリアランスに行きたいのです。片道90キロ弱を走って午前9時半に到着、開店に間に合った…と思ったら、開店は午前9時でした。でも開店早々なので来場者は少なく、入り口近くの駐車場もガラガラでした。v(^^)妻はバッグと衣類を見ていましたが、結局買い物はほとんどなく眺めて試して楽しみました。面白かったのは輸入食品の店、普段スーパーで見掛けない食品を眺めるのは楽しいですね。ここでの買い物は“ニョッキ”我が家では初登場、早速夕食のメニューに並びました。結婚して25年が過ぎ、子供が育ち、上の二人は成人して家を出ています。三男も今年は大学生になって東京に行くつもりのようです。結局、これからの時間を一緒に過ごすのは妻だけ、仲良くして捨てられないようにしないとね。そのためにも「稼ぎ」って大事だよなぁ…と帰路に思っていました。
2008年01月13日
コメント(2)
(今日は予定のない土曜日のはずでしたが、電話があり、1社訪問しました。)昨年の秋からお取引の始まったお客様のところで、管理者の方と事務担当の方に労災保険の説明をさせていただきました。話の始まりは、その管理者自身が昨年の夏、業務中にクギを踏み、近くの医院で健康保険で治療したから。11月に社会保険事務局から調査の文書が到着し、結局、今月納付書が来て保険診療分の返納が通知されました。「ケガしたとき、私はどうしたらよかったんでしょう?」と質問されましたので、労基法上の補償責任とそれを担保する労災保険の役割を説明。診療は急ぎつつ、同時に事故の詳細を上席に報告すること、わからなければ私に連絡を…と伝えました。「でも仕事でケガをしても、許可をもらわないと労災使っちゃダメじゃないんですか?」(ー。ー)フゥ、ソンナ認識カヨォどうもいろいろな聞きかじりの話だけで労災保険の使い方を理解していたみたいです。ゆっくり時間を掛け紙に書いて説明しましたら「なーるほど、やっとわかりました。」v(^0^)vヨカッタ実は、ここでは同じ健保の不正使用が、私が関与する前の去年の夏に2件発生していました。10月から担当して、最初の仕事が就業規則とコレの対応だったんですよ。メリットが関係する規模ではありませんし、労災が許認可に影響することもありません。また、2件とも不休災害でしたから、労災を使わない理由がないと思います。さて、私が担当する前の担当社労士事務所さんは、一体何をしていたんだろう。
2008年01月12日
コメント(2)

正月は普段の月以上に伝統的な食事をする月ですよね。我が家では元旦のお節や雑煮、七日の七草粥、そして11日の鏡開きと続きます。 (鏡開きは、お決まりのぜんざいです。)この後は15日の小正月、我が家では薄塩味の小豆粥を食べます。来月になると初午かなぁ、我が家ではやりませんが初午団子を作る家があります。伝統的なことや食べ物を作ることは三世代同居だからできることでしょうね。私の子供たちにも伝えたいと思います。食べ物ではありませんが、高山市では今月の24日に『二十四日市』が開かれます。これは旧正月を迎える山仕事を生業にする人たちが、正月用品を売ったことに由来するそうです。由来を聞くと歴史を感じますねぇ…(^_^;)
2008年01月11日
コメント(2)

ちょっと相談しておきたいことがありましてネ。市内の社労士三人でお茶しました…こんなところでネ。 (ホテル水明館1Fの喫茶です。ホットコーヒー550円ですv(^^))外に目をやると立派な池が… 閑話休題ところでご飯を食べて満腹の状態になることを、当地では普通は「お腹がポンポンになる。」と言うのです。妻はこれってもしかしたら方言じゃない?と言うのです。皆さんの地方ではどうでしょう、ポンポンと言わないのかなぁ (今、県民ショーを見ていたら岐阜県民が満タンの意味でポンポンを使いました。)
2008年01月10日
コメント(6)

恥ずかしい話をひとつお伝えします。今朝、社労士の四十肩敏郎先生が活躍する新刊本が楽天から到着しました。 (右がご存知、小見山先生の新刊です。v(^^))※ちなみに、左はブログで紹介されていた本で今読んでいるものです。どれどれ…と“はじめに”を読み始め、2ページに読み進んで「エーッ!!」(“はじめに”の2ページの一部分です。赤線は私が引いたものです。) 知らなかった…(ー。ー)…労働契約法が成立していたことを…この調子だと、他にも知らずに過ごしていることがたくさんあるかも…(ー。ー)フゥ
2008年01月09日
コメント(8)
飲酒運転中に事故を起こし、結果、子供を死なせた福岡の事件の判決が出ました。判決は不満だが、詳細な調査による判決を感情的に否定すべきではないとも思う。ただし、こうした反社会的な行為を裁判だけに委ねる風潮には問題を感じる。つまり、法律で裁いた結果だけで、罪の重篤さを判断している風潮があると思うのです。『現在の法律の制限内ではこう裁いた、しかし、これは人間として決して許されざる行為だ。』多くの国民がそう意識して、法律とは別に「人としてのジャッジ」をするそういう法律だけに頼らない、社会的な認識を国民が持つことが重要なのではないだろうか。殺人ほど重大ではない問題についても同様に社会的な認識で考えることができると思う。例えば支払い能力があるのに子供の給食費の支払いを堂々と拒否する親が増加している例など…こうした親に対していちいち法律で処罰することがどれだけ意味があることなのか。もちろんそういう人に対し改めるよう意見することも方法だろうが、社会全体で『何が大事なことなのか』、『何が人として恥ずかしいことなのか』を等しく認識する社会教育が必要なのだろうと思います。私は禁煙をして来月で満6年になります。自身や家族の健康のために禁煙してよかったと思っていますが、実は、本当に禁煙して良かったと思うときは、喫煙者が吸殻をポイ捨てするのを見るときです。タバコとの縁を切ったから言えるのですが、ポイ捨てする姿は過去の自分なのです。政治家の不正、社保庁問題、年金問題、数多くの食品表示偽装問題、あーうんざりだよ。社会教育の間違いや不足が原因となっている事件が、この国には多すぎる。
2008年01月08日
コメント(0)

昨日、妻の実家から飯高観音に向かう道路脇にこんな光景が広がっていました。ある食品材料を作っているのですが、この画像でその食品材料が何か、おわかりですか。台の上の白いサラサラした編み上げたマット上のものは…糸寒天です。冬場の凍みが厳しい恵那市山岡町では、厳冬期の仕事として古くから続けられてきました。海草のテングサを煮出してトコロテンのようなものを作り、細く突き出して広げます。夜間の冷え込みで凍結し、日中の日差しで乾燥が進みます。晴天が続きましたので、朝の冷え込みは厳しく、日中の日差しで奇麗に干しあがります。天然のフリーズドライ、近くによって見るとこんな感じです。 実は私もこれだ広げられているのを見たのは初めてでした。
2008年01月07日
コメント(0)

5日は妻の実家に泊まり、翌6日は朝から前日に引き続き晴天。どこにも出掛ける予定はないと言う妻と妻の母を誘って、恵那市山岡町の飯高観音へ。結婚の翌年、亡くなった妻の父に連れられてきたのが初で以来何度か参詣している。開運厄除けにご利益があるのだとか、参拝者が多いと見えてどんどん拡張して立派な構えになってきている。(石垣の上、以前の本堂が右手に見える小振りなお堂、左は大きな新しい本堂)お守りを買い求めていた妻と母から離れ、別の建物の掲示物を見ていると「あっ、やっぱりそうだ、矢島さんに似た人だなぁと思ったんですよ。」との声。なんと、懇意にさせていただいている会社の課長さんでした。実は、この観音さんのある町にご自宅があるのだとか。三が日は参拝者が多く混雑するので混雑を避け今日が初詣、暫しお話をしました。まったく偶然でしたが、同じ日の同じ時刻に境内で見かける確立なんてすごいですよね。そんな話をお守りを買い求めた妻にしていたら「あれっ?あれって○○さんじゃない?やっぱり○○さんだ。」と妻が言います。妻が見つけたのは、下呂市の知り合いで私の行きつけの床屋さんの長男夫妻とお子さん。私はご長男と、妻は奥さんとお子さんと結構親しいのです。声を掛けると向うも驚いていました。実は、奥さんの実家が隣町なんだとか。それにしても同じ日の同じ時刻に境内で遭遇するなんて…不思議だなぁ
2008年01月06日
コメント(4)

5日、妻の実家に年始の挨拶に出かけようと計画。電話をしてみると、出掛けていて夕方まで誰もいないとのこと。天気もいいので、妻と二人で美濃加茂市を経由してのドライブを楽しみました。お昼は川辺町のカフェ ルーチェでパスタランチ。\850(パスタ、サラダ、ドリンク、デザート付き) (このお店、JR高山線中川辺駅から200mほど美濃加茂市寄りにあります。)イタリアンレストランではないので、味はそこそこなのですが、雰囲気の良い店です。私は今回で2度目、値段を考えれば、平日のお昼には十分だと思いました。(サッと食べてしまい、画像は撮り忘れてしまった…(ー。ー)フゥ)
2008年01月05日
コメント(0)
みのっちさんの今日のブログや、代書屋sr▼・ェ・▼さんの昨日のブログには、お二人が、それぞれの今年の目標を公表しています。そのブログに触発されて(そうでもしないと動き出さない性質ですが…)私も今年の目標を書いてみようと思いました。1.顧問契約のお客様を純増で10社獲得する。2.財務に余裕を持つ…妻に堂々と生活費を渡せるレベルにする。3.人材コンサルティングを事業化する。4.ダイエット 20キロダウンどれも難しいですが、今の自分には4番目が一番難しい気がします。(^_^;)逆に1番目の目標は、ちょっと低かったかなぁ…ナンチャッテ
2008年01月04日
コメント(6)
昨年の秋にお取引の始まったお客様からお誘い戴き、役員の皆さんの新年会に参加しました。私の他の部外者は、12年間取引している顧問税理士さん。(私は取引4ヶ月)二人で隣り合わせに座ってお酒を戴き、役員の皆さんのお話を伺っていました。話が弾んで弾んで、ニコニコ顔の会長から突然「矢島先生、もうお客は要らんか?」と尋ねられましたので「もっともっと増やさないと…と思って、今年は営業しますよ。」と返答すると、その場で出入り業者さんに紹介の電話をしていただきました。早速明日、ご挨拶にお邪魔しようと思っています。昨日の御神籤のご神託が、早速現れたようです。v(^0^)vウッヒョー明日はお役所も開きますので南へ北へと走り回りたいと思います。持参する資料を整理していたら…もうこんな時間(午前3時半過ぎ); ̄ロ ̄)!!ガーン
2008年01月03日
コメント(0)

大雪でガタガタだった道路も、除雪部隊が走り回ってきれいになってきました。v(^^)例年は新年を迎えた直後の深夜に地元の神社から観音様そして薬師様。そして足を伸ばして高山市の飛騨一之宮を順にお参りしますが、大雪のため、地元寺社への参拝は元旦の日中に、飛騨一之宮は今日(二日)にしました。 (例年に比べて初詣の人出が少ない?…あっ、そうか二日でした。(^_^;))例年参詣後には御神籤(おみくじ)を引いてきました。しかも毎年何が出たか記録しているんです。平成15年(開業登録の年)大大吉 順風に帆をあげたるがごとし平成16年(開業後、9ヶ月)大 吉 地を掘りて宝を得るがごとし平成17年(開業1年9ヶ月) 吉 よく衆を破るが如し平成18年(開業2年9ヶ月)大 吉 神垣の松の栄ゆるが如し平成19年(開業3年9ヶ月)小 吉 宮川の流れの尽きぬが如しそして今年(開業4年9ヶ月)大大吉 今年の初日の耀やくが如し過去からの経験ではこの御神籤(おみくじ)の予想が当たるんですよ。今年は5年ぶりの大大吉…雪もドサッと降り積もりました。仕事もドサッと来るといいなぁ…v(^0^)v
2008年01月02日
コメント(4)

ブログでお会いする皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も昨年同様365日を自分史のつもりでブログを書きたいと思います。「つまらん」とか「くだらねぇ」といった素直なご批判大歓迎 v(^^)楽しい、ただそれだけの理由でブログを続けたいと思います。よろしく(^O^)/全国的に雪に飾られた新年をお迎えの方が多いでしょうね。当地も想像以上の豪雪、ただ気温がそれほど下がらないので、湿った雪です。 (愛車ブルーサンダー号の積雪は30センチを超えています。)Q.新年早々のこの豪雪を何の予兆と見る?A.♪絶え間なく降り注ぐこの雪のように~『仕事が舞い込む』今年も楽観主義を通します。
2008年01月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()