2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
明日、10月1日から全国社会保険協会がスタートすることは知らされていますが、実際の手続きについて、どう変わるのか、詳細な話は私の元には届いていません。一つ一つの手続きについて尋ねてみると、「それはこっちでもできます。」「それは協会ですから岐阜へ送って…」という具合で答えてくれる程度までです。協会に取扱いが移行するという新しい仕組みの始動後の当分の間、被保険者や事業主には何かと迷惑を被ることばかりだと思います。加えてその間に立つ社労士にはもっと迷惑な話や手間がかかると推測するのですが、社保事務所や健保協会から社労士会に対してそういう挨拶はあったのでしょうか。30日の夕方、社保を訪ねてみると明日からの体制に備えてでしょうね、バタバタと机の中身を移動している姿が見えました。受付に一人立っている私にはチラッと目を配っただけで何も話はありませんでした。社労士開業以来、月額算定の整備や特別便の相談などの協力依頼に対して、平均的な開業社労士としての協力以上の協力をしてきたつもりですが、社保の方々は何も感じないのでしょうかね。『組織が変わっても転落し続けるだけだろうなぁ』ふとそんな気がしました。社保擁護を念頭にしてきたスタンスも、そろそろ変えどきかなぁ…(ー。ー)フゥ
2008年09月30日
コメント(4)
土曜日と日曜日、『開業ダッシュの会 in 長野合宿』に参加して幾つか気付かせてもらいました。一番大きな気付きは、典型的ポジティブ人間だと思っていた自分が、既にかなり保守的人間になっていたこと。開業5年を経て、常にチャレンジすることを徐々に意識しなくなっていました。普段イメージしている自分の姿と、相手の反応から気付かされる自分の姿の違い。それに気付いただけでも2日間は有意義でした。意見を交わす中で耳にするひと言が『な・る・ほ・ど・ぉ…』と心に染みます。さて、ところで私の発言や存在は一緒に過ごした仲間の皆さんに影響を与えたのでしょうか。年齢と営業年数を考慮すれば、周囲に何も影響を与えないようではダメでしょうね。
2008年09月29日
コメント(6)

(昨日からの続き)開業ダッシュの会 in 長野合宿 の宿舎は菅平でした。菅平はラグビー合宿で有名ですよね、ラグビーに縁の無い私でも名前だけは知っていました。宿泊したペンションではファンヒーターが大活躍、なにせ朝は初雪だったとか。 早起きしてペンション近くを散歩、遠くに見える山には雪が乗っていました菅平の代名詞=緑のラクビークランド 日曜の午前中はこのラクビーグランドの横でマレットゴルフを楽しみました。
2008年09月28日
コメント(0)

梓川SAの公園で出会った道祖神、安曇野の道祖神は仲良しカップルが有名です。 仲良く並んでお酒を楽しんでいるようです。土曜日と日曜日、開業ダッシュの会 in 長野合宿で楽しく過ごしました。お世話になりました笹渕さんご夫妻、美男美女という羨ましい組み合わせ。さすが信州、道祖神のように仲の良いこと
2008年09月27日
コメント(0)
朝一番に問題社員についてのお客様を訪問…なんとか問題は解決の方向にv(^^)続いて新規のご相談先、育児休業を3歳まで認めることについて…「どうよ?」という話。次は定年後も退職金を掛けることに変更したいという相談…『エエッ?!本気ですか?』移動中にも電話が入り、保険証が無くなったとかなんとかいろいろな話が3件で午前修了。午後は岐阜県産業振興センターの相談員でしたから電話に加えて面談しての相談案件が続きました。無い日は無いのにある日はドサッとあります。ホント、仕事って偏りますよね。(ー。ー)フゥ 何とか終わったよ今週も。明日と明後日は長野で森田さんらに会ってきます。
2008年09月26日
コメント(0)
お客様の事業所に地元労働基準監督署がリスクアセスメント活動の確認に来社。担当部長から要請があり、立ち会ってきました。製造現場が活動の中心ですが、総務部門は通勤道路についても対象にしています。社内には数多くの機械類があり、それぞれの機械や付随するラインについて危険箇所を拾い出し危険の重篤度と発生頻度の予想を評価し、それぞれ対策し実施しています。会社員時代の私は安全衛生活動に関わっていましたので、ここの活動の真剣さは注目に値します。『要請に基づいて立会いに…』と書きましたが、本当のところは『勉強させてもらいました』でしょうね。リスクアセスメントは安全衛生の手法ですから、社労士は少し勉強すべきでしょうね。
2008年09月25日
コメント(0)
昨年来バタバタのまま日々を過ごし、気付いてみると結構忙しくなってきています。営業面に限ってみれば、幸運が連続し良い循環が続いてきているように思います。ただし『好事魔多し』仕事に限れば、幾分想定外のことが起こってきているのが気になります。こうした仕事の面の事柄ならば、何かしら対策は打てると思うのですが、年老いた両親の健康問題や家を離れている子供たちのことになると、何ができるのか…そんな起きてもいないことを心配しても仕方が無い…とも思うのですが、何かしら心に引っ掛かります。確立の上での話ですが、幸運というものが、すべての人に平等であるとするならば昨年来の私は、仕事面で運の良いことが続いているだけに心配に思えてきます。ここから先は神頼みの領域なのでしょうね。気になることがありますので、明日、お宮に行ってこようと思っています。
2008年09月24日
コメント(0)
今日は秋分の日で国民の祝日。家々の玄関先には国旗が差されていました。でも『秋分』の言葉の意味について疑問に思い調べてみました。以下は国立天文台の説明です。日本の祝日を定めている「国民の祝日に関する法律」によれば、春分の日は「春分日」、秋分の日は「秋分日」を採用するとされています。「春分日」「秋分日」というのは天文学上の呼び名で、次のように定義されています。 太陽は星々の間を移動していて、その通り道を「黄道」といいます。また、地球の赤道を天にまで延長したものを「天の赤道」といいます。黄道と天の赤道は、お互いが傾いているために2点で交わり、その交点のうちの一方を「春分点」、もう一方を「秋分点」と呼びます。そして、太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間がそれぞれ「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日のことを、それぞれ「春分日」「秋分日」と呼ぶのです。ちなみに『秋分の日』を祝日とする意味は【祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日】だそうです。午後から妻と二人で、妻の父の墓参に行ってきました。祝日の主旨に沿った理想的な休日の過ごし方でした。
2008年09月23日
コメント(0)
先週ご相談いただいたお客様のところで、問題児と判別されている従業員と話をしました。経営者から事前に伺っていた問題となった行動について尋ねると、当然のごとく本人は否定しました。問題行動の状況を冷静な立場で考えてみると、双方の主張には微妙な温度差があるように思います。この仕事をしていると、しばしば遭遇するケースですが、事実だけを見てジャッジするのではなく、お互いの推測論も現実に起きた事に交錯させてしまっていて、感情論になっているのです。顧問社労士ですから、会社側に立った視点で話をしましたが、最後に一言申し添えました。『どんな場合や場面でも、相手と合う人と合わない人があります。人間関係で壁にぶち当たり、悩んで生きることも人生でしょうけれど、あなたの人生なのですから、悩まない生き方を選択する自由もあります。経営者と従業員は立場が違いますから、考え方は違って当然なのです。』とね。正義の戦い…という話ではなく、双方意地の張り合いといったところでしょうか。しかし、『こじれた人間関係を修理するよりも、思い切ってリセットしたほうが気分がスッキリするだけお得だよ。』私らしくそう思ってしばらくの時間、お話させていただきました。さぁ、どういう変化が出てくるでしょうか。
2008年09月22日
コメント(0)
雨の日曜日、何も予定が無い休日で朝寝の予定でしたが、早朝の広報無線「本日開催予定の下呂小学校運動会は、天候不良のため明日に延期します」で起されてしまいました。(ー。ー)フゥ終日妻と二人、自室でPCとTVの相手をしていましたのでニュースは繰り返し見ていました。◇千葉県で見つかった女の子、かわいそうでしたね。5歳の幼稚園児、しかも女の子だと男の子に比べれば結構大きいと思うのですが…それが当初の報道では3~4歳ぐらいでしたよね。事件には違いないとは思うのですが、何か変な感じがしたのは私だけでしょうか。妻は「絶対親がからんでいる」と推測していますが…どうでしょう◇小沢さんが正式に民主党代表に再選されました。高速道路は無料だとか、高福祉の話をしていますが、原資はどうするんだろう…高齢者の医療費が膨らんで健保組合が赤字になっているのに、更に優遇するのかな。そういう原資は誰が負担するのか、選挙になったらわかりやすい話を聞きたいですね。◇阪神と巨人が並びましたね、ドラコンズは今年は静養モードでしょうか。ハラハラしないで高みの見物、対岸の火事も気楽でいいですよ。明日は一日仕事をして翌日はお休み、妻の実家へ墓参りに行く予定です。
2008年09月21日
コメント(0)
当地は観光地なので土曜日に稼動しているお客様は珍しくない土地柄ですが、土曜日を稼動にして、日、月、火の3連休にするお客様から土曜日訪問の依頼。終業後、安全衛生委員会を開催するので臨席して助言をというご依頼です。役員、部長、次長、課長らと安全管理者、衛生管理者、各課の安全衛生委員らで30名ほどの会議でした。当初、担当の方から(軽く)「臨席してくださいよ~」と言われた経緯から、『安全衛生法の基準を満たすだけの形式的なものだろう』と気楽に引き受けていましたが、全然違う; ̄ロ ̄)!!ガーン有機溶剤や特定化学物質の管理上の話が出て「どうなんでしょう矢島先生」(^_^;)トルエンやアルコール系の溶剤の管理区分の話程度ならなんとか対応できますが、ホルマリン消毒後の管理濃度4ppmに対する残留濃度の管理上の注意点について…オイオイ昔の本を読み直さなきゃついていけないですよ。(ー。ー)フゥ
2008年09月20日
コメント(0)
今週の平日の稼働は2日間だけ、昨日は高山市から愛知県境の多治見市まで走り回りましたが、今日は市内を走ったあと、申請期限が到来した助成金の申請に高山職安まで走りました。そんなバタバタの一日でしたが、実は正午前に20年以上会うことの無かった知人二人に遭遇、近くの蕎麦屋でランチをしながら昔話や近況を話し合いました。一人は2年先輩、一人は2年後輩、昔の銀行勤務のころ名古屋市内の独身寮で一緒だった二人です。先輩はそろそろ定年の話、後輩はそろそろ出向の話。私は31歳で転職しましたが、二人はマジメに銀行マンを勤めました。過去は変えられませんが、もし私が転職していなかったら…どんな銀行マンになっていたでしょうか。少なくともヒゲには縁が無かったでしょうね。(^_^;)3人とも仕事がありましたので楽しい話もランチタイム限り。午後もあっちこっち走り回って片付けるべき事は無事に片付きました。v(^^)
2008年09月19日
コメント(0)
3日間も旅行で仕事を休めば当然のことながら残りの日は忙しい。なんせ「所長」兼「事務員・雑用係」なので、誰かに「コレお願いね」という選択肢は無い。午前から午後の訪問予定先の計画は、朝一番の電話で修正を余儀なくされる。朝7時過ぎ、関与先の社長から「矢島さん、今朝何時なら来られるかね」と真剣な口調。当然、この言い回しは『すぐに来い』と同意と受取らなければならない。段取り変更の余裕を見て「8時半で…」と返答。予想通り話は長引き2時間掛かりましたよ。(ー。ー)フゥそのほかのお客さんを回ってお昼は事務所で旅行前の土曜日に至急の離職票依頼を受けていたので、午後は高山職安に行く予定。ところが先週初めに提出した多治見社保での新規適用の保険証窓口交付がOKとの連絡アリ。休み前に渡して完了としたいので、高山を済ませてから多治見まで走ることに…ちなみに事務所から高山職安まで50キロ超、事務所から多治見社保までは90キロ超両方を往復するので一日で300キロほど走ることに…(ー。ー)フゥ多治見社保に午後7時少し前に到着、ガラ~ンとした事務所で保険証を受領してきました。帰宅は10時過ぎ、これも3日間のリフレッシュの代償かなぁ…(^_^;)
2008年09月18日
コメント(0)

17日 旅行3日目も朝から晴れです今日はホテルを遅めに出発、中尊寺近くの巌美渓を観賞その後は仙台に異動してフリータイム夕刻フライトという時間に余裕のある一日でした。巌美渓(ガンビケイ)は、谷の対岸からダンゴを乗せた篭が飛んでくるので有名。私も何かのテレビ番組で見たような記憶がありました。代金先払い、するとダンゴを乗せた篭が索道で対岸から送られてきます。ダンゴの味はまあまあでしたが、このアイデアは仙台ではお決まりの青葉城 ランチは牛タン定食、笹かまぼこ工場を見学して仙台空港セントレアへセントレアからは自分で運転。自宅到着は、午後11時、出発から67時間、仕事を離れてリフレッシュしてきました。v(^^)
2008年09月17日
コメント(0)

旅行二日目 八幡平と小岩井農場 秋田と岩手の県境にある八幡平から南に岩手山が見えました。八幡平から岩手県側に下り、高速を走って盛岡ICで下りると小岩井農場は近いです。乳牛やひつじ、ニワトリがお出迎えv(^^)v小岩井農場から北に見える岩手山…八幡平とは反対側を見ています。今夜のお宿は花巻温泉、傍らのバラ園には小佐野賢治さんの銅像がありました。ロッキード事件で有名な方ですが、この地域にとっては恩人なのでしょうね。
2008年09月16日
コメント(0)

支部の仲間とともに15日から17日まで旅行に行ってきました。15日の祝日が一日入りましたが、残りは平日の2日間。仕事の出来ない環境にいましたので、帰ってから大変でしたよ。ようやく一段落しましたので、旅行の思い出をブログに残したいと思います。旅行初日 15日 名古屋から仙台へ空港からはで、定番の松島へ直行島巡りです。画像は松島のランチメニューその後、中尊寺に移動金色堂を拝観。画像は金色堂をカポッとカバーしている覆い堂です。(中の金色堂は撮影禁止)初日の泊まりは田沢湖高原、のは乳白色でした。
2008年09月15日
コメント(0)
7月中頃の暑い日、熱心な営業マンに付き合って事務所近くの喫茶店に場所を設定。アイスコーヒー一杯で長い話を聞き、開業以来初めてコピーの導入を決めました。決めた理由は、格安だと思ったから、今でもその判断は正しかったと思っています。私に急ぐ気はありませんでしたが、営業成績の都合で8月初日にコピー機到着。現物の重さに急遽設置場所を変更、2階の事務所には重すぎて入れられない…(ー。ー)フゥ結局コピー機は玄関を上がった所に設置しました。自分の事務所にコピー機を設置することは、当然希望していましたが、コストを理由に開業から5年間、設置を見送っていたのです。便利ですね。(当たり前ですが…)ところで今日のタイトル『来た~』のは、コピー機のことではないのです。ようやくリース料の請求書が来たのです。営業マンはせっかちでしたが、請求は結構のんびり屋でした。
2008年09月14日
コメント(0)

金曜日の夜はセミナーの参加者の多くが飲み会まで参加して遅くまで盛り上がりました。久しぶりに仕事にかかわりの無い人たちとの楽しい酒席でした。楽しい時間を過ごした翌朝、午後からの仕事に間に合うように中央道を帰ってきました。途中のパーキングは、同じ車種の車が十数台集まっていました。 乗り心地をガマンできない私には選ぶことの出来ない車種ですが、個性的な車を楽しむ趣味は、ちょっぴり羨ましく思いました。風を切り爆音を轟かせて長野方面へ走っていきました。
2008年09月13日
コメント(2)

金曜日は相談員の仕事を定時に済ませ、名古屋で開催されるセミナーに出掛けました。途中、中央自動車道を走っていると前方から私を見る者が… トラックの後ろに縛り付けられ、旗振りも出来ず、ただ後方を見るだけ…なにやらかわいそうな気がしました。
2008年09月12日
コメント(0)
毒に汚染された米が米粉に加工されて様々な食材に混入されてしまったようです。正式には発表されてはいませんが、結局はそういう話なんでしょうね。最初は焼酎が取上げられましたが、話は菓子に及んでいます。私はスーパーの安売り米にもきっと混入していると疑っています。この話を知ってしまうと、悪者扱いされた飛騨牛偽装の丸明の社長やうなぎの産地を偽った話なんて『かわいい』もんだと思っちゃいますよ。でももう一歩考えを進めてみれば、表に出てきていない話やもっと「ゲゲッ」と驚くような話はあるんでしょうね。知らない(知らされていない?)だけ…ただそれだけなのかも。今年、帯状疱疹に罹り飲んでいた薬について、担当のドクターは「薬なんてどれでも毒なんだから、飲まずに済むなら飲まないほうがいい」普段何かしら薬は飲んでいますから、毒入りの米でも粉にして薄めてしまえば、薬のようなもの、影響はないのかもしれませんね。
2008年09月11日
コメント(6)
朝晩すっかり秋らしい気温になりました。昨日と今日、二日続けて午前中は事務所から遠く離れての仕事のため車で移動。表示されている車外の気温は20度を下回っていました。今日の最初の仕事はお客様のところに労働時間コンサルが入ることになり、初回の話の場に同席するというものでした。お客様は半袖の制服、私は半袖にネクタイ姿でしたが、コンサルは長袖にブレザー。それが暑苦しさを感じさせないのですから、私もそろそろ上着着用に変更しようかな。元来が異常な暑がりなので、最近の低下した気温は大変心地よいv(^^)のですが、そこはそれ、一般の方の意識の変化に併せて、秋の装いに変えていかないと…ところで最近の企業に対する労働基準監督署の指導の中に年給取得の話が出ます。今日の労働時間コンサルは労基OBでその関係機関からのお勧め(?)での来社でしたが、今日の話でもかなりの割合で年次有給休暇の取得促進について話が出ました。取得率アップのため、他社の取り組み例や自社の現状の聞き取りなどです。伺った話では、取り組みは労働局長から出たもののようで、つまりは全国的な話らしいです。情報を集め、自分の持ちネタのひとつに揃えてみようと思っています。
2008年09月10日
コメント(0)
9月9日 9のダブルの日。相談員を引き受けている団体からの依頼で労務問題の相談に出向いた。依頼内容は、今年の5月に9月末までの契約で雇用した季節労働者についての話。期間契約であるのに労働条件を口約束だけにしていたので話がこじれたというわけ。状況を話し終えた雇用主が出してくれた履歴書を見て驚きました。今年の春、私の関与先でトラブッて辞めてもらった人です。辞めてもらうに至った理由が、到底ここに書けないような理由でして…(ー。ー)フゥ取り敢えずの対応策を幾つかお話しました。次に訪問したお客様は、関与先の社長から私を紹介してもらったという新規先。挨拶から少し雑談を進めていると、私の息子のことをご存知のようでした。そして「あのカバンの時は大変でしたネェ…」と言われ「ええ、まぁ…」と言葉を濁しその場はやり過ごしましたが、『何の話だ?』用件を済ませ事務所を出て息子に電話すると、最近飲み屋でカバンを盗まれたのだとか。初めて訪問しお会いしたお客様から、親も知らない息子のことを知らされるとは…(ー。ー)フゥこれも偶然の一種でしょうかね。
2008年09月09日
コメント(0)
金曜日にトラブッてしまった外付けHard Disk。何とか壊れていないデータを取り出そうと苦労しました。復旧ソフトを使ってHDを調べにかかりましたが、120GbのHDにSearch(サーチ)を掛けてみると最初は16時間掛かりました。2度めは7時間 とにかく時間が掛かります。最初に使ったのは無料ソフトの“TEST DISK”しかし、何も出来ませんでした。次にソフトを変えて使ってみたのが“Final Data”試用版をダウンロードしてサーチしてみましたが、数時間掛けても何も出ません。再度サーチ、3時間後の結果でも何も出ないなぁ…と、ここまで見てから、マウスのポインターを動かすとドッとフォルダーが現れました。『行ける、多分、これで行ける』そう思って本物のダウンロード(試用版は見えるだけなので…)をPCに任せて仕事に…夕方、外から戻って復旧に取り掛かり何とか見えているファイルはすべて救出。v(^^)vしかし、幾つかのファイルは見えなくなってしまっていました。見えなくなっているファイルを再度詳細にサーチ…20時間掛けましたが…復旧できないようです。(ー。ー)フゥまぁデータのかなりの部分が復旧できたから「よし」としましょう。
2008年09月08日
コメント(0)
6日の土曜日の天気の話週初めの週間天気予報では、週末は大崩れの見込みでした。それを知ってちょっと気が重くなりましたが『なぁーに、なんたって天気予報だから…』と気にしないように金曜日の天気予報では、土曜日は朝のうちは曇りで午後からカミナリも…という予報でした。となると…午後は早々に打ち切りか?実は6日の土曜日は半年ぶりのゴルフコースで楽しいコンペの日だったのです。コースでのスタートは10時、うす曇りで雨の心配はいらないようで『Lucky!!』ところが途中から 気温はドンドン上がって汗ダクダク、もちろん日焼け対策はしていませんでした。終わってみると顔や腕は真っ赤に日焼けしてました。イテテテやはり天気予報は予想通りでしたよ・・・トホホ
2008年09月07日
コメント(0)
金曜日の夕方、外付けのHDがダメになっちゃいました。原因不明、BUFFALO製のHD120U2です。反応が遅いから変だなぁ…と感じてはいました。そのとき『ヤバイ!!』と気付けばよかったのですが、トホホ最近、PCが不調だったのでこのHDのバックアップを取っていませんでした。何とか復旧しないかなぁ…TESTDISKをダウンロードして頑張ってみます。
2008年09月06日
コメント(0)

docomoの携帯電話を新しいものに変更しました。ちょっとした理由から仕事用はau、プライベートはdocomoと使い分けていまして、今回の機種変更は、プライベート用のdocomo。2年以上使って慣れていたのですが、突然飽きてしまった、ただそれだけの理由で…今回は「小さい携帯を…」という基準だけでノキア製のNM706iを選びました。 シルバーが新しいdocomo NM706iです。ブルーは仕事用のau W44Tです。docomoショップのスタッフからは、「このノキアは本当に機能が少ないのですが…」「本当にこれでいいですか、いろいろな機能は使えないですよ。」繰り返し言われました。オジサンには最新型に付いている機能の大半は使えませんし、話題のワンセグもこんな小さな画面じゃ目が疲れちゃいますから…。いろいろ使えると便利なのでしょうかねぇ。
2008年09月05日
コメント(0)

先週訪ねた京都では、ホテルから近いところをトコトコと歩きました。八坂神社、知恩院 (画像は知恩院三門)ウロウロキョロキョロ…運動不足の二人には十分の距離です。祇園まで歩き休憩 (鍵善良房のくずきり)行列嫌いの私もここだけはあきらめて、席待ちの列に加わりました。老舗の味は期待通りの味でした。
2008年09月04日
コメント(0)
午前中に訪問したお客様のところで話が進み、今月からその会社の改善活動会議に、原則として定期に参加させていただくことになりました。実は既に1社、同じような話を戴いて関わっており、今日の話で2社目になります。また今年から不定期に役員会の研修に参加させてもらっている会社もあります。このような要請について、他の社労士さんはどう取り組んでいらっしゃるのかな?私はこの種の話は大歓迎、行く行くは業務の中の一つの柱にしたいと思っています。ただし、基本のスタンスは『自力の改善活動』を支援する立場を堅持したい。「こうしなさい」と押し付けるコンサルは意味が無いと信じているからです。そんな“消極的”とも取れる私の姿勢がどう評価されるか、不安もありますが、到来したチャンスを生かしたいと思っています。
2008年09月03日
コメント(4)
そんなに飲みたいわけじゃないけれど、是非是非と誘ってくれるし、もとより長年の付き合いだからと思い、暗~い飲み会に付き合っただけ。案の定、行った店には話のわからない説教オヤジやわめくだけの酔っ払いがいて楽しいはずだった飲み会は、思っていた通り全然楽しくない。誘った奴らは、自分から誘ったことも忘れてコソコソと陰で何かを始めているし、一緒に来た会社の他の部の奴らは、私の仕事ぶりが変だと批判をし始めた。そんなに飲みたかったわけじゃないんだ、第一健康に悪いしね。疲れたし、話も聞いてもらえないので「それじゃこの辺でお先に…」と声を出したらそれまで、文句ばかりだったり「お前の話なんか聞かねぇぞ」とクダ巻いてた奴らまで「払いはどうする」「最後まで付き合え」とほえ始めた。断っておくが、オレは是非是非って誘われたから来たんだし、第一オレの飲んだ勘定なんてわずかなもので、ほとんどが昔からのツケだろうが、そんなものまでオレの責任だって言うのかよ。だからさ、飲みに来たくは無かったんだ。(来なきゃよかった…(ー。ー)フゥ)・・・ってことなんだと思うが、福田さんどうよ。
2008年09月02日
コメント(7)

営業的にはヘラヘラと遊びに行けるような状況ではないのですが、気分転換と相方への点数稼ぎに京都まで行ってきました。一年中が観光シーズンの街にオフシーズンはないのかもしれませんが、それでも桜や紅葉の頃に比べれば観光客は少ないのでしょうかねぇ。昨日のブログに掲載した清水寺へは朝の9時前到着でガランとしていました。今日、画像アップしたのは、私の中では一番人気、鹿苑寺「金閣」です。ここは午前10時半すぎに到着、一番近い駐車場でも余裕のヨッチャンでした。v(^^)さて、旅から戻った翌日の今日からは9月、季節は秋、私の一番好きなシーズンです。今年も3分の2が過ぎ営業目標は未達ですから、残りの4ヶ月で挽回を目指します!!しかし、ダイエットの目標達成はほぼ不可能…早々にギブアップかなぁ…
2008年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1