2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

京都出町「ふたば」の面々である。開店前から並んでます~。有名なのは豆餅だが、色々食べてみたいので、豆餅、おはぎ三種すべて買う。歌舞伎団子も欲しかったが、いくら何でも買いすぎ、とたしなめられ、渋々止める。写ってないがお赤飯も買う。季節なので栗おこわである。こちらも季節の栗入り餅、出来上がりが午前11時で待てず。持ち帰り、開いて写真を撮る。が、一箇所空いているところがあるって?待ちきれず豆餅を一個食べたため。相変わらず恥さらしなことであるが、ここはホントどれも甘さ加減がよくて、つくりたてで柔らかくてモチモチで、近くへお越しの際は絶対お勧め!出町ふたば
2008年11月29日
コメント(2)
今日は極楽銘柄配信日。今日の担当は京都でニアミスだったほのぼのほのかさん。今日の銘柄は今までとはちょっと違う。今後はこういうレポートが増えるかも?どこの銘柄かお知りになりたい方は、こちらへどうぞ! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年11月28日
コメント(0)

京都の夜は冷える。オーソドックスに湯豆腐?いやいや、京都は意外にもモツ鍋屋さんも多い。前に行った虎屋もいいが、今回は六傳屋の坦坦モツ鍋。黒、白、赤、黄と色取り取りの中、お初なのでベーシックに黒胡麻。熱々ピリリの辛さで、山盛りの野菜とモツをペロリ。〆にラーメンか雑炊か悩む。とりあえずラーメンで坦坦麺。煮詰まってコクがあってうまい!!うれしいことにラーメン食べた後、まだスープ残ってるじゃないか。ということで雑炊も注文。坦坦を卵とじするのも初めて。想像よりずっとあっさり、こちらもペロリと完食!追加のラーメンや雑炊を入れても、お一人様2000円程度で、おなかいっぱいになる安さ!超高級料亭の並ぶ祇園にこんなお店もあるんどす。腹ペコは最初の写真とりそびれ、最後の雑炊しか撮れなかったのであった。
2008年11月27日
コメント(2)

急に複数の用事がキャンセルになった。実家の者の体調も気になっていたので、先週一週間、実家に帰省した。そうしたら、なんと祖母が緊急入院して、図らずもお見舞いに帰ったような感じ。思ったよりも回復も早く、元気な顔を見られてラッキー!その上、帰京の途中に京都にも寄れ、京都の紅葉にも出会え、ラッキー!昼の紅葉も美しいが、今回は桜に続き、紅葉のライトアップに参上!ホントは清水にいくはずが、バスもタクシーも混みこみなので、四条から歩いて行ける知恩院ライトアップへへ!友禅苑では。実物の紅葉と池に写る紅葉、両方を楽しめるし、途中の石段が、花燈篭が並んで幻想的だし。大きな本堂も夜はエキゾチック。壮大な御影堂は残念ながら読経はテープ。しかし、奥の小方丈からは、夜の御勤めの読経がおごそかに聞こえる。夜の紅葉は静かに、そして雄弁に語りかける。
2008年11月24日
コメント(4)

世の中に憂きことのみぞ多かりきわが身振り返れば、いよよ情けなしされどすさまじき我が心改めたし畏れ多くも天海の賢き教え今こそちひさき者に授けたまへ美しい自然の姿を見ると瑣末な日常に右往左往する自分がほんに情けないと思うね。
2008年11月19日
コメント(0)
情けない!東大医学部といえば医学部の最高峰である。一学年たったの100人しかおらんのだ。そのうちの25人が、外資のマッキンゼーに就活に行ったのだと!以前、代々医者の家の奥さんが息子も絶対医者に!と言うので、何で医者じゃないとダメなの?と聞くと、医者じゃなくてもいいけど、だったら、医者より収入地位名誉が高い職業教えて!そっちが楽ならそっちに行かせる~と言われ、大層鼻白んだことがある。これを地で行こうとしているのが、我が日本で最高の偏差値を持つ彼らなわけだ。ちょっと前には、大学入試に異変があり、東大に行ける子が東大志望から、医学部志望に変わって来てたけどね。兎に角、これでハッキリしたことは、東大医学部進学者のかなりの割合が、医者になりたいのではなく、医者だから得られる社会的メリットを求め、医学部に進学した、ということだ。勿論、よい生活をしたい!と思うのことは、悪い訳ではない。それがあるから、努力もすれば我慢もする。しか~し!彼らは曲がりなりにも国立医学部で学んだのだ。国立大学は授業料がどんどん上がって、今や文系はさほど私立と差がない。しか~し!理系は半額、医学部となるとエライ違いなんですけど。(一部の超難関私立医大は多少安いが、それでも普通の家庭では私立医大は無理)私立との差は10分の一位位でないの?貴重な税金を使って学ばせてもらっといて、医者にならず、お金儲けの匂いのする方にさっさと走るんかい?勿論、大学病院の閉鎖性、公立病院の疲弊、勤務医と開業医の勤務環境、収入差、等々、医療現場には問題が山積みだ。医者が足りない足りないというけれど、都会に開業医さんは沢山いるよ。開業医は勤務医ほど忙しくなく、逆に収入は多い。又、開業医と勤務医の労働環境と収入格差は甚だしい。開業医と勤務医の収入差は下手すると10倍位は当たり前。このあたりは勤務医の待遇改善を早くやらなきゃいけないね。開業医に甘い税制を変える、それがイヤなら、公立病院や救急病院にヘルプに行けばいくほど、税率を甘くしてあげる、とかいかが?国立医学部卒業後は自治医大同様、地方の過疎地に何年か奉職すべしと法制化すればよいのである。授業料も自治医大同様、タダにすればよい。こうすれば、田舎の病院に行きたくない高偏差値エリートは国立医学部に行かなくならないかな?そうなると若干偏差値が下がり、医者に成りたい志を持つ子は入りやすくなる。多少、偏差値が下がったとしても、エリートだから良い医者になるわけじゃない。きちんと勉強してくれればよいし、親身に看てくれる仁術が使える医者ならかえって結構じゃないか。授業料無料も、決して無理じゃないと思う。当面、税金が沢山かかったとしても、そのうち医者が増え、僻地にも必ず行くのだ。地域に密着して未然に病気を防げば、結果的に医療費や介護費は減るのだよ。病気になってからの医療より、予防医療。運動や健康管理をしっかりして、お年寄りに元気になってもらい、病院に妊婦さんや子供を見る余裕を作ろう!!二兆円ばらまきをやめろ~!!そのお金があったら、国立医学部授業料を無料にしろ~!(ただし、医師になったのち、10年程度は国の指示通りの地域医療に従事する!)
2008年11月16日
コメント(6)
今日は極楽銘柄配信日。連日、日経平均乱高下。企業の減益予想ばかりが聞こえる。どんどん縮こまってしまう心理。これじゃあ、いかんぞ!とりあえず、人が集まってるとこ見つけたので、今日はそれ関連。今日の担当は、愛車のママチャリでどこでもかっとび、やんちゃです。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年11月14日
コメント(0)

街歩きやお散歩が好き。寒くて風が冷たくなったが、あんまり暑くて日差しが強いより、ずっと歩きがいがあるというもの。都内は紅葉はまだまだなので、ネットで調べて、バラが咲いてます!という旧古河庭園に行く。ここはジョサイア・コンドルの設計の洋館も素敵だが、前庭のバラは素晴らしい。前回行った春には満開でとっても華やかだった。が、しかし、今回は咲いてはいるが、ずいぶん花の数は少ない。咲いているものは花自体大きくて立派だけど、どの種類も数個しか咲いてない。秋はヤッパリ少ないのかな?ここだけでは物足りないので、古河庭園から歩いて行ける六義園にも足を伸ばす。ここも、紅葉はまだだが、秋の気配あり。小雨が降ったあとなので、しっとりとして、いかにも日本庭園らしいたたずまいである。こちらはかなり広く、奥まで進むと、森林浴が楽しめる大木のアーチ。一本だけ赤く紅葉した見栄えのよい木は、全方向どこから見ても映える場所にある。この木をはじめ、庭園全体もさすが。専門的なことはわからないけれど、本当に細やかな心遣いで設計してある。樹木の手入れや剪定も行き届き、職人の技を感じることしきり。どこへ行っても毎回思うのだが、この日本人の器用さ、心遣い、センス、どれをとっても海外で見たことない。世界大恐慌ゆえ、当面大変なんだけど、ヤッパリ日本の技術や技がある限り、日本企業も日本も沈没はしないという、不思議な安心感を感じた日。
2008年11月12日
コメント(2)

今日、なんと6時間もテニスをするはめになった。風が吹くと寒いくらいなので、暑くはないが、こんなに長くやったのは大層久しぶり。お菓子しか持っていっていなかったのだが、人数が足りなくて、ついつい帰れず。それらをぼりぼりやりながら、走り回る。お上手な方々とお手合わせ願ったので、緊張もしたのか、すぐおなかがすくくせになぜか、空腹に気が付かなかった。終わって家に帰って椅子に座ったとたん、空腹に突然気が付いた~!何にも作る元気はないが、とにかく食べたい!ありったけの力を振り絞って、なんとかおにぎりを作る。もちろん、ただの塩だけのおにぎりである。おお、塩のみの握り飯の何と旨いことか!日本人に生まれたことを感謝するね。一応、いいおコメではあるんだけど、それにしても、日本のおコメのなんと美しく、なんとつややかなことか!日本人はもっとおコメを食べんといかん!パンやパスタじゃ駄目なんだ!旨いコメをもっともっと作って、もっともっと自給率を上げよう!などと、ちょっとおなかが落ち着いたので、いただいた武田双雲さんのお皿をご披露!、
2008年11月10日
コメント(8)

急に冷え込んで、秋らしくなる。寒いのは苦手だが、やんちゃとて女、ちょいとおしゃれしたくなる季節。秋冬はどうしても黒や茶といった濃く暗めの色が多くなるが、この大不況、見た目だけでも明るく!というわけで、これでもか!というほどVIVIDで綺麗なオレンジ色のコートゲット!
2008年11月09日
コメント(2)
今日は極楽銘柄配信日。といっても、昨日のトヨタのすさまじい減益予想に、今日の相場も激下げしそう。そんなときこそ、ほんわかな話題。今日の担当は子育て真っ最中のなほまるさん。今回のレポートは、どこのかお知りになりたい方は、どうぞこちらへご登録!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年11月07日
コメント(0)
![]()
「ハッピーフライト」という映画の試写会に行く。ハッピーフライト他愛もない内容と言えば言える。が、しかし世界中いい話がない今、深く考えないで軽く笑えて、温まるお話で、なんとなくふうわり。その上、とんかつ「和幸」の協賛で、ミニカツサンド付きでおなかもふうわり。秋めいて今日の夜は冷えてきたが、ママチャリを飛ばしても、何となし暖かい気持ちの帰り道。
2008年11月04日
コメント(0)

明治神宮御社殿復興50年記念として、「アカリウム」が催されるというので、散歩がてら表参道に行ってみた。「アカリウム」って何かライトアップしてあるのかな?くらいに期待せずに出かけたら、表参道の片道を封鎖して、阿波踊りとエイサーが神宮に向かって行進。前回の「みkちのくよさこいフェスティバル」同様、なかなかいいもの見させていただきました。踊りと一緒に神宮に向かっていくと、神宮入り口に写真のような「アカリウム」が!参道の砂利道はほの暗いライトアップ。神宮にふさわしいしっとりとした明るさ。ぼちぼち歩いて行くとちょうど式典へ向けての提灯行列と並んで進み、式典が始まる時間ぴったりに到着。奉納された曲をバイオリンで実演、ご神官による参拝者全員に向けたお祓い、すべてリアルタイムで経験。夜の神宮、こちらも控えめなライトアップ、普段より神々しい趣で素敵。お祓いを受けて有難くしみじみ帰ったのであった。
2008年11月02日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

