2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は極楽銘柄配信日。今日の担当は辛口りっちままさん。少し落ち着いた相場ですが、まだまだ油断はなりませんぞ。今回のレポートは、いつもとはちょっと違います。株や投資を離れてみましょ!どうぞこちらへご登録!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年10月31日
コメント(0)

ここ数日、ふろしき講座のお手伝い。横浜パシフィコではエコの講座として、舞浜のシェラトンではオール外人の方に日本の伝統に触れてもらう講座として。この外人さん向けは通訳さんつき。しかし、結局は目で見てやってもらう。おぼつかない手つきではあるが、皆さん楽しんでもらえたよう。しかし、やっぱり国民性が出るのか、ラテン系の人はノリがよいね。うまかろうが下手だろうが、ルンルン楽しく過ごしてた。どうやら殆どの国の人が、ふろしきのように布で包む、という体験や風習はないらしい。み~んな感心してお帰りでした。ゆかしい使い方としても、エコとしての使い方としても、ふろしきはなかなか優れもの。やっぱり日本人って知恵者じゃ!
2008年10月30日
コメント(2)

平均株価は、あっさり最安値を割った。もう底割れかな、当分は。円高もどんどん進む。ホントは円が強いのはよいはずなのだが、日本がいいからってわけじゃないらしい。一体全体、この先どうなる?不安感で息苦しくなるようなことばかり。こんなときに、嬉しいプレゼント。大好きなチョコとマロングラッセ。チョコはピエールマルコリーニ。開けたとたんに誰の仕業か(自分だ)食べちゃったので、空きポジあり。もうひとつは、ペニンシュラホテルのマロングラッセ、木箱入りのお上等。ま、株安円高景気が悪いのは、やんちゃ一人でどうすることも出来ぬ。極上の美味しいものを戴いて、ささくれた気分をなだめましょうぞ。皆様もこんな時こそプチゴージャス。節約ももちろん大事だけど、すこ~し自分を喜ばせてあげて、また明日もガンバガンバ!!
2008年10月27日
コメント(6)
今日は極楽銘柄配信日。今日の担当は九州のほのかさん。今日の下げも惨いけど、こんな時も女は黙々生活防衛。今回のレポートは、どこのかお知りになりたい方は、どうぞこちらへご登録!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年10月24日
コメント(0)

歌舞伎が好き好きと吹聴していたら、優しい方がいらしてご招待を受け、今日は一等席で10月芸術祭を観劇。今月は演目、出演者ともども、どうしても行きたい!というのでなかったけど、やはり、行ってよかったわあ~!娘道成寺は良く見てるが、奴道成寺というのはあまりみたことがなく、男踊りにひきぬきもあり、面白い趣向。それより何より、やんちゃはやっぱり、歌舞伎座、という小屋が好きなのだね。一階の売店は、それほど広くなく、そんなに変わった物を売ってるわけでない。毎月、実演販売の甘味が違うだけだが、それでもなんとなく、劇場内だからか、華やかでウキウキとした気分になる。確かに古い作りでエレベーターもなく、女子トイレは少なく、段差が多く、バリアフリーには程遠い。ただ、これをビルにするのは惜しいなあ。外観は今のに似せてつくるのかもしれない。でも、内部は使いやすく変えるだろうな。便利でユニバーサルでよいのだろうな。でも、今の匂いはなくなっちゃうだろうな。面倒でも、時間がかかっても、今の面影を変えないままで、少しずつ改修しながら、作り変えることは出来ないのかな。そう思いながらも、トイレの行列には腹を立てるやんちゃである、矛盾・・・画像は先日食べたそばやの桜海老のかき揚山奥の店だが、サクサクとイケル!
2008年10月23日
コメント(2)
![]()
歌舞伎座が立て直しの計画らしい。確かに座席は狭く、女子トイレも少なく、あちこち老朽化しているけれど、あの外観、そして、プチ仲見世の土産売り場、内部のあちこちに垣間見られる昔の香り、そんなものがみんななくなってしまうのは、すごくいやだなあ・・・どうも立て直すとビルになるらしく、そんな風情のない歌舞伎座になったらさみしい。特におこづかいと時間のないときに凄く助かる四階の一幕見、これなくしたら、ホントおこりますけど・・・
2008年10月21日
コメント(6)

芋煮会といえば、山形だと思っていた。しかし、市内の観光スポットを回るるーぷるというバスに乗って、びっくり。広瀬川を何度か横断する度、目にする川原が、芋煮会の人々でいっぱいなのである。学生さんたち、大人ばかり、家族づれ、大小さまざまなグループがやってる。あまりにポピュラーなことなので、自分で準備しなくても、山形ならず、仙台でも、当然のごとく、芋煮会セットを貸し出してくれるらしい。ただし、山形と仙台では多少中身が違う。芋はサトイモなのだが、肉と味付けが違う。山形は牛肉でおしょうゆ味、仙台は豚肉でお味噌味なのだそう。どっちもおいしそうなので、どちらでもよいから、次回は川原で芋煮会に参加希望!!写真は芋煮じゃないの。肴三昧の逸品 松島の牡蠣
2008年10月19日
コメント(4)

よさこいに浮かれ、遠方から友人も来て、所用の疲れ、そして一番打撃の大きい、世界大恐慌のあまりの驚愕の下げに、もうヤケになったのであろう。一番有名なおすし屋で、すしならまだしも、つまみの刺し身を刺し身盛りで頼む。それも、特上刺し身盛りに、おばさんが勧めるもんだから、どんどん以下のものを追加。大間のマグロに竜飛のトロ、閖上(ゆりあげ、と読む、仙台南の名取市の港で、赤貝で有名らしい)の赤貝、金華サバ(金華山沖で取れるサバ、これも有名で楽しみにしてたのはしてた)てんこ盛りでの刺し身をたらふく食べた。それはそれは、旨かった。あんなおいしい赤貝は初めて食べた。マグロ赤身は意外に上品な味、竜飛のトロの方が脂のって溶けた。金華サバも予想よりずっとあっさり。まあ、おいしくいただいたが、なんと刺し身盛りだけでウン万円!仙台でも高いんだな~、びっくりだぜ。しかし、大暴落のマイナスを思うと、なぜか小さい金額に思える恐ろしさ。ああ、はじけた代償は大きい。今月はこのあとはお茶漬けサラサラだ~!
2008年10月16日
コメント(4)
大抵のテイクアウトモノ知ってるつもりだったが、これは初めて見た。 勿論買い食いしましたよ~! なんだか当てた人には仙台のお土産!ってウソ(*^o^)乂(^-^*)
2008年10月14日
コメント(0)

連休は所用で仙台に滞在しているが、 有難いことに「みちのくよさこい祭」に遭遇。 なんで仙台でよさこいーかなの? でも、とにかく楽しそうでいいぞ! けやき並木が一番立派な定禅寺通りを 思い思いのコスチュームのチームが登場。 若い学生チーム、女性オンリーチーム、 ちょいと年配マダムチーム、物凄く沢山の参加。 盛り上がって行って最後は舞台で締めの総踊り。 お客さんも乱入してよいみたいだったからか、 やんちゃは無意識のうちにジャケットを脱ぎ去り、 踊りの輪に突入、一緒に爆踊りしておったそうな(>_<) 証拠の写真及びムービーが残っているが、 流石にそれはお見せ出来ぬ。 代わりに参加チームの衣装をご披露。 思い思いバリエーションに富んで、 衣装を見るのも楽しいお祭り、 みちのくよさこいいい祭り!
2008年10月13日
コメント(2)
今日は極楽銘柄配信日~って言っても、 日経平均の激下げに皆様それどころではないですか? ついに世界恐慌突入か? 当分目も当てられない状況でしょうが、 兎に角心身ともに元気なら、 なんとか切り抜けていけるはず! 美味しい「だまこ餅」画像でもご覧になって、 どうぞ秋の夜長をお楽しみくだされ!
2008年10月10日
コメント(0)

日本でもビーズははやっている。多分もっと質のよい綺麗なビーズかもしれぬ。でも、これはネパールの子供が小さな手で、ひとつひとつ紡いでいったビーズ、よじれやでこぼこがない、とても丁寧な仕事。これも300円。財布はなめした山羊の革、柔らかく手触りがよい。裏もきっちりつけてあって、綺麗な針仕事。刺繍は難しいものではないが、これも丁寧で一目一目丁寧に進めてある優しい手仕事。もっと安いのも勿論存在する。100円ショップに良く似たものがありそうだが、みんな急がされているのか、キチキチして刺繍も雑。見るだけでなく、持つと違いがよく分かる。優しい手仕事してるんだよね。今の日本にこんな仕事をすることがあるかな。もし、あればこの財布は10倍か、それ以上。日本で財布を買う300円。その300円で学校の柱が一本買える国。やんちゃの知らない世界の大多数は、日本の側でなく、そちら側なのだね。。
2008年10月07日
コメント(7)

週末、お天気がよかったので、用事を済ませがてら、サイクリング。外苑~六本木~虎ノ門~新橋~有楽町行きは下りのみなので楽チン!用事を済ませて、帰り道はどうする?と考えていたら、日比谷公園に入った。ン?なんか賑やか、ブースも出てる。近づいてみるといろんな外国の人がいっぱい。外務省主催のグローバルフェスタということ。独立行政法人、社団法人、財団法人、開発途上国にかかわるNGO、NPO、いろんな国のいろんなブースがある。写真はコマツ建機が出展している地雷除去機。両天秤に水を入れて運ぶ体験もしてみたが、重いぜ、ほとんど進めない。あれ持って運ぶって、拷問だ。でも、途上国では、子供たちの仕事。世界大恐慌で、株価も下がり、痛い・・日本でも、生活は厳しくなってきている。でも、日本で実際に飢餓で死んだり、戦争中だったり、地雷で手足を飛ばされたり、人身売買で売られたりする子がどれほどいる?たまたま立ち寄ったネパールのブース。ていねいな刺繍がしてある山羊革の財布、細かい作業が積み重ねてあるネックレス、どちらもひとつ300円。可愛いし、ボランティアのつもりで買ったけど、作った人の手間を想うと申し訳ないみたい。それでも、300円で学校の柱1本になるって。貨幣価値が日本とは、全然違うのだね。いろんな国にいろんな状況の人がいる。名前は知ってても、場所を知らない国がある。(あるどころじゃなく、ほとんど知らず、恥!)大恐慌に円高で経済状況は最悪、年金はないかも知れず、政治は不透明。それでも、日本には戦争はない。(今のところ)300円で、世界を感じた週末の午後。
2008年10月06日
コメント(4)
今日は極楽銘柄配信日。今日の担当は子育ても家事もしっかりこなす京子さん。今回のレポートは、家事の中でも一番オイシイ家事のネタ。極楽仲間でアンケートをとっての力作でやんす。やんちゃも極楽仲間として参加。どこのかお知りになりたい方は、どうぞこちらへご登録!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年10月03日
コメント(0)

ずっと行ってみたかったところ、それは寄席。待望の寄席の中で、ファーストビジトは末広亭。10月の上席はたまたま林家一門が主。名前を見たことがある人もろぞろのお得な10日間。三遊亭円丈、橘家円蔵、林家木久蔵、林家正蔵、春風亭小朝、林家一平、の元三兄弟?も。12時から4時半まで、歌舞伎と同様の長丁場だが、ずっと笑っていられたせいか、ちっとも長く感じなかった。円丈師匠、さすがの貫禄。円蔵師匠も歳を重ねていい味。小はんさん、ばあさんの演技が抜群。市馬さんで、初めてきちんと「目黒のさんま」楽しめた。木久蔵は、先代と一緒で、芸がないのが芸なのか?正蔵は、思ったよりも練れた感じ?でも、相変わらず七光り使う使う、母親と息子のネタを連発とは姑息、まだこぶ蔵と呼ばせてもらう。比べて、小朝さんは巧い。嫌味なほど巧い。小面憎いほどである。新作?落語なんだけど、う~ん、なるほど、時代だわ~!と思わせるネタ、あわせての身振り顔つき、役者だね。そして、なぜか、トリを努めたのは一平。七光りでなんだろが、これがひどかった。ネタを作るのは本人なんだか周りなんだか知らんが、新作オモロ~なのが出来ないなら、古典やればいいのに。そして、そのメチャメチャ面白くないネタ、ちゃんと練習して来たんかい、コラッ!やたらカミカミ、酷いもんでしたがな。同行者がいたので、一応礼を失せぬ様我慢して最後までいたけど、やんちゃ、途中から寝たもんね。前の方の席の人では、帰って行った人もいたぞ!普通の弟子入りなら、主任どころか、真打だって無理なんじゃない?親の遺産でトリは張れても、笑いは頼んで生まれない。才能ないなら努力研鑽重ねるべし!
2008年10月02日
コメント(0)

イカを食べる国は他にもある。イカ墨も使う国は確かにある。しかし、はらわたであるこのワタまでも、それも生のみならず、加熱してまでも使い尽くす国が他にあろうか?イカのワタを使った塩辛はもちろんのこと、イカをワタで和えて炭火で焼くなんて!朴葉の上で熱されて濃度を濃くし、葉の外からジリジリ焦げ始めた頃のワタといったら!イカも旨いが、ワタだけでご飯食べられます~!と思っていたところへ、最後のオーダーのカニ土鍋ご飯到着!カニの風味と香りが素晴らしいし、土鍋でオコゲも嬉しいんだ。もちろん食べちゃう!でも、きっちり半分だけ!残りの半分は、別の食べ方するんだよ~!イカを食べ切って、何度も持って行かれそうになった朴葉、だめだよ、そこには炭火に熱され濃厚凝縮されたワタが残ってる。このワタを丁寧に丁寧に全部こそげとって、土鍋の中へ入れ、また蓋をする。残り半分のご飯と一緒にしばし蒸してから、今度は混ぜる混ぜる。前半のカニ土鍋ご飯とは全く別物のワタ土鍋ご飯の出来上がり。これがまああなた、絶品でしたわよ!最後の一粒も残さず、ワタご飯で〆た夜、まんまるおなかで満足満腹! 方舟
2008年10月01日
コメント(2)

友と食す。加賀百万石の産物の店である。刺身は勿論旨い。しかし、相変わらず最初に出たものは、即ガッツくので画像をとりそびれ・・焼き物は炭で自分で焼くスタイル。カキは当然のごとく旨い。甘エビは大好きだけど、甘エビの一夜干しは初めて。これを炭の上でさっとあぶると、香ばしくエビの香りが満喫できる。もうちょっと長くギュウと押して、カリカリに焼き上げると、今度はえびせんべいのようになり、またまたタノシうまし!二度楽しめますぜ!続きは明日。明日はもっと濃く旨いもん!
2008年10月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()