全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日できゃりこん講座が終了。名称は名乗ってもいいということですが、9月、10、11月来年2月と試験・実践・レポート提出と試練はまだ残っています。講座仲間と打上げを兼ねての親睦会は韓国料理です。石焼鍋は日頃は、お堅い職業の男性の方が、ハングル語を連発しながらノリノリで作ってくれました(写真)この方、サービス精神豊富で二次会のカラオケでは英語でビートルズを熱唱。オンとオフの切り替えが非常に上手な方とお見受けしました。メンバー始めての顔合わせカラオケなのに、メドレーを椅子に立ち上がって歌って踊るピンクレディー3人娘ありと、かなり楽しませていただき、私もテレサ・テンの歌を(本当は中国語で歌いたかった)おかげで午前様、今日の私は使いものならず・・・(笑)タイトルは、ただデザートの杏仁豆腐に韓国白酒まっこりを勝手にかけたもの、想像しがたいかもしれませんが、これがかなり美味しかった。まぁ私はお酒も食事も、ほどほどということに・・・。
2005.07.31
コメント(0)
かかりつけの病院主催ののCD教室。(CDは難病なんです)医師・薬剤師・管理栄養士・製薬会社の方・患者を交えて情報交換を兼ねてのお勉強会です。新薬情報や薬の副作用、検査についての質問や意見が飛び交いました。担当医でありませんが、いつもI先生は気さくで的確に患者である私たちの不安を取り除いてくれます。季節的にビアガーデンの話も話題に上りましたが、病状により人それぞれ、皆さん病気になってから禁酒になり飲めない、飲めなくなった、お酒の入った料理でさえ酔ってしまうといいます。私も本当は禁酒のはずなのですが・・・・(苦笑、明日は飲み会です)・・・・・お腹に優しい食事の調理実習 手前がプリンゼリー、むこうが桃ゼリーです。どちらも、アミノ酸たっぷりのエレンちゃん入りです。ほのかに独特の香り(いもっぽい匂い?)がありますが、なかなか美味でした・・ということにしましょう。
2005.07.29
コメント(4)
むかしから、アジアものが好きです、映画もしかり。1993年ベトナム映画青いパパイヤの香り舞台はフランス統治下のベトナムはサイゴンのとある屋敷に奉公するムイの10歳の時と大人になってからの物語。庭にある青いパパイヤを嗅ぐ上目遣いのムイが幼くて可愛いのに、なぜか色っぽい。大人になった20歳のムイはベトナム女性特有の柳腰でアオザイを着てしなしな歩く、そして時たま微笑む。そして憧れた男性宅で奉公するのだが、いつのまにか婚約者から、その男性を取ってしまい幸せに暮らすという、特に特筆するストーリーのない映画です。暑い熱帯地方の地なのに、緑の木々やヨーロッパの文化が入り混じったモダンなアジアンな屋敷・家具が醸し出す「ひんやり感」が伝わってくる夏こそお薦めな印象の映像です。次は、同じくベトナムが舞台の「ラ・マン愛人」書いてみたい、たぶん夏の間に・・・。
2005.07.28
コメント(0)
事業所の担当者から「今日明日夏季休暇で不在にします」とのメールがありました。若い女性の方ですが、いつもこのような心遣い使いのできる方です。カレンダーどおりの企業は交代で夏休みを取るようですね。学生も夏休みです。子供たちも気が緩む頃、また世間の危険も増します、学校地域の安全推進委員3名と先生とPTA役員である私の三者協同で校区内を自転車で巡視しました。繁華街や大型商業施設、ゲームセンターなど数箇所、校区の子も他校の子にも声をかけします。平日であるが、やはり学生もグループで行動しているようで華やかな場所ほど危険性も感じます。大人が地域を見守る姿勢が、犯罪防止に繋がることを信じて・・・しかし暑かった。夜は家族と、お魚屋さん経営のお鮨を食べに行きました。久しぶりの「とろづくし」は、美味でした。岡八郎さんが亡くなられました。オク目で「えげつな~」とかの名文句を残されていましたね。花紀京さんとの共演の吉本新喜劇はよくテレビで見ていて大阪の文化が大好きでした。ご冥福を、お祈りします。
2005.07.27
コメント(0)
それは監督ウオッチング、そして応援者ウオッチング、これが面白い。もちろん我が子を中心として選手や試合も見ますが、私自身過去も現在もスポーツ経験ありませんので、なぜか冷めた感じでみてます。大声で怒鳴る、興奮して椅子を蹴る上着投げつけて相手チームの選手をもびびらす監督・・・女性です。「あんたは外部コーチか」と突っ込みたくなる仁王立ちで監督より大声を出し相手チームに拍手を贈る人(私です、私何も悪いことしてません)をキッと睨むパンチパーマの応援者・・・女性です。普段見られないような方々が存在して笑えます。昨日は、また僅かの時間を利用してハンドボールの試合観戦。相手校の監督、まるで軍隊の指揮官のようです。両手を使いゲキ飛ばします。息子の監督、静かです。すわったっまま無言スマートです。。支持は主将のみ。選手は自己決定でそれぞれのポジションをミッション使命を持って動いてます。さすが自主性を重んじる校風がここにもいかされてます。。。監督の手法はともかくとして結果は相手校の勝利。さすが、全国トップレベルです。K高校、国体出場おめでとう。息子よ、来年もあるぞ。
2005.07.26
コメント(0)
読売新聞の朝刊(当地夕刊ありませんから新聞でいいのですが)の国際面でチーリン嬢、林志玲(30歳)の写真と記事があり。以下引用、中国大連で肋骨を折る重傷を負い23日夜に香港経由で搬送され台北に戻った。マスコミやファンから医療専用機による中台直行便を求める声があったが実現しなかったということである。中台は芸能分野での交流は盛んであるが政治的に対立しており、どんな形で台湾に搬送されるのか過熱報道が繰り広げられていたらしい。この方、日本の国土交通省の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の台湾親善大使を務めており昨年7月には当地のR公園にも訪問して向こうのTVでPRし、そのためか日本花見ツアーでかなりの台湾観光客があったという。新聞では、かなりきわどい衣装の写真が載っていたが、セクシーな格好でも不思議とケバクないのは、その上品さとトロント大卒という頭のよさの現れであろうか。新聞の国際面という中国と台湾の関係という政治的なニュースではあるが、私にとってはF4の旭さんの噂の彼女(?)だ!というのが実は本音なの(笑)綺麗でスタイル抜群のチーリン嬢でした・・。
2005.07.25
コメント(2)
団塊世代130万人(だんかいせだいと読む。決して「だんこんせだい」と読んではダメです、特に婦女子は変に勘ぐられるからね。)が2007年頃から定年になり雇用の機会からリタイアすることにより労働人口の減少、経済効果の消失、この世代が年金生活突入により制度の破綻という問題が浮上するということである。また技術の伝承の喪失ということもあるらしい。少し上の団塊の世代は、我々世代にとっては数からして眼の上のタンコブという感じであるが2年後に恐れるほどのパニック状態になるのであろうか。社会保険事務所は相談の増加に備えて窓口を拡充したらしい。問題を懸念される企業は16年12月の高年齢雇用安定法改正法で65歳までの雇用の延長や再雇用制度を利用して団塊の世代を残す考えのようである。年金全額支給開始年齢63歳が目途が現状であろう。となれば2007年問題は自身の仕事に繋がるということは言うまでもないが、やはりゆるやかに危機感がある。ところで、この問題を声高にして話題にする輩は男性も女性も私の知る限り団塊の世代その方たちです。きっと競争世代を生きてきた自信と自負があるのでしょうか。やはり眼の上のタンコブだ。
2005.07.24
コメント(2)
きゃりこん講座が、衛星通信の不具合によって午後から中止になり予定外の時間が得られたので「見に来るな」と釘をさされていた息子のハンドボールの公式試合に自転車を飛ばして観戦に押しかけてやった。炎天下の運動場での2試合、こっちも熱中症になるかと思いながらの応援でしたが、ここ最近のなかで唯一息子がかっこいいと思えるのはシュートを決めたときだと気がついた(笑)(親ばかといえば親ばかですが試合には勝ちました)
2005.07.23
コメント(0)
電子申請終えました。今回は深夜までかかりませんでしたが、24時間休日もなく何時でも申請できるのが、この電子申請のいいところですね。まぁ後は完了報告メールを待つのみですが、たぶん週明けでしょう。明日は、またきゃりこん講座です。頭の切り替えが必要です。
2005.07.22
コメント(0)
本日写真集「F4@TOKYO」届きました。楽しそうで素敵なF4を見て 楽し都 恋の都 夢のパラダイスよ 花の東京昭和11年古賀メロディー、藤山一郎の東京ラプソディを歌いたくなったのは、きっと私だけだ。
2005.07.21
コメント(4)
笛とは試合に使う競技用の笛である。吹けばピーとなる。なぜ毎日洗濯機で洗うのか?息子がハンドボール部の練習に使う→半パンのポケットに入れてもって帰る。そのまま洗濯機の中にGO!→朝、洗濯物のチェックしないままスイッチオン。干す時に気づく私(息子はすでに学校に)→ポケットに入れたまま干す。そして笛入り乾いた半パンをまた学校に。この繰り返し。しかも笛は青色と黒色のが二つあるらしい。最初こそ注意していたが変わらず、そして私も変わらず毎日洗う。(息子にとっては、失くさなくていいと言い張る)ゆえに笛の紐は白くて清潔だ(笑)ティシュであれば面倒、財布であれば紙幣を干す必要性ありだが笛は困らない。携帯を洗濯機にかけたこともある。これはかなり深刻だった。「母さんが、携帯洗った・・・」と周りの友人にふれまわっていたよ(汗)今日もベランダには右ポケットに笛の入った半パンを干している。
2005.07.21
コメント(2)
昨夜の夢赤いドロドロ状なものに追われる…。意識的に遠ざけていたものか・・・血のかたまりなのか!?。
2005.07.21
コメント(0)
17日のバスケの試合の画像が娘に見つかり個人のプライバシーの侵害と抗議され削除させられてしまった。了解をとらなかった私にも問題があるが、決勝戦で逆転負けした悔しさもあったのだろう。おりしも彼女の好きなJ事務所のアイドルグループNの未成年Uが飲酒のうえ公園で暴れ補導された事件が発覚。期待していた新ドラマも本人登場せずで怒り心頭のご様子。矛先は、お電話で誘ったというFテレビのK女子アナに「あいつが悪い」と文句たらたら。(マスコミもファンもK女子アナに批判が向けられていますが、未成年といっても20歳近いUがそもそも酔って暴れたことに問題があるのではないか。今回が始めてではないと思う。しかしそれを娘に話しても聞く耳もたずの状態です。コンサートで見たUは確かに素敵だが同時に危うさも垣間見れた。それが魅力といえば魅力なのだが…)さらに今日の懇談会で今の成績では志望高校は難しいと指摘され落ち込んでしまったようだ。 必勝・必笑 で県総体、高校受験に勝ち抜こうね。この日記はまた娘に見られないようにしなければ。ばれると我が娘ながら怖いよ。
2005.07.20
コメント(0)
連休明けて社会○険庁から審査結果のメールが届いた。一件は添付ファイルがないということで、再度申請が必要らしい。また一からのやり直しです。
2005.07.19
コメント(0)
購入したばかりのF4のセカンドアルバムを聴きながら・・・。「TeAmo我愛ni」は好きです。F4の旭さんは、心配して中国大連まで噂の台湾トップの彼女のお見舞いに行かれたらしい。その前にも赤い薔薇の花を贈ったという記事もありましたね。真相はともかく、彼女のチーリン嬢は彼の手を握り涙を流して感激したのではないでしょうか。自分の身体が辛いときほど嬉しくおもうものなの…女はね特に。今日、6月に手術のため入院していた友人から、彼らしく律儀にもお見舞いのお礼状が届いた。彼とは同病相哀れむ関係のメル友でもあるが、より良い医療を求めて東海地方から関東の病院へ入院をしたので、お見舞いは無理ということで、せめてお花を贈ることにしたのです。手術後の絶食の時に、少しでもお花を見て癒されてくれてよかったわ。
2005.07.19
コメント(0)
深夜にまでかかり電子申請に挑戦しました。紙で申請すれば、短時間ですむものをプログラムをダウンロード、ジャバの設定。申請データー作成・保存。電子証明書で署名。申請データー送信・確認。その他諸々・・・レスキュー隊のなかいきょうこさん、有難うございました。夕食も作らず洗濯物も取り込んでいませんでした・・・。
2005.07.18
コメント(2)
これが「bench」Tシャツ、ただ張りたかっただけ。モデルは私。
2005.07.16
コメント(4)
旭さんフィリピンでお仕事です。「bench」の代言人として活躍しております。加油!加油!
2005.07.16
コメント(0)
今日は長男の学校の懇談会。現代国語の赤点、遅刻の多さを指摘される。表立って口にしないが、「もう少し勉強させてください、早く起こしてください、親の責任です」子供を含めての三者懇談であれば、その場で「お前が悪い」と転化できるのだが、教師と親の一対一なので、立場上ただ先生の話を聞くのみ・・・。明るい性格を褒められたのは救いであった。先ほどまで年金相談の原稿作り、はたして採用されるのか。事業所はそろそろ連休を利用して夏季休暇を取得しているようだ。え~私の夏休みは?
2005.07.15
コメント(0)
今日はあるアクションプランのプロジェクト(そんな大げさなものではありません…おほほ)に関する資料をお借りするために噂の同業者の方の事務所に訪問。彼女同様素敵な事務所です。自身が書いた書籍をさりげなくPRするよな応接セットに関心関心。さらに3冊目を製作中らしい。しかしなぜに他のパンフレットの隣に美容室のカラーリングの見本が…(謎だ)それはさておき、私と彼女は同じ星座・血液型である。日本人においての確立でいうと120分の1である。噂のヤフーガンダム占いhttp://fortune.yahoo.co.jp/fortune/special/gundam/によると「高性能機でござい」と、一見、プライドが高そうなため近づきがたいアナタ。じつはとても気さくで頭脳明晰、様々な話題に対処できるくらい知識も豊富な人です。ただし、躁鬱の切り替わりが激しいタイプなので、アナタに対する周囲の見方は、時と場合によってまちまち。一度消極的になると自暴自棄になり、むやみに相手を傷つけてしまうところがあります。 華麗な立ち振る舞いやスタイルなどは、他の庶民MSとは比べ物になりません。ちょっと近寄り難い雰囲気を醸し出してもいます。しかし話してみるとあら不思議、政治経済からTVネタまで広くカバーする知識を兼ね備え、意外と気さくでユーモアに溢れています。その知識を支える頭脳も明晰です。さらにパイロットであるシャア大佐譲りのニュータイプ能力から、他人の行動を瞬時に解析して、その要求に的確に応えるコトができる人です。 彼女も私も当たっているような・・・。
2005.07.14
コメント(2)
今日は労働相談員としての日。初めての場所なので少し緊張する。一緒に相談される方は、77歳のもと教師の声の大きな元気なおばちゃん。知的障害者相手の相談員もされているらしく、障害者の就職事情など仕事の参考になるような話が伺えて有意義であったが、相談は一件。労災給付の請求をしていれば、失業給付の延長申請をしていればという内容でしたので相談していても、お気の毒としかいいようがなかった。もう少し早く相談を受けていればという思いもあり、こちらも後味が悪いのですよね。 夕方ぐらいから頭痛で寝込んでしまった。梅雨時期は体調が不安定になってしまいます。いや、更年期特有の症状かも・・・・。
2005.07.13
コメント(0)
最近の話題は、やはり水不足と梅雨前線の話でしょうか。今日は仕事で、行政と事業所との往復だったのですが、それぞれの入り口に張り紙あり。ある地方行政 軽装励行しております。ご理解とご協力お願いします。 ノーネクタイ・ノー上着 期間 6月6日~9月30日 (かたくなにクール・ビズというキーワードを使っていない)ある事業所 クール・ビズを推奨しております。ご理解とご協力お願いします。 設定温度 28度 (流行の言葉をつかっちゃえという感じ)浸透しているのか、ネクタイもなくボタンダウンのカラーシャツのお洒落な方から、ただネクタイしてないだけの半袖ワイシャツの方まで様々ですね。しかし、このご理解と云々・・・というのは軽装での応対失礼しますということ?それとも、28度で訪問者も我慢しろということなのか?確かに冷房の効きは悪かった。(蒸し暑い外からだと余計に感じました)
2005.07.12
コメント(0)
中国語で経皮膚穿刺内植式中央靜脈輸液管通称IVHといわれる処置です。実は私も入院のたびに5回ほど経験者です。ジェリー医師に処置して欲しいです・・・。でもこんな医療ミスはしないでね。「ここリンク」
2005.07.11
コメント(0)
きゃりこん講座の今日の課題、各自で想定後作成。[能力開発プログラム](抜粋)相談者 21歳女性 医療機関勤務(中規模病院窓口事務)A子さん 高校卒業後3年間病院に勤務。 資格を取得して、スキルを向上させたい。 能力開発の到達目標 結婚・出産後も働き続けられるように医療事務の資格を 取得して将来的には介護関係の資格も推奨します。短期目標 医療事務、医療オペレーター業務 診療報酬請求業務 ○チ○学院 通信6月、通学3月間 長期目標 介護事務、ホームヘルパー2級・1級その他 複雑かつ難解になっていく医療現場での事務業務ですので、 専門性が求められておりますので資格取得は有利です。 オペレーターなどのパソコンスキルの必要性はあります。 将来的には、介護事務やホームヘルパー等も考慮すれば、 介護施設にも職が広がります。書き上げたら一番乗りで退出・・・。12時に告別式で抜けてお昼抜きだったのでお腹すいていましたから。なぜか、気合もはいっていませんでした。
2005.07.10
コメント(0)
月曜から金曜日まで、息子の弁当を作っております。そして土曜日は、お休みの日だと思っておりましたのに、昨夜遅く「明日はの試合があるから、弁当がいる・・・」冷蔵庫には食材がほぼありません。冷凍食品、昨日の残り物でやっと完成(所要時間15分)最近は自然解凍など優秀な弁当材料多し。ぐちゃぐちゃに見えるのは、たらこスパです。食中毒季節に弁当なんか作らせるな!今日、明日の土日は一日中の講座です。(通称、きゃりこん講座)3週続けては、そろそろ限界来ています。
2005.07.09
コメント(2)
昨夜は曇り空で、星は見えませんでしたね。旧暦の七夕は8月11日です。期待しましょう。私、いちおう仕事もしております。国民年金保険の被保険者第1号被保険者 自営業者等第2号被保険者 民間会社員・公務員等第3号被保険者 第2号被保険者の被扶養配偶者負け犬の象徴だった、紀宮様がご成婚。結婚後は皇籍を離脱して専業主婦になられるそうです。ところで、現在は国民ではありませんので国民年金制度には加入されてないようですが、結婚後はどうなると思いますか?じつは、地方公務員である夫の健康保険被扶養者になり、第3号被保険者になります。被扶養者配偶者の要件、配偶者の収入で生計維持し、なおかつ年収130万円未満という条件により認定されます。つまり、出目とか持参金の多寡とかはなんら考慮しませんということです。年収130万円には失業給付などすべての収入が対象になりますが。はたして・・・・紀宮さんの収入わかりませんから。今日は仕事で、駆けずり回る予定
2005.07.08
コメント(0)
七夕は旧暦7月7日の行事。五節句の1つ。織姫と彦星の恋のお話ですね。ある年の七夕の日、白い5階建ての建物のベランダ(お家ではありません、非日常的な場所)夜空を眺めて、携帯でお話してました。「お星さま、みえないね・・・」「曇っているね・・・残念だな」ロマンチックでしょ。今夜、天の川が観えるといいですね。
2005.07.07
コメント(4)
今日は不快指数かなり高いです。台湾の偶像のファンクラブに申し込みました(いい歳して)人生に於いて三回目のです。過去には同じ中華もので、ジャッキー・チェン・・その前は大昔ですので秘密です。
2005.07.06
コメント(0)
夢は、自分が意識していない押し込めた潜在意識が現れるらしい。それによって脳は現実とのバランスをとっているということだ。(TVはなまるマーケットより)昨夜の悪夢・・・。何かに追われている潜在意識からか、植物の葉が伸びてきて逃げ惑う私。確信的に覚醒した植物とは、ベランダで育てているその名も「食虫植物サラセニア」・・・この葉が伸びてきて、葉状の筒の中に私を陥れようとしていたのです。本来は可愛いらしい南アメリカ原産のもので、あまり手間もかからない。こんな感じ。
2005.07.05
コメント(0)
楽天でプログをはじめました。十六夜とは陰暦8月16日の夜、またはその夜の月。月の出が満月よりもやや遅れるので、これを「ためらう」「いさよう」と表現したそうです。満月よりは、少しかけた月でもありますね。ためらってばかりの日常の日記です。
2005.07.04
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()