全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
「流星花園」の原作、少女漫画「花より男子」を読み始めました。それも娘のお友達からお借りしまして。実は、あまりマンガ読まないんです。どちらかといえば苦手というのが本音。読むのが、かったるいんです。性に合わない感じで。でも、これを読まないでは正真正銘の旭迷・F4迷ファンとはいえないですよね。全38巻制覇します。仕事もしないで、ただいま5巻読み終わりました・・・ふぅ。 なかなか読み応えあり面白いわ。高校生、道明寺はおバカでかわいくて素敵!今頃気づく・・・。しかし、肩がこるのは何故?
2005.09.30
コメント(2)
先日まで残暑、残暑だとおもっていたのに、いつのまにか秋。街では足元が茶系のブーツで彩られていた女の子が何人かいて、サンダルチックな私は、出遅れ感をつのらせてしまった。といっても明日からブーツを履くぞということではありませんが。ブログ仲間で、服バトンとか歌バトンというのが流行っているらしい。私にもまわってきてないけれど、勝手に意味もなく服バトンを書いてみる。1、いま着ているのは、ユニクロの子供用Tシャツ(150センチサイズ)2、好きなのは年甲斐もなく、ひらひらふりふりのモード系3、この秋、欲しい服は久しぶりにシックな紺のスタイリッスュなスーツ。 (来年の娘の卒業式のセレモニー用にも・・・あはは)4、明日着ていく服は、お仕事用白ブラウスにベージュのスカート、ジャケット。5、そろそろ、夏色のバッグを秋色にかえなければ。ということで、ブランド名は秘密です。というよりほとんどノーブランド(笑)テレビで映画「世界の中心で愛を叫ぶ」ノーカット版をみています。なんとなく懐かしさを感じるのは、なぜなのでしょうか。内容より背景の山の形や海の色に目がいってしまいます。友人は、あの赤い橋の場所を通って犬の散歩をしているそうですが。
2005.09.29
コメント(0)
午後から頭痛で体調は最悪。雨模様の天候は気圧の微妙な変化で、身体に変調をきたすので要注意なのです。ある部会の業務連絡を全員にメールで送信したら一人の方から、【bcc(ブラインド・カーボン・コピー)】電子メールにおいて、通信相手に知らせずに第3者に同じ電子メールを送りたいときに使う機能をいう。“bcc”は、“blind carbon copy”の頭文字。電子メールを複数のユーザに送信する際“to”または“cc”(carbon copy)を用いるとメッセージのヘッダーにすべての受信者のアドレスが明記されるが、“bcc”に指定したアドレスに送られたことは、“to”や“cc”で指定した通信相手には知られない。【cc(カーボン・コピー)】電子メールにおいて、通信相手と第3者に同じ電子メールを送るときに使う機能をいう。“cc”は、“carbon copy”の頭文字。“cc”に指定した第3者のアドレスは、“to”で指定した通信相手に知られる。という指摘メールを受けました。この機能は知っていましたし、各人お仕事用に使用していたメールアドレスでしたので、安易に使ってしまったようです。やはり、個人情報保護法の関係もあり慎重に取り扱うべきでしたね。少し、反省(笑)本音(これで部会全体のコミュニケーションが計れたらと考えたものですから)
2005.09.28
コメント(0)
某日、某所で開催した某会は、かなり楽しませていただきました。そしてコスプレに挑戦!真っ赤なインドのサリーを身にまとい、ひと時インドの花嫁に・・。次回はセーラームーンになりたいかしら(笑)画像は、バリ娘の祭り。
2005.09.27
コメント(0)
10月1日は、国勢調査の日。ということで、昨日、調査員の年配の男性の方が調査員証を身につけて、調査票持ってきました。来週中にお願いしますとのことでしたが、「記入の仕方」を読むと、この調査は「統計法」に基づいておこなわれるということは義務らしい。(罰則規定もあるんでしょうか)でも、ご協力お願いしますとありますが。事業や仕事のこと、かなり、こと細かく書くようになってます。これによって産業別(第1次産業、第2次産業、第3次産業)就業者の割合や人口統計が全国的に数字として現れるということでしょね。今、話題のニートは、この項目のその他(用事・高齢・など)にチェックか?仕事を休んでいた、仕事を探していた、家事、通学にはあてはまらないから・・仕事を探していた、の定義は積極的に探していた場合をいいますという一文がありますからね。50~80万人かというニートの数字が具体化してきそうですね。前回の時、知人が市町村の統計課に勤務していたからか、この調査員をしない?というお誘いがありました。難しい割には報酬は少ないとのことでしたが、引き受けたものの、その後体調を壊しお断りをさせていただきました。個人情報保護法が施行したこともあり、プライバシー重視の傾向はより高まっているので、この調査員の仕事は大変そうですね。添付の封筒に入れられ封をされちゃうと、記入漏れは確認できないし、不在の家も、???の家も多いだろうしね。知人は他の課に異動したので、今回は関係ないのですが、調査員の方々の心中お察しします。私も慎重に正確に、書かせていただきました、ハイ。
2005.09.26
コメント(2)
妄想夢のなかには旭さんが・・・。23日の台湾から香港の飛行機のなか・・・横顔が美しすぎる。連日の撮影で疲れてらっしゃるのね。jerry.bbsより
2005.09.24
コメント(0)
お彼岸ですね。明日、お墓参りに行く予定です。ネタぎれですが・・・、地域のテレビ番組でで話題食品。(地元産のイリコ、にんにくを混ぜた味付け赤味噌、白味噌バージョンもありおにぎりや胡瓜に合いそう)を取り上げてPRしていたのですが、名前が「あんまりだー」・・笑えます。完璧に受けを狙ってますね。ネーミングで勝負勝ちといいましょうか、一人歩きをしていることがありますよね。最近では「刺客」台風の「カトリーナ」。人様の意識に残ったら、それは口コミで広がり話題になり、やがてその年の流行語大賞にノミネートされるということですね。私なんか、ネーミングの妙で簡単に商品を選ぶ思考回路の持ち主ですしね(笑)
2005.09.23
コメント(0)
明日は秋分の日ですね。関係先の担当の方にTELしたら来週月曜日まで、お休みとのことです。先週、今週の連休を利用して9連休!のようです。独身の彼女のこと、海外旅行でも行っているのでしょうか。今日は、また仕事の関係でFMのサテライトスタジオにお邪魔した。ラジオの声が聞きづらいと思ったら、遠くで滝が流れていた。スタジオは不動産会社の1階の一角にあり滝は、その会社の広い玄関ホールの一面の壁を利用して流れていた。高級感を売るマンションを扱っている会社なのでしょうか、自動の玄関ドアは中が見えにくい鏡ガラス仕様で、壁の色も茶系の落ち着いた色であったが、戦略どおり滝のマイナス効果で癒しを強調していたように感じた。そういえば、この会社販売の友人のマンションにもプチ滝があったなぁ・・。ふと、本物の滝を、見に行きたいと思った。
2005.09.22
コメント(2)
ブログ仲間のなかいきょうこさんが、ひそやかな挑戦ということで洗車機に初トライされてますが、私もまだ実は経験がありません。なぜか、1、そもそも車に興味がない。ワックスもかけない。 乗ってる車は走ればいいんじゃないという軽ですし・・・。2、OL時代、ガソリンスタンド実習体験があるというのに、流行の セルフスタンドも利用したことがない、ひとえに人任せの性格のため(笑)それでは、対抗する十六夜のひそやかな挑戦とは怖いものみたさかな。その1、今朝、歯医者さんへ自転車を走らせていたら、なにやら前方で黒服の男性数人、車の誘導をしていた。目と鼻の先に葬儀屋さんはありますが・・・でもいや、それではないことはすぐ分かった。角を曲がると案の定、道の両脇30メートルに黒服の集団が誰かのお迎え中。(陰の声、まさか出所か?)引き返すわけにもいかず、両脇交互の何十人かの男達の顔を眺めつつ笑顔で、突っ走りました・・・。その2、バリで3メートルはあるにしきへびを首に巻きました。もちろん初体験、でも気持ちよかったわ。だって私、顔微笑んでましたから。爬虫類嫌いの人、ごめんなさい。
2005.09.21
コメント(2)
歯医者の椅子が、私の身体に合っていません。微妙に背伸びしたりして、頭の位置を計算したりして、居心地が悪くて虫歯の治療の不快さが増すばかり・・・。それだけのことですが。折にふれて、自分が小さいという事を思い知らされる時がありますね。さすがに学生の頃のように、背の高さ順に並ばされるという屈辱を味わうことはなくなったが。あの頃は、背が、背が欲しかった。身長も150に満たないし、体重も40以下でしょう(最近、計測してないから)よく初対面の方に、その小ささに意外な顔をされる事がある。声も比較的、大きくはないのですが、たぶん態度がデカかったりするから(笑)身体小さいし、女だし、若くないし、持病持ちだし・・・ということを言い訳して、かまってもらいたい願望があったりして、うふふだから、今の身体の現状には満足してたりする。他の人は、どうなんでしょうか。
2005.09.20
コメント(2)
昨夜は満月が綺麗でしたね。今夜は十六夜少し欠けた月がみたくて・・雲に隠れておぼろ月・・私の心も少し虚ろ。わが愛する旭さんも月亮代表我的心を十六夜のために歌ってくれました(妄想)デュエットで抱き合いました(妄想)今夜は、月を愛でながらこんな風に夜が更けてゆくのね。みなさんも、素敵な夜を・・・。昨夜、私の前に一台の車が走っていった・・・。あの人も、この十五夜の月を、観ているかもしれないと想った・・・ただそう想った。旭の歌う月亮代表我的心
2005.09.19
コメント(3)

今夜は中秋の名月、十五夜です。日本では月見だんごですが、アジアでは中秋節で月餅をお供えして、お祝いをします。どちらもお月様に見立てて丸いですね。 バリでも満月の今夜はきっと、お祝いをするでしょう。新月の3日はチャナンを一緒にお飾りしました。新月は月が見えないので降るがごとくの星が綺麗でした。南半球だから南十字星も・・・(実は未確認)今夜は月が明るいので、星は光を失い隠れてしまうのでしょうね。満月の夜は、ロマンチックに歌で愛をかたれるかも知れません。きっと中国や台湾ではテレサ・テンの月亮代表我的心なのでしょう。 月の満ち欠けで愛の大きさを受け答えをしています。うたはこちらで訊けるかもしれません。ただし中国大陸サイト。試聴をボチッとしてください。ただし十六夜は子供の誕生日で外食のみ・・・。
2005.09.18
コメント(2)
高校時代の友達3人と今でも仲良しだ。今日は、それぞれの都合をつけて半年ぶりにカラオケボックスでの逢瀬。仕事や家族のグチからはじまり、婦人科検診結果から健康、老化そして、更年期対策の話で盛り上がる。これからおおいに歌ってストレスを解消しましょうという時に、一人の携帯に電話が入り、嬉しそうに「彼が来るから帰る」・・・。遅刻をした上に、早退するという・・・他の3人、ドン引き。彼女は旦那さんに先立たれた後、現在はかなり年上の彼と付き合って5年。(5年もたっているんです)いいんですよ、友達より彼優先で・・(笑)ヨン様効果(好きな人にときめく事によりうつが軽減する)のように、更年期対策には、彼に夢中になる方が、ずっと効きそうですからね。だから、このブログのネタにしてしまいました・・(爆)
2005.09.17
コメント(0)
2日間の県外研修。賃金関係と中小企業の戦略についてなど。1、元行政の方のレジュメ・・判例・通達、法律用語満載。 ○○銀行事件、基準法37条。。。 基本は法律の文言に戻る。2、コンサルタント関連の方のレジュメ(1の半分の量)・・グラフ・図満載。 本人の成果→業績↓個人の成果 キャリア、コンピテンシー、フィードバックなどのカウンセリングの言葉を使用。3、戦中派教授さんの方のレジュメ(2の半分の量)・・キーワード満載 出る杭を伸ばす(社内ベンチャー) CI(社是の映像化) 多様性・多元化社会 成長なくして安心なしどれも有意義な内容であったが、私が、興味を惹かれたのはワンフレーズのキーワードを与えて、あとは受け取る側が自分で理解して欲しいという3の方の話。選挙も企業経営もメディアも個人の向上も魅力的な戦略が必要そうですね。そして、戦略とは賭けで、トリックでもあるらしい。戦略とまではいかないが、最近私のお気に入りワンフレーズは、 ニッコリで、ガッポリ稼ぐこの稼ぐはお金でもあり、点数でもあり、票や受けでもある。
2005.09.16
コメント(0)
2学期制により娘は期末試験中。社会科が得意科目らしく、今回の総選挙に関しても母親の私に質問や問題を投げかけてくる・・・。「どの党に投票したの?」からはじまって、「選挙後の30日以内に開かれる、特別国会はいつ開催されるか知ってる?」「やはり総理大臣はコイズミなのか、官房長官はコイケか?」「20歳以下は選挙活動ができないと教科書に書いていたから、ムネオの19歳の娘は違反だ」夕食作りの途中に、そんな事を聞かれても答えられない。「知らないわよ。それより試験の結果は?」と矛先を変えてみる(笑)将来は玉の輿が夢というけれど、受験もあるから頑張ってねとエールを送ってみる。なんとなく息子と娘に似ているかなと思う(親ばか)台湾の歌手とアイドルさん。柯有倫と楊丞琳(アラン君とレイニーちゃん)
2005.09.14
コメント(0)
バリのmimimamaさん家の庭に咲く肉厚の赤い花、ヘリコニア。垂れ下がるように咲いてますが、媚びることもなく情熱にあふれています。目の保養・・・ストレス対策には効きそう。いや妄想の中にさく真っ赤な真っ赤な・・・。
2005.09.13
コメント(0)
まだまだ残暑厳しいですね。性格なのか、会話の途中に「沈黙」があると戸惑ってしまい「間」を埋めようとする。ちょっとした隙間も気になって、またもや「スキマ家具」なんかで埋めたりしてしまう。広い空間も苦手で隅っこで座を暖めてしまいがち。貧乏性といえばそうなのですが・・。最近、「簡素簡潔」という言葉に憧れます。万人の人を興味を持たせて、惹きつけるコピーというのはむずかしい。簡単な仕事のコピーを必要に迫られて、考えなければいけなくなった。結局、挫折。一流のコピーライターは天才だ。そんなことを思い知らされた日だった・・・。感性を磨くために、また秋の季語の俳句でも奏でようかな。
2005.09.12
コメント(2)
週末お休みの日の日課は昼寝。15分ぐらいのウトウトするぐらいの昼寝は、身体休め・脳休めにいいらしい。昼ご飯を食べ、コーヒーを飲んでの昼寝は、目ざめた時にカフェインの効果でスッキリするとか。一日の睡眠不足を補うのにもいいし、身体にも良いからと、私は許される限り積極的にとってます。でも、寝すぎるとかえって頭痛がするし、夜は寝られなくなってしまいますから要注意・・・私の場合。バリでも昼寝をしました。バリの人たちは、磁場の影響で昼寝を必要としているということです。神々の国ですものね。友人宅mimimama家さんのバリ犬もひんやりした大理石の床でお昼寝。実はこの場所、風も通る最適な場所のよう。プチ昼寝なんてしている場合でなかった・・・話。今日は総選挙の投票日。いざ出陣と思ったら入場券が見当たらない(汗)そういえば、郵送できたかどうかも記憶にない、配偶者に確認しても「知らん」・・。どうも、私が旅行中の郵便物の確認が定かでない事に思い当たった。投票はまぁ於いてと、他の郵便物は?不安がよぎる。ひっくり返して探していたら、選挙権もない子供達も社会科で関心があるらしく(裁判官の国民投票についても)「選挙はどうするんだ」と非国民のように騒ぎ出して、結局、選挙対策課というところに電話をしたら、やはり9月に入って郵送したこと、本人確認の証明書を持参すれば投票が出来る事など教えてくれたのだが、最後に一言。未着の場合は、誰かが勝手に住民票を異動したのかもしれません。えっ、そんな・・・。ということで、もしかしたら住民票の異動の心配確認のため、投票場に。簡単に未着という申出を書く事により、本人確認もなく、すんなりと投票は終了。当日になって気づく私も私だ・・・反省。
2005.09.11
コメント(0)
昨日から岡山国体開催・・・ひっそりと始まりましたね。今日は息子の高校の文化祭。「来るな」という言葉を残して朝早く出かけましたが、孫の学校が見たいという母と、またもや押しかけました。食堂でエプロンをして、かいがいしく給仕をする姿は、可愛かったですわ・・(親ばか)貼り出されていた生徒のアンケート結果、親とは仲良くしていますかという答えで女子の8割近く、男子の7割近くがイエスという答えは、意外という感じでした。おりこうさんが多いのでしょうか。それより、わが息子もイエスと答えたのかしら?気になります。実行委員長も生徒会会長も女子、各部の責任者も女子が多い。そういう時代なのね。
2005.09.10
コメント(0)
昨日は月に一度(厳密にいうと4週間に一度)の通院日。バリでのバカンスで、一番の気がかりは持病持ちの私の体調の変化でしたが、それも杞憂に終わり、ホッとしていました。そうはいうもののタブーそうなものを食べたり、普段とは違う食生活で無理をしていたと思うので、この日の血液検査は、かなりドキドキものでした。結果はCRP炎症反応が0.8(0.4までが正常反応)これぐらいになると普通の患者さんは体調悪化になるらしいが、私にとってはなぜか正常範囲(笑?)熱も下痢もないということで担当医も、調子が好いということで診察は5分で終了…待ち時間は一時間以上でしたが。バリで友人宅のメイドさん2人が作ってくれたある日の昼食。こちらの家庭料理らしいです。サツマイモのてんぷら風(インドネシアの辛いソースをつけて食べる)ジャントゥンピサンのスープ(バナナの先になる実)エンサイ(中国名 空心菜)の炒め物・小魚の佃煮風スープは苦味がありましたが、全体的にスパイシーでご飯がすすむ。でも、私的には・・・腸に響きそうかなと。バリでは美味な日本食もあって助かりました。
2005.09.09
コメント(2)
BSデジタル放送受信可能世帯が1000万世帯突破したそうです。開始以来4年9ヶ月で大台達成・・・我が家も、その1世帯ですが・・・。マイナーな韓国ドラマ、台湾ドラマかなり見れます。ご紹介するのは、BS日テレ木曜日午後9時から「LoveStorm 狂愛龍捲風」 BS日テレキャストはF4のヴィクとケンとあの、ヴィヴィアン・スーです。朝のワイドショーにモー娘の圭ちゃんの友達としてVTR出演してました。日本ではバラエティーなどに出てましたが台湾に帰国してからは、セクシー路線なんでしょうか、時々、お腹や足や肌を露にした衣装で歌ったりしているようです・・しかし相変わらず可愛い・・たぶんVTRは、すっぴんなのに可愛い過ぎる。けっこう私好みの女の子だったりします(笑)画像ヴィヴィアン、日本を意識して・・・外国から見た日本のイメージそのもの桜と富士山。
2005.09.08
コメント(0)
台風来襲でダムの貯水率が100パーセントになったそうです。奇蹟ですね。そんな奇蹟を信じて、きゃりこん試験に挑みましたが、甘く見てました・・。落ち込んでいましたが、お取り寄せていて今日届いたF4グッズに、顔を綻ばせて「元気の素」「元気の素」とつぶやいていましたら呆れ顔の息子が一言「最近の母さんときたら・・・」子供達は最近の母の興味・関心・行動に「積極的無関心」を決めている。逆らうことは得策だと思えないということなのか、BALIバリと書いたTシャツを着て、ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)ミーゴレン(インドネシア風焼きそば)をとりあえず大人しく食べている。なぜバリなんだって顔をして。
2005.09.07
コメント(0)
台風の影響で朝から、警報がでています。午前中は自宅待機、午後からは臨時休校ということで子供達は、母親の思惑とは別のところでのんびりしている。昨日訪問した事業所で、小学低学年の子供を持つ女性の方が、「一人、子供を自宅に置いていくのは心配だから、明日はお休みするかも・・」保育所では預かったくれるらしいが、この通達のため、学校には通学できない。台風接近は、仕事を持つ母親の悩みどころですね。選挙広報では、各党とも「少子化対策」を掲げていますが、子を持った場合のリスクや生涯ロスを考えたら、産む事に躊躇するのも仕方がないのかもしれません。平成17年4月からの社会保険の改正で保険料や年金額への配慮で子育てをサポートとして、3歳までの子を養育する期間、特例として短時間勤務等による給料低下が年金給付の面で不利にならないよう、養育期間前の従前の給料で、年金額の計算するというしくみです。この取り扱いを受けるには申出書を、本人が事業所を通して届出するのですが、添付書類として、1、子の生年月日および子と申出書との身分関係を明らかにすることができる書類(市町村長の証明書または戸籍抄本)2、申出者がその子を養育することになった日を証する書類(住民票(写)等)が必要なのです。事業所が認めたら、それでいいのではないかと思うのですが・・・。社会保○庁のサービス向上に努めますというのが、むなしく聞こえます。戸籍抄本か、住民票のどちらか一点で事足りるのではないのか。というのは、まぁ私が手続書を読み間違えていて、2しか添付してなかったせいですが(はい、またもや確認ミスで行政から指摘されました)しかし、子育てをする者には、簡便さは必要ですよね。だから、社会○険庁、解体っていわれるんですよ。現在は、先送りになっているようですが・・・。電話があり、土曜予定のきゃりこん試験が明日に。ぎゃ~、今から勉強しなければならない羽目になった・・。
2005.09.06
コメント(0)
なんだか、かなり目の大きい超大型台風が、きそうですね。いつもの日常…6時起床で弁当作りに朝食作り。バリでの朝食で「お気に入り」になりトランクで持って帰ってきた100%グァバジュースをのむ、よく見たら南アフリカ産だったが。午前中は仕事の確認に追われ、お昼は、さぬきかけうどん。午後仕事のため、久しぶりに車に乗ってFMラジオをかけたら、あらら・・・タイミングよく先週月曜日、サクラとして応援参加した同業者の会長出演番組の再放送だった。なぜか、一気に現実に引き戻された気分…こんなものよね(笑)気分直しに、赤道直下の花ブーゲンビリア・・・情熱的で色香を感じる。色香を感じるといえば、ヨン様の映画「四月の雪」のテレビPRの作りが気になって気になって・・・。設定が、お互いの配偶者同志の不倫を知った二人が・・また不倫・・・。香港映画、トニーレオンの「花様年華」想い出してしまう。
2005.09.05
コメント(0)
雨のため、湿気が高く蒸し暑い。赤道に近いバリのほうが快適と感じるにはなぜ?建物の天井が高いから、風が吹き抜けていく・・・。夕飯は家族にために作った、ナシゴレンインドネシア風チャーハン。地元のスーパーで買った「素」を使ってご飯と肉、野菜をいため、目玉焼きとミニトマトを載せて完成。それっぽい味が、またバリを思い出させてくれます。明日からしばらくは仕事消化週間ということになりそうです。何から、手を付けていきましょうか・・・。写真は友達のリビングから見た海とサンセット。
2005.09.04
コメント(6)
バリに住む、お友達が私が滞在中にブログを開設しました。BIASA BALI彼女の優雅でステキなバリスタイルが覗けますよ。お気に入りリンクにいれました。十六夜からもよろしく!今夜遅くの便でたちます。それまで、まだ私の非日常は続きます。夜半に雨はふりましたが、今日も晴れそうです。それでは、メイドさんが朝食を作ってくれましたので。贅沢も今日まで・・・?
2005.09.03
コメント(2)
インドネシア語で、「だいたい、おおよそ」という意味。使い方は、「キラキラ2・・・・・・・」「だいたい2時頃に・・・」アバウトで、いい加減さをあらわす言葉です。今日はこちらの祝日。銀行が閉まっているのは理解できるが、航空券のことでたずねたガルーダ航空の支店が閉まっていることには驚いてしまった。飛行機は毎日飛んでいるというサービス業であるというのに・・・。国営だからなのでしょうか。非効率なレジや、おつりに飴玉がでてくるのも、ゆる~い国だからなのでしょうか。ヒンズィー教で神々の住むところバリの人達は、それでものんびりとして暑い中、たたずむように皆、笑顔で楽しそうにしている。やはり私は効率重視のせっかちな日本人なのね。地元の人御用達のインドネシア料理のお店「PURI BOGA」ナシゴレン・・インドネシア風チャーハンサテ・バビ・・豚肉の串焼き料理チャプチャイ・・野菜炒めフーヨンハイ・・中華かに玉風飲み物つきで、一人250円でした。トロピカルな作りは、やはりバリ特有。
2005.09.02
コメント(0)
誰かに何かをやってもらうという贅沢。バリ式オイルマッサージから始まり、インド式アーユルベータまでのフルコース2時間のSPAエステでひと時をすごす。赤と青の宮殿仕様の装飾部屋。ヒーリングミュージックが流れるなか、心地よさが全身に力が抜けていく感じ。この時だけの一時しのぎのエステではあるが、うたたね寝できるほどの開放された極楽の時間だった。人にやってもらえる、人にゆだねることのできる贅沢。日常とは違う、非日常の極意といいましょうか。そういえば朝食も、彼女の家のメイドさんに頼んでしまった・・・。私が、なにも手を煩わすことのない一日だった。
2005.09.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


