全3件 (3件中 1-3件目)
1

◇南九州旅行の3日目です。天気は雨で、昼から小雨のち曇りです。岬めぐりはせずに、近場を移動しました。出発 ▽ ▽入来武家屋敷群 ▽大宮神社「君が代発祥の地」 ▽ ▽蒲生八幡神社「日本一の大楠」 ▽ ▽加治木IC~溝辺鹿児島空港IC ▽西郷公園「西郷隆盛像」 ▽塩浸温泉竜馬公園「坂本龍馬お龍新婚湯治碑」 ▽大飼滝滝見台「陰見の滝」とも言われる ▽ ▽霧島神宮 ▽ ▽御池「霧島山最大の火口湖」 ▽皇子原神社「高原町古墳」「伝・神武天皇御誕生の地」 ▽狭野神社「狭野杉」「願石みくじ1体200円」 ▽ ▽高原IC~粟野IC ▽曽木の滝 ▽ ▽出水麓武家屋敷群「篤姫のロケ地」 税所邸・竹添邸・武宮邸 ↓八坂神社「日本一の地蔵さん」 ▽ ▽感應寺「島津家の菩提寺」廃寺から再興されたらしい ▽ ▽藤川天神「西郷どんのツン像」「伝・菅原道真公之墓」「臥竜梅」 ▽ ▽無事宿の戻る!◇「霧島神社」は、駐車場から5分で本殿につきますね。あまりにもあっけないのでビックリしました。駐車所も場所によると、雰囲気が台無しになる感じですね。「武家屋敷群」という所に3か所訪れましたが、1つは看板だけでここかな~いう感じの所でした。他の県と違って武家屋敷群が所々にあるのは、大大名だからですからかね。本日、一番良かったのは、「藤川天神」ですね。梅が散り際だったですが綺麗でした。晴れていれば、梅も鮮やかに見えただろうと思うと残念でした。「西郷どんのツン像」も少し良かったですね(笑)。まだ、南九州旅行は、続きます。南九州旅行(三)は、このページです。●南九州旅行(二)大隅半島 ≪鹿児島~宮崎≫●南九州旅行(一)熊本から南下 ≪熊本~鹿児島≫
2015/03/28
コメント(0)

◇南九州旅行の2日目です。天気は晴れです。後日から雨なので岬めぐりは、この日しかないので大隅半島へ向かいました。宿を出発 ▽ ▽鹿児島IC~国府IC ▽湯之平展望所「桜島」 ▽ ▽荒平神社「祭神藤原道真公」 ▽ ▽神川大滝公園 ▽台場公園「薩英戦争砲台跡」 ▽ ▽佐多岬駐車場(徒歩800m) ↓御崎神社 ↓佐多岬展望台 ↓佐多岬駐車場 ▽ ▽内之浦宇宙空間観測所 衛星(ほし)ヶ丘展望台 KSセンター台地 M(ミュー)センター 宇宙科学資料館など ▽ ▽神武天皇御発航伝説地碑 ▽横瀬古墳 ▽ ▽山宮神社「志布志の大楠」 ▽ ▽金御岳公園「夜景100選」 ▽ ▽末吉財部IC~山田IC ▽無事宿に戻る!◇桜島は靄にかかっていたので遠くから見えませんでした。東側に回ると桜島が見えますが、近づきすぎて感じが出ませんでしたね。神川大滝公園は、大吊橋まで歩いて行けますが、車でも来れるのかな?佐多岬は工事中で展望台跡地の方に行きました。真の最南端広場というのがあるみたいですが、どちらが本当の展望台なんでしょうか?一番良かったのは「内之浦宇宙空間観測所」ですね。ちょっとした見学しかできませんが、なかなか見えるものではないし工場見学みたいで少し楽しかったです。「金御岳公園」夜景ですが、靄っていてあまり夜景日和ではなかったですね。南九州旅行は、まだ続きます。
2015/03/21
コメント(2)

◇九州の南方面旅行の1日目です。熊本からぶらりと車で移動しました。天気は晴れです。出発 ↓最寄駅 :丸亀駅 ▼夜行バス博多駅大牟田駅熊本駅 ↓長谷寺・清水寺 ↓北岡自然公園「細川家廟所」(入園料200円) ↓北岡神社「夫婦楠」 ↓熊本駅近くレンタカー屋 ▽ ▽宇土城址 ▽近世宇土城跡「小西行長像」 ▽不知火諾衛門の墓「第八代横綱」 ▽轟泉自然公園 ▽ ▽永尾神社「不知火」 ▽松浜軒「松井家別邸」(入園料300円) ▽ ▽奇岩人形岩 ▽ ▽無事に宿に到着!◇場所的には地味な所が多かったです。一度、訪れている所は寄っていません。一番印象的だったのは、不知火諾衛門の墓ですね。「永尾神社」近くに、丸目の墓kmの看板があり行きましたが、一度看板が出てきて迷ってわかりませんでした。看板で見失うことはよくありますねw宿の位置を西寄りにしてしまったのは、少し失敗でした。後々、移動距離が長くなりますが、街すぎると運転も大変ですので良しとしておきましょう(笑)。
2015/03/20
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
