全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
サイドブレーキのひきしろを調整です。以前、リヤブレーキの清掃を行ったときに、ライニングとブレーキシューのすきま調整は、自動で行われていることがわかりました。つまり・・・サイドブレーキのレバーが車検が近づくにつれて、天高く向いてくる理由は、ブレーキシューの摩耗が原因ではないんだと思えたのです。しかし、ネットを検索してみると、フィットのサイドブレーキのひきしろの調整は、本来自動で調整されている機構を動かして調整するのだと出てくるのです。 ワイヤーの長さを調整するところがあるのかと思ったんですけどねぇだいたい、自動で調整されているところを調整するなんて、それは自動調整機構として失格なのでは?まあやりましょう。ブレーキドラムをはずすと、その自動調整機構が見えてきます。下の写真は、リヤハブをはずした状態です。 サイドブレーキのひきしろ調整だけなら、ここまで分解はしませんが、カチカチまわすギア状のものがよくわかると思います。写真をクリックすると、大きな写真が見れます。カチカチまわしてはドラムをかぶせて、サイドブレーキのレバーをひいて具合を確認する。 これを何度かくりかえして、5ノッチぐらいに調整しました。もちろん左右ともね♪エンジンオイルとオイルフィルターの交換も行いました。この二つはカー用品量販店の黄色い帽子におせわになりました^^だって自分でやるより安い気がする・・・今までかかった費用の合計:29,403円
2012/05/29
コメント(0)
![]()
金環日食をゴルフ場でむかえました。場所はアジア取手カントリークラブです。スタート直後に空を見上げると、すでに日食が始まっていました。だんだんうす暗くなっていくフェアウェイ。 なんとも不思議な光景です。金環状態になると、自分の影が二重?になってました。いい体験ができました♪
2012/05/22
コメント(2)
![]()
「ビルの陰で見ることができません」えっ? まじついにあさってとせまった金環日食ですが、朝早くに起きる現象のため、大きなビルの近くだと、太陽が隠れて見ることができない可能性があるそうです。こんなレアな天体ショーを見逃すわけにはいかないぞ。その日はどこにいるんだっけ・・・?あっ アジ取だっ(笑)あそこなら大丈夫に決まっています。 なんてったって平らです。スタートは金環日食が終わった直後。 つまりスタート前にじっくり観察することができるというわけです。日本における金環日食の観察できる範囲とその時間は、国立天文台の金環日食のページをごらんください。観察には専用のメガネが必要です。 今から間に合うのか? あす楽でなら間に合うのでは?遮光板 太陽観察 【金環食】】【太陽めがね】】【日食メガネ】金環日食 日食グラス【金環日食...価格:1,680円(税込、送料別)金環日食ショットは、いい写真が取れたらアップします。
2012/05/18
コメント(0)
![]()
ミッションヒルズからの帰りに発覚したリア周りの異音。 本当にハブベアリングが原因なのか調べます。ジャッキアップしてタイヤをまわしてみます。 う~ん なんともない?ホイールにゆびを突っ込んで、Maxでまわしてみます。ゴーーーーーーおっ! なんか変な音するよ♪音がするのは右だけで、左は問題ありません。両方換えておけば、のちのち安心ですが、ハブベアリングは結構高い部品です。 今回は問題の出た、右だけを交換しましょう。ちなみにこのリアハブベアリングは、リコールにならないまでも、だめになりやすいそうで、保証期間が延長されている部品です。 ところがその期間が初年度登録から9年なので、うちのフィットは適用されません。 残念ながら自腹です。詳しくは下記サイトへ。[ホンダ公式]フィット(FF)のリヤハブベアリングの保証期間延長フィットGD1用のリアハブベアリングは、楽天では入手できなかったので、ヤフオクで購入です。 純正定価が1万越えですが、社外品やら在庫さばきやらで案外安く入手できました。では交換作業です。ホイールをはずして、ドラムをはずします。センターキャップをはずします。 センターキャップは、先端を薄く削ったマイナスドライバーをすきまに差し込んで浮かせてはずします。ロックナットはゆるみ防止のかしめをしてあるので、それをタガネで解放してあげます。電動のインパクトレンチでゆるめようと思ったのですが、びくともしなかったので、スピナハンドルをパイプで延長してゆるめました。新旧リアハブベアリングの比較です。 当然左が新品です。美しい部品です。ハブベアリングの交換といっても、ベアリングだけでなく、ハブごとのアッセンブリーでの交換になります。ハブを取り去った状態です。新しいハブベアリング(ハブ)を取り付けました。ロックナットは緩めた時と同じぐらいの強さの気持ちで締めました。ゆるみ止めをガツンとつぶしておきます。古いハブのベアリングレースには、こんな傷がついていました。 逆に言うと、これだけであんな音になるのかなぁ といったところです。今までかかった費用の合計:25,412円
2012/05/17
コメント(0)
今年もあのセルフサディスティックな催し物にエントリーいたしました。アイアンマンカップです。このブログでも何度かとりあげておりますので興味がある方は過去記事をご覧ください。2007アイアンマンカップその32008アイアンマンカップその1アイアンマンカップをご存じではない方へアイアンマンカップとは、雑誌ゴルフトゥディ主催のイベントで、使えるクラブはパターを含めたアイアンのみ9本で、真夏にかつぎ(手引きカートも可)で競い合うという、とてもハードな大会なのです。なにがおもしろいのか?なにもこんな熱い(暑い)日に、歩きで1.5もまわらなくても・・・と、ヒーヒーいいながら、距離の出ないクラブでいかにいいスコアを出すかを考える。 蝉の声背中に感じるクラブの重みああ楽しい♪今年は3年ぶりに、真名カントリークラブへの参戦です。真名カントリークラブは、平たんなコースなので、歩くこと自体は問題ありません。 フェアウェイの広い、とても美しいコースです。 今年の目標は、150切りです!アイアンマンカップは晴れ倶楽部のアイアンマンカップのページをご覧ください。
2012/05/16
コメント(0)
![]()
車検の話ばかりでしたが、久しぶりにゴルフの話を。埼玉のミッションヒルズカントリークラブに行ってきました。鬼才といわれるピートダイ氏の設計です。こ~んな谷越えのショートやきびしい狭いフェアウェイとかこんな3段グリーンもありきっちりグリーンしかないアイランドグリーンもあります。このアイランドグリーンへのティーショットの動画です。ルーティーンでつぶやいてる言葉は「俺はかっこいい」です。 普段は心の中でつぶやいているのですが、声に出ちゃっています。入った?(笑)帰りの関越にのったときです。 ごるぞ~が言いました。「なんか変な音しない?」確かに車両後方から、ゴーーーーーという音がきこえます。音だけでなく軽い振動も・・・家に帰ってネットで検索したところ、フィットのリアハブベアリングは壊れやすいそうです。やっぱりだめだったか・・・ これは交換だな
2012/05/13
コメント(0)
![]()
竜巻の被害におどろいております。 亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。また、被害にあわれた方々のご健康をお祈り申しております。さてあの暴雨の中車を走らせていて、あまりのワイパーの水はけの悪さに危険を感じたので、ワイパーブレードを交換しました。新しいブレードと古いブレードの比較です。 右が新しいブレードで、左が古いブレードです。ブレードの先端がくにゃってなっています。 新しいブレードは、先端が違うらしい・・・今日使ったのはこれ♪ フィットGD1は、運転手側が50センチ。 助手席側が38センチです。視界が良ければ雨の日も安心♪Y'smanワイパー替えゴム 500mm RA50価格:698円(税込、送料別)視界が良ければ雨の日も安心♪Y'smanワイパー替えゴム 375mm RA38価格:698円(税込、送料別)今までかかった費用の合計:18,904円
2012/05/07
コメント(0)
![]()
新旧ブレーキパッドの比較です。 古いほうもそれほどへっていないのですが、ローターの偏摩耗通りに段差がついています。 新しいパッドの色は赤で、スポーツ用の装いですが、普通のパッドです。でもちょっとかっこいいでしょ?シムにシリコングリスをぬりぬりします。 この作業は綿棒が大活躍です。 フィットの内側のパッドには、2枚のシムがあるので気を付けてください。パッドをキャリパーベースに装着したところです。 ただはめるだけでなんの固定もしません。 ブレーキキャリパーを取り付けるにあたって、ピストンを押し込まなければなりません。 その際、ピストンにおされたブレーキフルードがマスターシリンダーへ戻ってきて、あふれでてしまいます。 ブレーキフルードは塗膜を痛めますので、あふれ出ないようにあらかじめ減らしておくか、まわりに影響がないようにしておきましょう。 今回はパッドの減りが少なく、ピストンの戻す量も少ないので、マスターシリンダーのまわりをウェスでおおっておくだけにしました。ブレーキキャリパーの清掃前です。掃除しやすいように、ブレーキペダルを踏んで、わざとピストンを出しました。 清掃後にピストンを戻すのは、ハンドパワーではなかなかうまくいきません。 専用工具がないので、似たようなものをつくって戻しました。ピストンを戻した状態です。キャリパーベースにキャリパーを取り付けました。 ここもトルクレンチでしっかり締結。 ゆるめたボルト類は、念のためすべて確認します。 ついでにタイヤのローテーションもしちゃいました。今日使った部品はこれ♪定期的な交換をオススメします!DIXCELプレーンディスクローター(フロント)フィット(GD1・04/06...価格:8,085円(税込、送料別)新規出店キャンペーンNTB製 ホンダ フィット GD1用フロントブレーキパッド HD5019M価格:3,063円(税込、送料別)今までかかった費用の合計:17,508円
2012/05/02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
