バイクと車など乗物好きの日常を綴ります

PR

プロフィール

yoshimuragsxr

yoshimuragsxr

カレンダー

コメント新着

Mizuki8515 @ Re:リヤブレーキの取り付け方式と5速なGSXR1100の欠点(10/07) GSX-R1100のリアブレーキがリジット式かフ…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.07.16
XML
テーマ: オートバイ(361)
カテゴリ: 日常ブログ

からのつづき
https://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202309280000/

いつもアバウトに整備して問題出たらアバウトに解決する自分ですが昨日友達のGSX1400のフロントフォークO/Hしたことで改めて考察してみました

ネットで検索してみると油面が92mmと105mmなのとオイルがスズキフォークオイルL01とかG15というのがいくつかありました
前期モデルの国内マニュアルでは油面92mmオイル量699mlフォークオイルL01となってました
オイルが柔らかいためオイル量が多くなってるようです(通常柔らかくて底づきする場合は油面をあげて対処します)
後期は油面105mmオイル量647mlフォークオイルG15のようです
海外サイトのサービスマニュアルで確認すると



輸出は少し違ってましたが調べるの面倒なので何かしらの違いがあるんだろうとスルーします

フロントフォークオイルの粘度を比較してみます


※引用先ソース非公表なため無断使用になってます 詳しい表記に感謝して使わせてもらいました

自分の使っているATFオイルのアイシンAFW+の粘度指数は
40℃で36.69     
100℃で7.41


スズキやカワサキのカヤバG10より少し硬くてカヤバのG10Sに近いのと高温での硬さは15相当

減衰圧調整できないフロントフォークはオイル粘度に依存するので硬さの好みでオイルは選ぶことになるものの基本的に減衰圧調整出来るものしか使わないし減衰圧調整出来ないとしても文句のない粘度指数


結論としてはフォークオイルはオートマオイルで良い
自分の場合むしろオートマオイルが良い

むしろザンギ。の影響でむしろって使いたくなりますねw







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.16 13:37:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: