blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2025年10月05日
XML
テーマ: 今、沖縄で(656)
那覇市久米にある、​ 福州園 ​に行ってきました。沖縄が琉球王国という一つの国だったころ、中国とのつながりは日本とのつながりと同じくらい、あるいはそれ以上に強いものがありました。とくに14世紀以降はたくさんの福建省出身の中国人が沖縄にわたり、久米村(くにんだ)という集落を形成し多くの文化や技術を沖縄に伝えました。

ただ、私の訪問のきっかけはどこかでちらっと見た「福州園に彼岸花が咲いていた」という話にひかれたことでした。

3日前にも​ こちら ​に書いたのですが、毎年いやというほど見てきた彼岸花を今年はほとんど見ていません。今年は猛暑が続き、いつもはカレンダー通りに咲く彼岸花の開花が遅れました。そしてまだ咲かないうちに沖縄に来てしまった私は、沖縄で咲いているところを探しましたが、得られる情報は南風原や金武の施設に植えられているもののみ。

自然に生えているところの情報は見つからず、福州園に(自然ではないですが)あるかもという情報を見つけ行ってみました。

結果はまったくの徒労。沖縄らしくブーゲンビリアやハイビスカス、サンダンカは今が盛りで、池にはスイレンも咲いていましたが、彼岸花は影も形も(花も葉っぱも)見当たりません。その点はちょっと残念でしたが、久しぶりに福州園を訪ねたのは正解でした。ここにはいつも通りの静寂と落ち着きがあり、思いがけずゆったりと過ごす時間が持てました。




入園者が少ないのもよかったし、入園料が200円、駐車場(松山公園駐車場)が1時間無料というのもGood!でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月05日 13時13分15秒コメント(0) | コメントを書く
[つなぐ つながる つなぎ部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: