blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2025年10月06日
XML
テーマ: 今、沖縄で(656)
カテゴリ: 日常生活
奈良では半年に1回ほど町内のごみ当番があり、次は今月と連絡がありましたが、その頃私は沖縄にいます。

そこで前後の当番の人たちに調整をしてもらい私が奈良にいる11月に当番をすることになりました(当番は1週間で交代)。両親が亡くなり急に実家の和歌山に帰ることがなくなった今は、奈良より沖縄にいることの方が多くなったので、こういうことが起こりやすくなってきます。そろそろごみ当番の大役(笑)から外してもらわないといけないかな。

当番の仕事はちゃんとカラスイケイケボックスが閉まっているか、別の曜日に出すべきごみが混じってないかのチェック。

最近はお行儀の悪い人も減り、当番といってもやることはほぼありません。以前は当番がカラスボックス(カラオケボックスじゃないですよ)を組み立てたり畳んだりしていたのですが、最近は常に組み立てた状態のまま使うようになりました。そのため当番がやることと言えばチェックすることだけ。カラスボックスを使う前はごみを荒らされていたら当番が掃除することもありましたが、今は皆無。

それで不思議に思うのが沖縄のごみ出し。当番もなくボックスもなく、ごみ袋を住居の前の道路に出すだけ。

奈良ではカラスボックスを採用する前、出したゴミにネットをかぶせていましたが、それでもちょっとでもはみ出しているとカラスの餌食になり、ごみ回収のあとの道路にごみが散乱し当番の掃除の出番になることがよくありました。ゴミ集積場所のすぐ横の電柱にはいつもカラスがとまっていて、何かあればすぐに出動できる態勢でごみを狙っていました。

沖縄ではなぜカラスに狙われないのでしょう。カラスは奈良ほど数多くはないけどいることはいるんです。

奈良では朝の7時45分ぐらいに収集車が来るので、それに遅れると次の回収日まで待たなくてはいけませんでした。対して沖縄では(私の住むあたりでは)お昼前に収集車のメロディーが聞こえてきます。でもほとんどの人は朝から出勤するので8時ぐらいには各家庭から出されたたくさんのごみ袋がネットもかけられずに道路に並んでいます。

そこから4時間ごみは道路に放置されているのになぜかカラスがついばんでいるのを見たことがありません。ねえなんで?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月06日 13時40分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: