blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2025年11月07日
XML
カテゴリ: 非日常生活
ほぅらほら、やっぱりきたきた、来ましたよ。

私は職業柄(もうリタイヤしましたが)、よく若い人から結婚式への出席を頼まれます。そして、ほぼすべてで主賓のスピーチや乾杯の音頭をお願いされてきました。私は目立ちたがりでは全然なく、できれば後ろの方に隠れていたい人ですが、誰もそうは思ってくれなくて「ヨッサンならそつなく挨拶してくれるだろう」と思われているみたいなんです。

結婚式だけでなく葬式でもこれまで何度も喪主を務め、そのたびに挨拶をしてきました。

去年、今年と両親が旅立ちそれぞれ喪主として挨拶し「これでもう、式というもので人前で挨拶することもなくなった」と安堵の胸をなでおろしていたところ、​ 結婚式への招待状が届きました ​。ただ、今回は挨拶関係については何も書かれていません。スピーチを頼む場合は招待状に別の紙が挟まれていてそこにお願いが書いてあるものです。

ちょっと意外に思いながらも「今度ばかりは緊張感なしにゆったりと式に出られる」とホッとしていました。

先日美容室に行った時に、懇意にしている美容師さんに「結婚式に呼ばれているんだけど、今回だけはゆったりした気持ちで新郎新婦に会いに行ける」と話をしたところです。ただ心のどこかで「追加のお願いがなければいいなあ」とは思っていて、美容師さんにもそんなことがないように願っていると話していました。

そして、あらやっぱり。LINEで「ヨッサンに乾杯の音頭をお願いしたい」とのメッセージが届きました。

そうかぁ。やっぱりかぁ。「ヨッサンのご都合もあるでしょうからお断りいただいても全然構いません」と添えられてあります。でもな。ただ、やりたくないというのは「ご都合」にはならないだろうしな。仕方ありません「◯◯さんのために喜んでお引き受けいたします」と返事してしまいました。ま、乾杯の音頭だから短くていいでしょう。たまに出席者らの持つグラスを持つ手が震えるほど長々としゃべる人がいます。あれはよくありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月07日 12時03分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[非日常生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: