あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.31
XML
テーマ: 読書(8198)
カテゴリ: 本日読了
2021/10/29/金曜日/午後やや曇り


〈DATA〉
福音館/シドニー・ラニア
石井正之助 訳/NCワイエス 画
福音館古典童話シリーズ8
1972年2月25日初版
1999年5月15日第26刷

〈私的読書メーター〉


昨夕のリモート定例会本。参加6名。スマホ画面でおまけに発言したいウズウズも皆にあり、の状況は6名がマックスかなあ。

英国でフランスで、アーサー王は沢山書かれていて、翻訳編集がそのテキストによって登場人物の印象が変わる、ということが理解できた。

ガウェインとランスロットの2派に好みが分かれる。

義理上、老婆と結婚する ガウェインのエピソードがぐっとくる。この老婆、実は 魔法にかけられていて1日のうち半分若く美しい娘になる。夜と昼、どちらが若い方が良いかを問われガウェインが何と答えたか。

これ、フェミニズム的にフェアだと参加者喜ぶ。ところでテキストによれば老婆ではなく、醜いと美しいバージョンもある。

あ、いま気づいたけれど、シェイクスピアの「綺麗は汚い」って原語ではfairではなかったか。ひょっとしてガウェインの、魔法女の花嫁が思い出されていたかも⁈

円卓の円が象徴する望月。ここにパーフェクトに優れた騎士がパズルのようにピタリと嵌れば、後は崩壊するしかないのが万物流転の無常。

ランスロットとガウェインの闘いは当に
「真の敵は、汝に無限の勇気を吹き込む」死闘だった。
後、ランスロットは修行僧となり清貧の内に生涯を終えた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.31 09:21:16
コメントを書く
[本日読了] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: