あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.18
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: open to public
2023/11/18/土曜日/風あるも晴れ

金曜日の朝、東京目指す新幹線ひかり
米原は曇り、千代田区は土砂降りの様子

今回の タンカン京都  のツインピークスの一つ。

それは  河井寛次郎記念館




佇まいのその静かな表に、よもや急な休館ではなかろうかと恐る恐る重め格子戸を引く。

あ、開いた。入れる。やれ嬉しや。

↓吹き抜けの、炉のある応接の間には小さな家のような家具のツマ側に火伏せの神棚か?

この吊り戸棚をもう少しゆっくり見てくればよかった。ここにも火伏せを祀る?方角は登窯ではなかろうか。


屋根付き家具南面と囲炉裏


↓囲炉裏の隅の意匠。火、の文字が見える。


↓応接の間。三本脚の椅子と不思議なオブジェはストーブだろうか?


↓ウスのイス


階段家具の手摺り?握り玉




↓2階階段ホール。どことなく日本民藝館のような


↓卓のテクスチャー


↓階段ホールの出窓風


↓ホールにつながる、上座敷き。小上がり床になっている。素晴らしい母子像。寛次郎作と思われる。


↓お琴が立て掛けてあったと思う。お嬢さんの部屋かしら、青のガラス花瓶


蓋付き作品の配列



手考足思







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.18 09:51:49
コメントを書く
[open to public] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: