2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
日本株式市場も堅調ですねー!株式ブームに乗っかり、プロ集団に 寄付ばかり。。よその方のブログの儲けの集計をみて、ため息。そんなこんなではや3年。流石に、行け行けドンドンに ついて行かなくなったけど逆に、慎重すぎて 買うタイミングが。。。。。自分にあった方法をまだ模索中。一応中長期狙い。ただ、ひとついえるのは 3年の間 持ってたら 結構 利益で出てるじゃん。昔、恋仲だった銘柄だったら、なんとなく動きもわかるのでもう一回 ちょっかいかけてみるわ。でも、売値より高いので、相手にされないかも?!しっかり、押し目で拾わないと!それと、子供を持つ前から 証券レディに言われるがまま 買ってた腐れ縁の投資信託とはバイバイしました。4年も持ってて、基準価格が上がらないって おかしいって早く気がつけば良かった。大切なお金を運用するなら、しっかり勉強ですね。
2007.02.22
コメント(5)
ひと雨ごと暖かくなるっていいますが、今年はほんと暖かい。私は、寒いと 手足にじんましん(寒冷じんましん)が出るのですが今年は、幸か不幸か出ない。桜やたんぽぽそして、ひまわりまでもが 狂い咲きしてるんですよねー。そういえば、おでんも昨年は1、2回作ったけど 今年は一度もやってない。それどころか、冬なのに うちの近所のスーパーでは 冷やしラーメンが売ってたよー。温ったか商品が売れないからって、ちょっと早いのでは?でも、主人は関西人で温かいうどんそばが大好き。私は、関東人なので、冷やしうどん・そばが好き。ちょっとは嬉しいかも。そのうちに、冬でも安いスイカが食べたいなー。(でも、太陽が薄いから甘くないね。)------------------------------------------------------------------------------後日談ですが、娘はバレンタインにチョコを渡したんです。びっくりなのは、朝 聞いてた男の子でない男の子。もう、びっくり!だって、実際渡した男の子のママからお礼のTELで聞いて知ったの。慌てて娘に確認したら、認めました。やむなく、本来渡す男の子の分 追加で買って 渡させて 丸く収まりましたが気の変わりように ついて行けない 一日でした。娘も、上げた男の子諸君も バレンタインデビューらしいわ。
2007.02.20
コメント(2)
最近、おままごとでは飽きたのか 料理を手伝いたいと 台所で娘に話しかけられる。私の子供時代も、あまり台所に入れて貰えなかったので 娘の気持ちは良くわかる。だけど、何をするにも 調理台が娘の身長にしては高い。でも、逆に背が伸びたら 料理なんて手伝ってもらえないんだろうなー。私がそうだし。。。。なので低い炊飯器をのせる台で、彼女に白玉あんみつを作ってもらいました。といっても、白玉粉でおだんごを作るだけですが。母の真似ごとって、楽しいんでしょうねー。パパも、娘の白玉あんみつ 喜んで食べてました。今日は、ハッピーバレンタインです。私なんかは、 どうでもいいけど娘がチョコを渡す年頃になったんですねー。まだ、字は書けないので お手製の 絵を添えて 通園バッグに忍ばせてました。家に帰ってから 反応を見たいわー。でも、幼稚園はお菓子の持ち込みは禁止だぞー!
2007.02.14
コメント(2)
世間の奥様方は、お洗濯はどうしてるのだろうか?わたしは、いつも洗濯に関して 疑問が多い。結婚して、子供が生まれる前は 旦那のものと自分のものを一緒に洗ってました。子供が誕生して、子供と大人って分けて 洗濯してたの。そのこだわりが、尾を引いて 今では母子と旦那のものを分けるようになったのだ。昔の奥様は、旦那様のものと分けて洗濯をするという習慣があるお宅もあるそうですが、、、私の場合、そんな立派な理由でなくて なーんか「旦那=汚い」って発想から分けるようになった。(旦那よ、すまん)昔は、洗濯に関して沢山失敗したっけ。 色物と白物を分けずに洗濯して、タオルがピンクや水色になったりも。。。。 洗濯表示を見ないで洗ったせいで、セーターを縮めたり。。。。 ポケットを確認しないせいで、ポケットティッシュに気がつかず ジーパンに白いケバケバをつけたり。。。。洗濯って、奥が深いような気がしますね。だって、実母と私の違い タオルは、バリバリ派の母なので柔軟剤はタオルにはしない。 私は、ふんわり派なので 柔軟剤は入れる。 洗濯機だって、実家は2槽式。 うちは、全自動。 2槽式が先日壊れても、2槽式を買う実家。(メーカーもあまり力を入れて無いせいか 洗濯機の洗濯の余地は無いそう。 まだまだ、私の中の疑問が尽きない。
2007.02.09
コメント(2)
幼稚園も、早いもので間もなく1年。いつの間にか、悪い言葉も良い言葉も色々学習した。そして、記憶力も出来てきた。うかつに、「今度、買ってあげる。」とか「今度、遊ぼうね」などと言えない。そんな娘は、先週末ショッピングモールでのフードコートでランチをしてたら 金髪の明らかに 欧米系のおじさんが ランチしてたの。その側を通りすぎたら、「チャモロのおじさん、ごはん食べてるね。」って言いだした。海外デビューが、チャモロ人の方々だったんがまずいのか??娘は外人はみな=チャモロ人と思ってる 困ったもんだ。軌道を修正しないと、大変。料理はあまり得意でないのだが、形と色が気に入りル・クルーゼの「2007年限定ピンクのラムカン・ダムール」をデパートで購入しますたのだぁ。テーブルの上に、置いてあるだけでも可愛い。でも、主人は夢がなく 「七味を入れよう」って言われたのだ。ショック。
2007.02.07
コメント(2)
早いなー。もう2月!一月は、行く。二月は、逃げる。三月は、去る。ってよく母親が行ってたっけ。最近娘が、お花が欲しいって言うので 今年から テーブルにお花を生けるようになりました。フラワーアレンジメントのセンスは無いけれど、家にお花があるだけでも パッと明るくなったような。。。。。はまると、色々調べたくなるもので お花っていつ買えばいいのか?とかうちの近所でアレンジメントの教室で、いい所は無いか?とか結構、頭を使ってますねー。そして、その飾ったお花の横に キッチンペーパースタンド(アレッシィのウサギ)を買って柄付きの「バウンティ」を差してちょっとはテーブルも賑やか。娘は、お花に続き ランチョンマットが欲しい!と提案されてました。さいしょは、布の可愛いものを使ってましたが あまりにも汚すので紙製のキッチンペーパーを敷いたら 大ヒット。汚れたら、ぞうきん替りにテーブルもふけて 日本のもの違い 二枚重ねで絵もすごい可愛い。殺風景な我が家も、ちょっと心地よくなったぁ。-----------------------------------------------昨年も、書いたけどやっと30日大安にお雛様を飾りました。私が、嫁に行き遅れたので 娘だけは。。。。。そうなって欲しくないな!
2007.02.01
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

