2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
掃除本の指摘で、カーテンに窓 網戸にさんをきれいにしてみましたぁ。普段からやらないと、ほんと大掃除ですねー。でも、この時期は湿度も低いので日焼け止めさえ塗っておけば 日中の作業もさほど苦になりませんね。実は、昨日お友達を自分から誘い 放課後 公園遊び初デビュー親掛かりな友達関係からやっと自立したんだなーってね。でも、もう6月。すごーい、時間かかったなぁ。昔は、公園に行けば 誰かれと約束しなくても 遊べたけど世知辛い世の中。ちゃんと約束して出かけないと、不安。私の心中は、けして穏やかでは無かったわん。「待つ」辛さって、親になって初めて勉強したんだ。子供に、腕時計をはめさせて 帰宅の時間をペンでしるし この時間になったら帰ってくるのよって酸っぱくなるてほど言った。まだすれてないので、約束通り 帰ってきてほっとした。おかげで、夕食の支度に支障。遅くなっちゃいました。だんだん、親の知らない子になっていくんでしょうね。
2009.05.27
コメント(4)
この時期は、湿気も少ないので晴れると気持ちいいですねー。沖マジックで有名な沖 幸子さんの本「ドイツ流 掃除の賢人」 を読み、急にいてもたってもいられなくてキッチンと洗面所 網戸 浴室を普段より丁寧にやってたらすっかり 子供のことを忘れちゃった。いつもは、ちゃんと一緒に 教科書準備をするのですが子供が大丈夫という言葉を信じて そのまま 朝見送ってしまった。そして、娘の部屋を片付けてたら 今日使うはずの 算数と算数ノートがしっかり自宅待機。インフルエンザ調査票の 検温表はしっかり持って行ったのに。。。。。お隣さんに声をかけ、 教科書みせてもらえてるのかな?いや、気弱で無理なのかな??まぁ、忘れ物は困るってひとつ勉強になってくれればいいのだが。。。。我が家も少しは、沖マジックで心地いい部屋になって スッキリ。なんとなくですが、よどんだ空気が すがすがしい空間になったような?!あとは、三日坊主にならなければいいのだが。。。。ドイツの人って、素敵!自分自身を綺麗に着飾るより、家を綺麗にして その家に人を招くのが幸せって考え気にいりましたぁ。
2009.05.20
コメント(2)
うわー、もうGWも終わり 5月も中旬なんですねー。ゆとり教育から移行で、1年生も 5時間がほとんどなんです。幼稚園より早く帰ってたのに、やっと午後に帰ってきてくれてほっとしてます。でも、リサーチすればするほど うちの学校大丈夫??宿題が一切ないんです。しかも、ノートもない。いったい学校で、国語と算数は何してるのだろう??それは、さておき 朝8時から私の自由時間。妙に、掃除を丁寧にやってます。それでも、狭い部屋なので 1時間で完了。子供の送迎もないので、ほんとに楽。さすがに、毎日買い物ってわけにもいかないので 何か始めないといけませんねー。今日は、古着の処分しちゃいましたぁー。
2009.05.14
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
