2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は、湿度も低く 気持ちいい晴れですね。金曜日に、小学校初の家庭訪問がありましたぁ。幼稚園と違い、自宅に先生が来るって ドキドキしますね。これと言って、気になることは言われなかったかな。先生的には、「クラスみんなが もっと元気だといいですね」との事。一度、ちらっと授業風景くを見ましたが 確かに みんな カッチコッチに固まって授業を受けてましたねー。現代っこの特徴なんですかね?競争を嫌う。みんなで遊ぶ事を嫌う。挨拶しない。と先生が、心配してましたぁ。私も、気になるなー。みんなで ドッチボールやフルーツバスケットなどで団体で遊ぶ事が嫌いなんて昭和な私には 信じられませんでしたぁ。もやしっこなんて言葉が私たちの時代に言われましたが それ以前の問題なのかな??運動会なんて、競争だらけなのに 大丈夫なのかな??あっ、私も運動会の徒競走は 足が遅いので 嫌いでしたぁ。
2009.04.27
コメント(4)

昨日は、学校に入って 初めてのPTA活動でしたぁ。いけないのかもしれないけど、泡よくば 役員は逃げようって思ってました。もともと、PTA活動は一部の人だけって聞いてたので。でも、委員になっちゃったぁ。初顔合わせでした。やっぱ、6学年 歳に差があると お母様方もいろいろですねー。まぁ、役員をきっかけに 学校に行って娘の姿を見れるので良ししますか!!娘も娘なりに、小学生の自覚が芽生えましたぁ。一昨日の「笑っていいとも」で今井 美樹さんのお嬢さんも新一年生で、すごい変わったって言ってましたぁ。何かあるのかな??まずは、朝は自分で起きる。(これは、幼稚園時代はあり得なかった。)そして、洋服も自分でコーディネイトして着替える(制服なのにダラダラだった。)一番びっくりは、7時50分に家を出る。(今まで、園バスが9時過ぎだったので8時まで寝てましたぁ。)美樹さんも黄色い帽子を被った娘さんを 毎朝 学校まで送ってるそう。うちは、私が毎朝 学校の手前まで送ってます。なぜなら、パパが学校まで送ったら、旗振りのお母さんに不審者扱いのように睨まれて送りはしないって言われた為。。。しかし、終わるのが給食始まっても帰りが早いですね。昔、私たちの頃は もうちょっと 学校にいたような。。もっと勉強しようよー。入学式を過ぎたあたりから、学校から帰ると今の所 机に向かってます。この日は漢字を書いてました。そうよーく見ると分かりますが、左手が利き手です。だから、縦書きはいいが 横書きはえんぴつ2Bだと 汚いです。
2009.04.22
コメント(4)

小学校の教科書って、ウン十年ぶりに 見たけど 薄いねー。この内容を、半年もしくは1年をかけて 勉強するのー。子供は、ポカンとしてましたが 私は結構怒りと驚き。イジメが陰湿化してると 本「教室の悪魔」を読んで 怖くなったけど、もっと 勉強させて 暇を与えなければ そんな事も無くなるって 安直な考えかしら??だって、私は学校時代は平穏に過ごしましたが 社会人になってパワーハラスメントに遭ったよ。もちろん、負けなかった。でもね、パワハラしてる上司は暇でした。暇だと、人間 人のアラを探したくなるんでしょうか??でも、ひとつ為になったのは 「要領よく 振舞う」これにつきますね。同僚の女性、まさに その通りの人でしたぁ。あー、娘は私に似て 要領のよさが無いのよー。もう、真っ直ぐな性格。こればかり、社会で色んな人と関わらないと 難しいねー。でも、イジメって小学生でもあるから、 怖いなー。
2009.04.20
コメント(2)
晴れ続きでしたが、今日は午後雨になるとの予報。娘は、早速 傘を持って学校に行きました。幼稚園では気にならなかったけど、今は毎日私服。そして、ハンカチ、ティッシュ、名札は毎朝チェックします。しかし、名札って どの服も結構 大きい穴が開きますね~。何とか、いい方法があるといいのですが。。。。もう一つは、洋服にポケットが無い場合の ハンカチ、ティッシュをどう持たすか??娘は、ハンカチを失くしましたが そもそもはちゃんと服のポケットに入れてました。でも、小さい服には小さいポケット。恐らく、走ってるうちに落としたんだと思うんです。大人の女性は、バッグを持ってトイレに行きますが 子供って 特に低学年の子はテブラですよねー。机の横に雑巾の他 ループタオルもかけて置いた方が いいのでは??って思いますが。。調べたら、「移動ポケット」なるものを 持たせると良いと、ネットに出てたので、早速 ミシンでざっと作ってみましたぁ。内容としては、ハンカチとティッシュを一緒に入れる小さいティッシュケース。でも、結局それを入れるポケットが無い。やむなく、ランドセルにしまいましたわー。ポシェットにする方法もあるけど、小さい子は遊んでそれを首に巻き付けないか心配で却下。やっぱ、手を洗った後は 「ピッピッと手を振って」自然乾燥がいいのかな~。。
2009.04.14
コメント(4)
入学式を終え、ランドセルを背負い 学校に通うことを楽しみにしてます。やっぱり、嬉しいんですねー。ランドセル様様です。まぁ、そのうち投げるのかな?洋服選びも、バッチリ??私服になり、うちの娘はイタリア人じゃないかと思う位 色の合わせ方が不思議でした。上も下も柄とか。上も下もピンクファッションとか。最近は、ちょっとコーディネートも落ち着きましたぁ。登校班で、娘は早速 遠回りコースで帰って来たり 持ち物を早速無くしたり色々ありますねー。私自身の生活も変わりましたぁ。身が持たなくて11時に寝ちゃいます。(働いてた頃みたい)朝も、子どもの仕度を考え早起き。なれてなくて、ヘロヘロです。でも、やっと今週も終わりだー。旗振りのおかあさんも居なくなり、帰りも1年生同士で帰るのですが大丈夫かな??
2009.04.10
コメント(2)

いやー、今年は寒い日が続いたせいか桜がこんな残ってるなんて嬉しい!昨日は、我が子の小学校の入学式学校の体育館って、独特の匂いがしますね。アスベストじゃないと思うけど、懐かしい匂い。式自体は幼稚園の卒園式と違い あっさりしたもの。そりゃーそうですよね。これから 色々思い出を作るんですよね。担任の先生は、女の先生 しかも お若い。幼稚園の先生も若かったので、どうかと思ってましたぁ。学校の先生は、色々な世代層に分かれてますし、、、性別も。昨日は、どっさり 色んなお土産を貰って帰ってきましたわー。私なんて バッグ一個なもんで どうやって あの教科書やらを持って帰ろうかと気になっちゃた。(持ち物に、手提げって書いてくれればよかったのに)平仮名で、名前を書いたわー。いつもながらの、通学路の地図。ほんとに、絵の才能のない私は 苦労します。あーっと、今日はもう帰ってくるー。どんな表情なのかな??行かないっていわなければいいのだが、、、、
2009.04.08
コメント(2)
先週末は、パパの母 つまりおばあちゃんが 我が家に遊びに来てくれましたぁー。お正月に会って以来の3ケ月ぶりの再会。娘が、大喜び。不思議ですねー。おばあちゃんと一生懸命話してるんです。おとなしい娘が、、、、、いやー、びっくり。二人を見てると微笑ましかったなぁ。どうしても、親子だと叱る場面も多いので 子どもも恐縮する部分があるけれどおばちゃんは叱らないからですかね??こんな一面もあるんだーって、発見しちゃいましたぁ。そして、今日は新一年生になって初めての チアのレッスン。やっぱり やっちゃいましたぁ。スポーツクラブのバスで通ってますが、 時間の都合上 前のクラスの時間にバスが着く。しかし、娘は何を思ったのか そのひとつ小さいお子さんたちのクラスで遅刻した形でダンスしてきましたぁ。でも、幸い同じクラスのお母さんが気づいて 元のクラスに戻り 再度レッスンしたそうです。本人が一番不安だったのではないのでしょうか?なんか、間違ったとは言え がんばってるなーって 親ばかですね。けど、慌てたら 水筒を忘れたそう。さっき クラブに電話したけど 出てくるかな??あー、明日は入学式なのだあー。桜もまだ残ってるし、いい記念日になりそう!
2009.04.06
コメント(5)
今日は、さっき 娘は一人 スクールバスに乗り体操をしに行っちゃったぁ。何だか、早いですねー。幼稚園と違い、乗務員が居ないのでしっかりしないと 置いてけぼりになってしまう。まぁー、娘は自信に満ち溢れて バスの乗り込んだので見守ります。私はと言いますと、これもまた娘に 「学用品に名前をつけないと 間に合わないよー」って指示を出されちゃった。急いで、名前を書いたわ。でも、字なんて久しく書いてないので もうお恥ずかしい限り。ペン習字でも、習おうかしら??
2009.04.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


