“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2025.05.05
XML
テーマ: 中国料理(187)
カテゴリ: 中国料理研究
老四川 飄香小院 六本木ヒルズ店 ~”放浪の料理人”廣瀬文彦料理長のピャオシャン
廣瀬文彦 シェフが着任したということで、先月初めに青山であったミーティングが早く終わったのでご挨拶かたがた訪問してみました。
それで、夜のコース料理を勉強しようと「老四川 飄香小院 六本木ヒルズ店」を再度訪問しました。



 六本木ヒルズがオープンした日を調べると2003年4月25日でした。あのころは、平日でもすさまじく混み合っていたように記憶しています。本日はGWの連休中なのですが六本木ヒルズはとても静かですね。
本日は車で来たのですが、道も大変空いていてGoogle先生の案内により40分ほどで到着しました。

 井桁良樹さんの創造性ある老四川料理の「​ 飄香 広尾本店 ​」とは異なり、こちら「老四川 飄香小院 六本木ヒルズ店」は廣瀬シェフのタッチで「飄香」の料理が楽しめます。
「飄香」自体、発酵させた食材や泡菜(パオツァイ)を多用しますが、廣瀬シェフはこれらの使い方に秀でています。本日はそんな勉強ができると思います。






本日は夜のコースはひとつだったので、「春のおすすめディナーコース」にしました。



まずは開胃菜のカシューナッツから。
当初、開席盤(かいしーぱん)と記載しておりましたが、今回の食事の格式の差で開胃菜に変更しました。


怪味腰果、醤酥桃仁かな。
怪味スパイスを纏ったナッツと甘味噌がけしたものです。
開席盤(かいしーぱん)があるとうれしいですね。


続いては「特製前菜四種」です。


くらげは八朔で爽やかに仕上げてありおいしいです。


鶏ハツは、発酵大豆と発酵唐辛子で。かなり辛いです。


飯蛸は味噌のソースがけです。


皮蛋の下には茄子が敷いてあり、上にはみじん切り青唐辛子がのせてあります。
ドリンクが進む前菜です。



糸澤さんはFacebookでたまに見かけるのですが、リアルでお会いするのは糸澤さんのFacebookプロフィール写真が若すぎるようで、糸澤ですと挨拶されるまではわかりませんでした。(すいません)
それで五反田バルの懐かしい話をしていただきました。
糸澤さんのサービスはさすがで、細かいところに気をくばり、汚れたナプキンやおしぼりをすぐ変えてくれました。
あと、銀座から応援に来ている和田さん(だっと思います)が笑顔でサービスしていただきました。
とても良いサービスですね。



四川名物 おおいた冠地鶏のよだれ鶏
Shredded cold chicken with sichuan spicy sauce.
「飄香」の名物でうまい。タレがうまくてスプーンで掬ってしまう。


海膽魚翅羹
ウニ入りフカヒレスープ
Shark fin soup with sea urchin.
ウニ入りフカヒレスープというとグリーンハウス時代に「謝朋殿」でお世話になった長島シェフを思い出します。確かシェフはこの料理で何か賞をとったように記憶しています。
長島シェフのスープはもっと濃厚でしかもアセゾネがすごかったですね。
こちらのスープは、雲丹の香りと味わいがゆるやかに広がってフカヒレのテクスチャとともに楽しめます。なかなかおいしいです。


翡翠魷花
アオリイカと季節野菜の四川青山椒炒め
Stir fried bigfin reef squid and seasonal vegetables
with green sichuan pepper.


最初の印象は葱の印象で、とても良い香りです。
障泥烏賊は火入れがよく、なめらかなテクスチャで椒麻ソースのとろみと相性が良いです。
野菜も甘くておいしいです。
ソースには餅米を発酵させたものが入っいて、これが味わい深いものにしています。


款冬豆豉辣椒蒸魚
本日の鮮魚(真鯛)の蒸し物発酵唐辛子とトウチ、蕗の薹のソース
Steamed fresh fish of the day with
fermented chili pepper, black beans and butterbur sprout sauce.


骨を抜いて丁寧に仕上げた真鯛がどーんとのっています。
豆豉と発酵唐辛子と蕗の薹の味わい深いソースがとてもおいしいです。
下にある野菜とともに食べるおいしい料理。


老四川 水煮牛肉
四川名菜 岩手短角牛肉の唐辛子煮込み
Stewed beef in sichuan spicy sauce.
辛い料理です。でも辛って感じではなく、じわじわと辛い料理です。
下にある野菜と一緒に食べるととてもおいしいです。
ソースが残ってもったいないのでもっと野菜が欲しかった料理です。


腐汁蝦仁蔬菜
中国野菜と海老の腐乳炒め
Stir fried Chinese vegetables and shrimp with fermented bean curd.
海老がぷりっとしていて 油麦菜(ユーマーツァイ) のシャキシャキした食感が良い。
腐乳の炒め汁がおいしい。


叙府炒飯
四川漬物と挽肉の炒飯
Fried rice with minced beef and sichuan pickles.
高菜のような​ 芽菜(ヤーツァイ) ​と泡菜を使った挽肉の炒飯。
廣瀬シェフらしい炒飯で、おいしい。


食後の中国茶
ノンカフェインの決明子(ケツメイシ)茶で、調べると「エビスグサ」という植物の種子を使ったお茶で、ハブ茶という名称ですが蛇は一切使われてないとのことです。
このエビスグサの種子は「決明子(ケツメイシ)」と呼ばれ、古くから健康茶として中国で愛飲されてきたようです。
出典: https://www.e-cha.co.jp/contents/senna-tea/
成長すると1メートル以上にもなる生命力に強い植物で、日本には17世紀ごろに伝来したとされています。


食後のデザートは清美オレンジのグラニテで下に白木耳が添えてあります。
とてもさわやかでおいしいデザートでした。


六本木の怪人、廣瀬文彦シェフが挨拶にいらっしゃいました。
ご馳走様でした。
大変、勉強になりました。 


老四川 飄香小院 六本木ヒルズ店
〒106-6105 東京都港区六本木6丁目10−1 ヒルズ ウェストウォーク 5F
電話 03-6804-2848



本日のおすすめ



【本日最終G.W.クーポン有り】 【注文から6~14日内に発送】 ハブ茶 はぶ茶 ハブチャ まとめ買い 3袋セット 240包 1200g (5g×80包×3袋) エビスグサ 恵比寿草 決明子 ケツメイシ ノンカフェイン ミネラル 健康茶 お茶 ティーバッグ ふくちゃ




(常温)【刻み】芽菜(ヤーツァイ)400g |古樹軒 食品 食材 四川 漬物 使い方 レシピ 燃麺 燃面 担担麺 タンタンメン 本格 中華料理 おすすめ しびれ料理









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.06 23:05:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【浅草】バーガーキ… New! TOMITさん

「ベラ・ノッテXマス… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

初雪!30㎝越え!! てくてく7281さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1933)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(122)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(46)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(128)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(137)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(16)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(193)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(244)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(83)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(560)

Cafe研究所

(186)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(226)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(54)

フランス料理店経営研究室

(58)

蕎麦店開業協同研究所

(112)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(307)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(403)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(231)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(748)

中国料理研究

(106)

業態研究

(176)

BAR研究

(14)

外食調査録

(215)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(804)

寿司盛り合せ研究

(177)

商品研究・料理研究

(1789)

素材・材料開発研究

(355)

焼肉店訪問

(41)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: