2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昔から行きたかったエアーズロック(アボリジニの聖地で彼らはウルルと呼ぶ)についに行ってきました。そして登頂も、、、ウルル登山は当日の山頂の天候により入り口がふざがります。緑のない赤い一枚岩の山は遠くからも今日は人が登っているかどうかがわかります。前日の夕方入り口が空いてたので試しのぼりをしました。ギャーこの靴滑るー!!一枚岩の急なのぼり口はつるつるになってまして、履いていった古いスニーカーは滑って久々に恐怖をあじわいましたね~。ナンセ、見下ろすと、はるか地面まで滑り台のような赤い岩肌、あークラクラ!下まで一直線!!幸いにも男気のあるT嬢が「手え持ち!」とヘルプしてくれたので、すくわれた~!早速ホテルに帰って、ショッピングセンターに一軒しかないスニーカーを売ってる店で買って明日の早朝登山にそなえたのでした。クワバラクワバラ。さて当日、登山口につくと上れない。強風のため登頂禁止、門がしまってます。そこで一行ウルルの麓ウォークということになりました。やまの麓にはアボリジニが何千年も使ってた、岩穴や岩屋根のかかった自然の集会所がたくさんあります。ここは料理してみんなでご飯を食べたところ。ここは老人達と子供達がいた部屋。段差のないバリアフリーになってる洞窟をわりあてています。ここで文字を持たない彼らは子供達にいろんな伝承をしたそうです。また、男達が会議をした集会所。見晴らしがよく長老が座る天然の石の窪みの椅子があります。部屋には壁画のようなものもかかれています。またところどころ、ウルルから流れてきた水が溜まった池があります。こんなカラカラ空気で、お日様カンカンなのに、岩と岩の間にあるので日照時間が少なくなっててお陰で、干上がらないで水があります。掟を破ったものの処刑場の岩やもあり、彼らは集団で社会生活を淡々と何千年もこなしていたようです。彼らの食べ物は、大地の動物、エミュー(鳥)カンガルー、トカゲ、虫の幼虫、自然の木の実などなど。決して、たくさん取れてよう儲けた!?なんてことはなく、生きるのに必要なだけとってことを足していたそう。ナンカ現代人に教えられるものがありますね。エミューとカンガルーの取り方は面白い。前へ前へしか進めないそれらを谷の窪みに追いやり、ブーメランでカーンとやっつけていたそう。その日は登山はだめだったのでよく日のフリータイムを使うことにしました。その夜は星座ウォッチングにいきました。地上の照明の光がないので、しかも久々に雲のない晴天だったので、もー星だらけ。天の川、がほんとにミルクを流したように向こう端からこっちまで続きます。この銀河の小さな星、地球で小さな私がいきている、、、フーン不思議!彦星、織姫、南十字星、木星もういっぱい、いっぱい覚えられないほど、、、こんなところだと、不登校もうつ病もなく人間元気に明るい笑顔で生きられるんだろうな、、もうみんな自然を壊さないで、必要以上に欲持たないでいいじゃん、淡々と笑顔でコロコロと暮らそうよ、、な~んて思いましたね。ここまでお読み頂きありがとうございます。まだまだ続きます。
Jul 31, 2004
コメント(0)
長らくのご無沙汰です。エアーズロック(現地人アボリジニ語ではウルルという。彼らの聖地。巨大一枚岩石の山)、広い広い鉄分を含んだ赤い大地、澄んで明るいクリヤーな空気、白身がかったみどりの植物、綺麗な鳥の鳴き声、さすがアボリニジの聖地、ホテルのロビーまでもすがすがしくエネルギー磁場の高い感じ。ウルルの周りには人的施設は、5,6件のホテル群とちいさなショッピングセンターが一個きり。マーケットもひとつしかなく、後は車で5時間ぐらい離れたアリススプリングという町まで行かないとありません。最初の日にウルルと対の巨大岩山のガタシュタに行ったのですがここは宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」の原本になった場所、谷を渡る雄大で広陵とした風に吹かれていると、無とか永遠、自然への畏怖心をかんじます。谷の向こうにはまるでナウシカの部落がひうっそりとあり彼女が箒に乗ってでてきそうな、、、そんな気がしました。ガタシュタの巨大岩石山群が途切れると、後は延々と赤い大地が広がりその向こうには、丸い地平線が、、、水平線じゃない地平線は地球が丸いと凄く実感させてくれました。ひさびさに御目文字かかれてありがとうございます。次回はウルル編ですよ!
Jul 26, 2004
コメント(0)
なんか~私だんだん幸億にちかづいてきたわ~。というのは生きるスタイルが、という意味ですが、、今、1億あるというんじゃないけど、、、この分じゃ2010年に1億持っているというのもリアリティーがましてきたよ~ 風呂敷は広げてもいいんだよ、知ってる?たたんでないで、、、前回の追補だけど、コップ半分の水を、コップに半分も入っているすご~い!ととるプラス思考はいいのですが、部長どまりだそう。もちろん、コップに半分しか入ってない、と見る、マイナス思考は一番運がよくならない見方と思うけど、幸億は、あ、半分入っているな、と見るそうです。自分が誰かを知っている、というのは、たとえばセールスだと、自分が口下手な高倉健タイプなら、口下手な人柄を生かしたセールスをするということ。高倉健は、さんまタイプのセールスマンになろうとしない。パートナーと上手く行く方法。寝る前に5つお互いに相手のよいところ感謝してるところを言い合う。帰ったら1分間抱きしめる。握手でもいいんだろうね。ハワイに行った時、行くとき帰るときハグするの当たり前でしたね。*幻想(全部最高、、、ありえない)ーーーーy 夢(、、、できたらいいな~) 目標、予定(実現させよう、するだろうと思っている) という順番らしい。 ほとんどの人が幻想に生きている。幻想には力がない。 じゃ目標を立てようとしても、ほとんどの人が、過去に 目標を立てたことがあってそれが上手く行かなかったの で、目標というものにいいイメージを持っていない。 幸億は、自分のやることがこけると夢にもおもっていな い。 上手く行くかどうかなんていっさい考えない。 (上手く行かなくても絶対やりたいかどうか) 要するに、ああしようこうしよう、そしてああしてこう してと動いているので、そんな暇ないんだろうな。 今日家に帰り着く自信、と豊かになれる自信とはそう隔 たりはない。が普通の人は、大差あると思っているので 出来ない。 家に帰り着けないかもしれない、自販機に120円入 れると、もしかしてジュースは出てこないかも知れない と思ってないでしょ?ということ。 自分は豊かになるということをツユにも疑ってないとい う、心思いと姿勢が大切なのです。 このことを早速、スニスカ先月体験しました。 というのは、今月収入100万になると決定して紙にも 書いて張ってたのに、そのン、、分だったんだよね。 ま、いい線は行ってるものの、、 ナンカゲーム感覚で楽しい一ヶ月でしたが、実はその原 因が、、、そうなる自分を信じてない、自分がそうなる のを自分に許してない、ということだったんですよね。 100万円チャンスはあったのに、うそ!自分が月収1 00万なんて信じられない、という自分があったから、 ならなかった。 そしてシンクロニシティーにも、本田さんの講演で「全 ての人は自分の許すだけ豊かになれる」ということを聞 かせてもらったんですよね。 も~面白い体験でした。そして気づきでした。 この体験と気づきとシンクロ健さんに凄く感謝していま す。 あなたも、自分が豊かになるのを自分に許しませんか? スニスカもそうします。 今日も御目文字かかれてありがとうございます。
Jul 5, 2004
コメント(0)
本田健さんの6月講演に行って、名刺交換とサインしてもらって、、、、先日サイン入りの封書礼状が来ましたね。名刺お渡しした人全員に本田さんは出してるんだろうな、、きちんと猫とブルーナーの切手を貼ってあって、、ナンカちがうよね~凄い人は、、、私のようなものにまで誠実な対応、、、長野の新緑がかった様子が見えるオフイスから皆に礼文書いたらしい、、あ~いいよね~、、長野のオフィイスなんて、、、はー延々、、、、のため息が続きそう、さてこの講演のマップが出来たので、かいつまんでアウトプットしま~す。幸せな億万長者、略して幸億の生き方。* 好きなことを仕事にしている。 くだらない仕事はないと思ってて、どんな仕事でも楽し んでる。* プラス思考でもマイナス思考でもない。 コップに半分の水は、あ、半分入っているなと見る。* 自分の個性や、自分がすると喜ばれることや、何をやれ ば自分に喜びがあるかを知っている。* パートナーと上手く行っている。 パートナーを大事にして、大事にされている。* 人を大事にして、いろんな人といっぺんに友達になれ る。* 感情のバランスが取れていて、楽しいこと人に喜ばれる ことばかり考えている。 お金も男女も持てる人達の所に集まる。* 自由でいる。偏見怒りからも自由でいる。 好きなこと、楽しい事、ワクワクすることをしている。 5歳以下の子供はそうだ。近くで何かをしてると、 おじさんそれ楽しそうだね、、とよってくる。 非常に自由に生きている。小学校に上がるとトーンダウ ンする。* 普通の人はどうして豊かに生きてないのか、、 幸せに豊かに生きる方法を考えていない。そしてやるべ きこと、やらなければいけないことばかり考えている。 幸せに豊かに生きる方法を教えられたことがなく、効果 的な目標設定を習ったことがない。 自分が豊かにも幸せにも生きれるということを信じてな い。 自分がそう信じてないから、人は自分を信じてくれな い。* 幸億は、早起きの人もいるが、昼まで寝ている人もい る。 ピカピカの革靴をはいている人もいるし、ジャスコのズ ック靴をはいている人もいる。 信仰ぶかい人もいるしそうでない人もいる。 * 幸億の習慣 人を大切にする。 思いつき気づきを紙に書く。 連絡がまめ。 勉強好き。あなたはもういいですよ、という人に限っ て、よく本を読み、セミナーでは前のほうに座ったりし ている。 お礼状、メールの返事、感謝を形にする。 新しいことにチャレンジする。 信頼する。人をコントロールしない。人を応援してあげ る。 いろんなことを人にしてあげたり寄付したりする。 願望をどうやって実現するか考えたり知ったりしてる。 というところ、、、 また次の日記に続きます。 今日も御目文字かかれてありがとうございます。
Jul 2, 2004
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()