2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昔から座敷わらしがいる家は繁栄するっていう。座敷笑し子のインテリア講座読んでる人も繁栄するよ!スニーの人生読本もあわせて読んでる人は確実に運がよくなるらしい。というかふんわり幸せになるよ、、、さてはて、インテリア、インテリアコーディネーター、もうずーと昔から使われているみたいな、この言葉、いったいいつから使われてると思う?意外と古くなくてね、わずか30年前ぐらいからだよ、使われだしたのは、、、昭和43頃までは、もっぱらインテリアのことは、「室内装飾」なんて呼ばれてたんだよ。その頃から続いてるインテリアのお店に「OO装飾」なんていってる店がありますでしょう。じゃ、インテリアの反対言葉はナンだと思う?インテリア(室内)------エクステリア(室外)だよ。今はエクステリア産業もさかんだよね。人間生きていくうえで、「衣,食,住」は物質的に必要不可欠ですよね。今このうちのどれに対して一番不満を持っている人が多いと思う? あなたはどう?うん、そうなんですね、統計によれば10人の内6人はもつといい家に住みたいと思ってるらしい。「もっと住み心地のいい豊かな暮らしがしたい。」とね!衣食住のうち住を整えるのが一番お金がかかるからね。おまけに日本は国土の平地率が少なくて、家の立つ面積が限られている。必然的に住宅はコンパクトでしかも高い。ま~もっと厳しいのは香港。日本よりもっと狭くて、家賃は高い。逆にアメリカなんかは、一軒あたりが広~い。友達の知人がアメリカに転勤で10年以上ニューヨーク近郊に住んでて、休みのたびに物を買い続けてたらしい。何しか、これもういっぱいだからどこに置こうなんてこと考えなくてよくて、買い続けてショッピングでストレス解消もかねてたらしい。日本でそんなことしてたら大変、物が部屋にあふれてそれで逆にストレスになる。おまけにアメリカは日本より数段生活用品が安い。大きなダイニングテーブルイス6客セット4~5万、スタンド類数千円~2~3万、手書きシリーズ物陶器なんかも日本で買う4分の1、、、、なんで日本は家具とかこんなに高いんだろうと、友達といってたんだけどね。それは日本の流通経路の多さや運搬交通費の高さ、と日本人客の潔癖症、つまりちょっとキズがついてても、返品したりして微細なことで正常商品と見られないから、業者はその分の損失を見込んで、定価設定を高くせざるを得ないんだろうとのことだね。話それたけど。「住み心地のよい豊かな生活をする」にはどうしたらいいかだよね。だからといって誰もが現在より広い空間や質の高い空間を手に入れることはそうたやすくない。建築家やデザイナーに依頼して特注で作れる人はもっと少ない。さーてどうしようか。この続きは明日の心だ、、座敷笑し子のネーミングおよび、内容は勝手記載禁止だヨン。今日も御目文字かかれてありがとうございます。
Aug 30, 2004
コメント(0)
先日私たちが行ってるハワイアンフラのハラウ(フラの学校のハワイ式呼び名)のコンサートがありましてね。ハワイ校の踊り手やミュージシャン35名来日でアルカイックホールにて大盛況りに終わりました。司会が日本校の校長先生のだんな様でハワイFM局のDGでね。リハーサル中は英語と日本語が飛び交い、先生のハニー、、、という注意の声が飛んだり、、子供がとことことパパに走りよったり、、あーいいよねー私たちは、このコンサートで1曲踊らしていただくのに半年の特別特訓を受け、、、仲間でもうちょっとだからがんばろうと励ましあい、、いろんなことがありました。ここのハラウのアラカイ(インストラクターの先生)たちの踊りはたいていの人たちが、フラの世界では有名なコンペティションに出ていて、踊りが素晴らしくてね。中でもこの間ハワイのコンペティション日本人部門ソロの部で1位優勝したM先生のソロのフラは素晴らしかった。日本人て優秀だね。コンサートの最後にスクリーンにこのコンサートでハワイから日本に紹介したいメッセージが出てね。ハワイの文化や社会のこと。ハワイはいろんな民族」や人種が溶け合って仲良く暮らしあっている。それはなぜかというと、アロハスピリットが生きているから。隣の人を認め合う。そして分かち合うという精神。だそうです。スニーすごいこと教えてもらったとおもいました。スニーのフラ歴も7、8年。ハラウ移ったのこれで3度目だけど、ここに来てほんとによかったとおもいました。オハナ(家族)という言葉が基盤になってて、なぜなら人間は皆、心が和む家庭と家族の強いきずながあってこそ、アロハに満ちた人間に成長できるから。家族とは必ずしも血のつながった人たちだけを指すのでなく愛情や思いやりを持って接することで皆家族となり、アロハの心を分かち合うことが出来る。たとえ家族の間で争いなどが発生しても、家族の根底に存在する愛の絆は消えることはありませんということです。とクムフラ、K先生はおっしゃっています。30中なのに5人のお子さんがいるんだよ。認め合う。分かち合う。日本の夫婦間、家族間でも、友達間でもご近所間でもこれしてたら上手く行くとおもわない?ね~いいこと教えていただいたわ感謝します。明日またもや台風で空が曇らなければ、美しい満月の日ですね。明日から、秋のインテリア講座開きます。スニーがインテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、美術教師の有資格者インテリアコーディネーターだということ知ってた??今日も御目文字かかれてありがとうございます。明日からも読んでね。よかったらお友達にもご紹介を!
Aug 29, 2004
コメント(0)
夏も暮れ行くので、エアーズロックのまとめをしとこうとおもって、、、地球って星は、人間がゴチャゴチャいじらなかったら、本当に綺麗なんだなーとつくづく思いました。そして地球は、その上に乗ってっている、生き物を人間も含めて過不足なく養ってくれているんだなーって。日本の街に住んでいたら、人間の作ったものばかりに囲まれて生きているのでそんなことを感じないけど。人間は、地球から見たら害虫、地面をほリまくり、核実験をして、地上には高いビル、ビルのお陰で、風当たりのむらが出来、地球の回転にも狂いが出てるらしい。海を埋めて、さんご礁を死なせ、山を削り、衛星を打ち上げまくり地球の空は人工衛星ラッシュ、衛星から見る日本列島は照明で明々と輝き、、家のマンションの廊下灯もパリーのマンションみたいに、人が歩く時だけぱっとつくようにしない?なんて、エアコンをつけずに、今年は風通しのいい、廊下にふとんを持ってきて寝ている(カッコから言うとカッコ悪!)スニーとしては、、、、もちろんお客様のお見えの夜はエアコンつけますが。アボリジニの生活見てもね、何千年とウルルの大地が彼らを養い、ウルルの麓は彼らの家になってて、また岩と岩がせりよったところは、日照時間が少なく、出来た池は水持ちがよいようにしてくれてあります。エミューやカンガルーは走り出すとバックできない性質らしく、谷に追い込んで、ブーメランでカーンとしとめてみんなで食べてたそう。後は木の実や昆虫の幼虫とか。口移しの伝承があって、仲間や自然、食物へのおきてのようなものがありそれにしたがっていきてたそう。それを破るものは厳しい処罰はあったらしい。しかし、自然への畏敬の念を強く持ち、食べて行くのに必要な動物だけしか殺さないで、電話などなくとも、テレパシテックに通じ合い、余計なことを考えるノイローゼなどもなく、、、、要するに、日本人だって、もっともっとと欲を願わなければ、生まれてきた以上、お天とうさんが必要なものは過不足なく与えてくれるようになっているんじゃないかな、、とおもったんです。私の場合、そんなに贅沢をしたいとは思うたちではないから、そうするにのになにが邪魔しているかというと、、、それは恐怖心やね。 つまりまた生活するのにいつお金がなくなるとこまるから、病気した時なかったら困るから、欲しい欲しいとか、たまに見聞広げるのに勉強や旅行にはいきたいわね。ま、しかしこれぐらいの動機で欲出すのは悪くはないようなきがする。もひとつ要するにだけど、基本的に人間は地球に生まれたという事じたい、お天とうさんと、地球に過不足のない程度の養いぶちはもらってる出てきてるということだから、4の5の思ったり欲どうしいことせんと、(人間が欲出しすぎると、結局地球を汚すんだよね。)地球を破壊しないように、慎ましやかに、仲良く暮らそうよ。なんてスニーはおもうのであります。今日も読んでくれてありがとうね。
Aug 18, 2004
コメント(0)
土曜日は旧王子美術館であった、ピース系のマーサさんとセイラさんの澄んだ平和の波動音楽オカリナと歌、とピアノのコンサートに行ってきましたよ。聞いてる間私は地球の平和をいのってました。そう、サイキックイメージングで、、、(^^)VWでその足で、ありがとう村の平和の護摩焚きにいきました。3年ぐらい前からありがとうおじさんのテープを聴いてて、初めて念願晴れていくことができました。ありがとう村は、ほんとに上下関係のピラミッドがないんですよ。みんなが平等水平思考、あの人が上で偉いなんてところがなくて。近年凄い、隠れサイキックで、悟られたひとで、平和の祈り一筋のありがとうおじさんも、着慣れたポロシャツとよれたスボン、パイプイスに座って横並びでおられ、終わるとあっちこっちで立ち話と握手をしてました。私は村にいる間に3回も握手してもらったよ。護摩をたいてた、娑婆では弁護士のN氏も気さく気さく横横、、、ツクズク、地球変革で 人類が何とかなった暁の地球には、心的レベルの高い人びとが、こんな慎ましやかな水平思考の村で寄り添いながら、地球と仲良く生きていくんだろうな、、、とおもいました。アリガト、アリガト、スニー
Aug 10, 2004
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1