ユミリンの のんびりハピパワ日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
水道水が直接、飲める国って世界中にどのくらいあると思いますか?なんと!!!世界で10カ国ぐらいです。日本 スイス フランス ニュージランド アメリカ(の中のハワイ デトロイト サンフランシスコ アトランタ) オーストラリア(の中のシドニー) スウエーデン(の中のストックホルム) オーストリア(の中のウイーン) カナダ(の中のバンクーバー)です。先進国のアメリカやカナダでもどの州もって、言うわけではないのですね。某国の人々 バケツで水を汲みに行く、 何キロも歩いて,濁った水を瓶に汲みに行くような人々が 日本のような、栓をひねれば澄んだきれいなすぐに飲める水がジャージャーと出る水道が与えられたら、どんなに感激して、幸せいっぱいになるでしょうか?日本人は ずっと水と安全はただだ、当然だ、長い間、思ってきました。でもね、本当は当然ではないですよね、、、、私はたいして賢くもありませんが、水も安全も失ってから気づき悔やむほどの ℃阿呆にはなりたくないものです。水は私も大切にしています。私も運の勉強をしてきますと、最近、根源的な感謝心というのが多くなってきましてね、、、地球レベルの感謝というか、、、日本の緑の多い大地に住めていて、きれいな水があること、空気が澄んでいて光がキラキラしていること、青空が広がっていること、時々雨が降ってくれること、 今年も、旱魃のひどい国もあったのに、日本は少々質は落ちたぐらいで米は沢山とれたことなどです。基礎的なことへの感謝心があると、、、おまけのメリットが 沢山あります。まず、私生活で多少の事があっても、精神が安定していることです。そして、運も大きな不幸がなく、無事平安な事です。運の法則的に、、、、人間は今恵まれているものを、当然と思い感謝もせず大切にしないならば、それを失ってみて在った時のありがたさを思い知るようになっているようです。ほうっておくと あるもののありがたさは薄れ、ないものや不満の部分に気持ちが集中していくそうです。そして自ら 不運を招いていくんでしょうかね。いやはや、、、、お互い、気をつけましょう(^_-)-☆根源的感謝を忘れずにいきましょうね。(^_^)v
Oct 25, 2010
コメント(0)