猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2020.01.15
XML
カテゴリ: 旅行記




年明けうどんを食べたので

午後の運動に栗林公園まで行ってみようと

バスに乗り栗林公園前で下りました。




国の特別名勝に指定されている

文化財庭園の中で最大の広さを持つ栗林公園は

四百年近い歴史があります。




庭園内には約千四百本の松があり、

そのうち約一千本もの松が職人によって

見事に手入れされています。

約三百年にわたって手入れされてきた

手入れ松はまるで盆栽のようです。




鶴亀松や大正時代に皇族の方々が

お手植えされた松があります。

中央には英国王エドワード8世(皇太子当時)の

お手植松もあります。

松も樹齢が長いんだなぁと感心。




右側にヒマラヤスギがそびえたつ

商工奨励館は明治32年に

香川県博物館として建築されました。

二階には世界的家具デザイナーの

テーブルやいすが展示されています。




檜御殿跡




日暮亭(ひぐらしてい)

明治時代に建てられた茶室。

茶室が5部屋あり、

両側に露地(茶庭)があります。




石壁(赤壁)に一羽の鷺が

羽根を休めていました。








旧日暮亭




江戸時代の大名茶室を今に伝える建物です。






桶樋滝




西湖、北湖、南湖の他にも

群鴨池、芙蓉沼などいくつもの池があり

大きな鯉が泳いでいました。




薩摩藩主島津公から贈られた琉球産のソテツの築山。

群植されたソテツの葉が鳳凰の羽根に似ているので

その名がついたとされる鳳尾う(ほうびう)








掬月亭(きくげつてい)は

四方正面の数寄屋造りになっていて

掬月の間から南湖を眺めると見事な景観です。




私も抹茶をよばれたかったのですが、

ゆっくりする時間もなく先を急ぎました。


(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 07:00:12
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
meron1104  さん
懐かしいです。
ココ行きました。
ガイドボランティアさんの説明を聞きながら歩きましたよ。
素晴らしいお庭ですね! (2020.01.15 09:58:03)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichanさんこんにちは!
栗林公園すごーい立派な日本庭園みたいな
公園なんですね。
あの羽を休めている鳥さんも
なんだか置物みたいに見えちゃいますね(≧▽≦)
こういう場所でお抹茶いただいたら
美味しそうですね!!
(2020.01.15 13:16:26)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
meron1104さんへ

今日は。
meronさんも栗林公園へ行かれたんですね。
とても広く素晴らしい庭園ですよね。
ボランティアガイドさんのお話を聞きながら歩けばなお一層よくわかりますね。 (2020.01.15 13:39:42)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
fujiwara13  さん
こんにちは。

栗林公園、こちらも行けていません
築山と池がきれいな公園だと聞いていますが、
庭は綺麗に整えられ樹木の手入れも行き届いていて、茶室や数寄屋造りの建物も点在し雰囲気よく静かで綺麗な庭園ですね。

コメント頂き、お身体過去に手術もされ呼吸器・肺に重い症状を抱えられてのご生活とお聞きしました、
日々お身体をいたわりながら送られているのですね、重々お気をつけてお過ごし頂きます様お祈りします。
丸亀城の急坂のところで、前日にお聞きしながら行き届いたコメントが出来ず申し訳なくお許し頂きますように。 (2020.01.15 13:40:59)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今日は。
栗林公園は本当に広い庭園です。
岩場で羽を休めている鷺がいましたがちっとも動きませんでした。

ゆっくり時間があればお抹茶もよばれたかったです。
茶室から眺める景色がまた素晴らしいですものね。 (2020.01.15 13:43:20)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
fujiwara13さんへ

今日は。
私も初めての栗林公園でした。

築山と池が綺麗ですし、庭全体が庭師さんによってによって手入れされた松が一千本ありますから、まるで盆栽を見ているようです。
また茶室もあり実際抹茶を点てたのをおよばれすることができますし、静かで綺麗な庭園です。

いえいえ、こちらこそ余計な事を書いてご心配をおかけしました。
今日も呼吸器科に出かけましたが、このまま一生付き合うことになりそうです。 (2020.01.15 13:51:34)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
Photo USM  さん
中国の富裕層の間では日本の松が人気で高値で売れて巻いた。

どうにか肋骨にヒビが入った所のサポーターが取れた。
咳だけでは少しの痛みだけだがクシャミには閉口する。

鼻炎薬はこの10日間ほど量を増やし鎮痛剤も飲んでいる。
おかげで胃の調子もあまり良くないので胃薬は手放せない。

後期高齢者で転んで骨盤にヒビが入れば寝たきりのようだ。
「もも」の散歩では電車が往来するので気を付けている。

電車が通り抜けると普段は吠えないが凄い声で吠える。
吠えるだけなら良いが電車に飛び付こうとする。

踏み切りなどでは遮断機を越えようとするので困る。
隣りに立つ女性は電車が好きなのか威嚇なのか元気のよい事と。

続きはまた明日 (2020.01.15 16:19:28)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

中国の富裕層には日本の松が人気なんですね。

肋骨のひびはサポーターが取れるまでに回復したようですが、咳やくしゃみは響くので痛いでしょうね。

ももちゃんの散歩も気を付けて下さいね。
特に踏切や往来の激しい所ではしっかりとハーネスを握っていてくださいね。 (2020.01.15 17:06:56)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
栗林公園行きました。とてもきれいで、広がりをを感じさせる公園ですね。

栗林公園の周辺がすごい車で、食事することができず、空腹のまま公園に入り、中の茶店でいただいた天ぷらうどんの美味しかったこと。
いまでも夫と話題にしています。
梅林などもあったと記憶しています。 (2020.01.15 21:39:33)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

今晩は。
クレオパトラさんも栗林公園に行かれたんですね。
とても広く美しい庭園ですね。

私達は高松駅付近で年明けうどんを食べてからバスで行きました。
高松のうどんは美味しかったです。
梅林がありましたか。
私達は気が付きませんでした。 (2020.01.15 22:08:18)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
きらら ♪  さん
栗林公園もひろいですものね~

格式が感じられ、落ち着いてとても素敵な公園ですよね。 (2020.01.15 22:15:02)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
masatosdj  さん
こんばんは。

高松ですものね
栗林公園に行かれたとは
良かったですね。
広い庭園に風情のある建物
池も素敵
また行きたくなりました。 (2020.01.15 22:15:59)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
土佐ぽん太  さん
栗林公園、行った事ないです。
素敵な場所ですね。

続きを楽しみにしています。 (2020.01.15 22:17:19)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
R.咲くや姫  さん
栗林公園の松は素晴らしいですよね。

茶室もどれも良い作りです。

私の茶道の友人が高松生まれなので
ここを一緒に歩いたり、茶会にご招待されたことが
ありました。

物の本には
「我ガ国ニテ風致ノ美ヲ以テ世ニ聞エタルハ、水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」と記述され、栗林公園の「木石の庭の美しさは日本三名園より優れている」という。


私も同じように思います。
偕楽園、兼六園、後楽園よりも優れた大名庭園は
他にもあるということですね。 (2020.01.15 22:18:35)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。
栗林公園は広いですね。
美しく整えられて格式を感じますね。
一通り回ってきましたが、もっとゆっくりしたかったです。 (2020.01.15 22:30:13)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。
はい、高松駅で降りたのでバスで栗林公園に行ってきました。

広くて庭が美しく整えられ、建物や茶室も素晴らしかったです。
池と築山の調和も素敵でした。
機会がありましたらもう一度どうぞお出かけください。
(2020.01.15 22:34:55)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

今晩は。
栗林公園はまだ訪れたことがないんですね。
機会があればぜひお出かけくださいね。

どうもありがとうございます。 (2020.01.15 22:36:46)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

栗林公園の松は約千本が庭師さんによって手入れされてますよね。

茶室もすべて良い造りでした。
友人と一緒に栗林公園を歩かれたり、茶室に招待されたりしてよかったですね。
日本三名園の偕楽園、兼六園、後楽園よりも栗林公園の庭が素晴らしいと言われたんですね。
私は兼六園しか知りませんが、そう感じましたね。 (2020.01.15 22:42:59)

Re:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
Grs MaMariKo  さん
ここの大名茶室は有名ですよね。
楽しませてもらいました^^ (2020.01.18 21:02:37)

Re[1]:四国の旅その9・栗林公園 前半(01/15)  
chiichan60  さん
Grs MaMariKoさんへ

今晩は。

はい、栗林公園の茶室は素晴らしいものでした。

特に掬月亭(きくげつてい)は茶室も眺めも素晴らしかったです。 (2020.01.18 22:35:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: