全258件 (258件中 1-50件目)
こんにちは卵とサラダ油で☆簡単スコーンからできたクッキーレシピです。直径5センチくらいの大きめしっとりクッキーです。甘みしっかりです。アーモンドパウダー入り☆しっとりクッキー の兄弟レシピでもあります。ホワイトチョコと抹茶の相性が良くて美味しかったです。 卵とサラダ油で☆抹茶しっとりクッキー●材料(天板約1枚分)卵(M~L) 1個砂糖 60グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 200グラム抹茶 5グラムベーキングパウダー 小さじ2ホワイトチョコチップ 30グラム【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】ブランデーなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 抹茶、ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れてフォークなどでよく混ぜ溶かし、 油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.ホワイトチョコチップと【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、16個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて焦げを防ぎ、焼き色を調整します。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。 今までずっと200グラム入りの大きな缶に入った徳用抹茶を使っていましたが、今回は、少量入りで値段が高めの抹茶でお菓子を作りました。とっても香りや味が良くてびっくりでした。レビュー多数!抹茶 粉末 100g 西尾産高級抹茶100% 国産 無添加 メール便で送料無料 ♪TV番組 ネプリーグ 紹介!宇治抹茶アイス&ほうじ茶アイス 詰め合わせ 6個入 送料無料[冷凍]レビュー4000件突破 抹茶スイーツ ギフト あす楽 静岡抹茶バウムクーヘン 送料無料
February 22, 2013
こんにちは~シリコンスチーマー型を使い、レンジで加熱して作る蒸しパンです。酒まんじゅうのようなの香りと控えめな甘みがとても美味しいです。食感はふわふわで弾力があって、肉まん、あんまんの皮のようです。以前UPしていた酒蒸しパンのレシピは蒸し器で蒸して作るタイプです。 レンジで☆酒かす蒸しパンのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 130グラムベーキングパウダー 小さじ1酒かす(板状のもの) 40グラム砂糖 30グラム塩 1つまみ(塩麹なら20グラム)水 130CC なたね油 または サラダ油 20グラム●作り方1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。2.酒粕を溶かします。 酒粕を小さくちぎって器に入れて、 分量の水のうち半分を加えて、 電子レンジで温め、 フォークなどでつぶしてよく混ぜ溶かします。 ※多少小さなつぶつぶが残っても大丈夫です。 ※レンジは600Wで30~40秒ほど温めるとすぐに溶けます。 目安にしてくださいね^^ ※レンジで温める代わりに、水を熱々に温めてから 酒粕に加えて混ぜ溶かすこともできます。 3.別の大きめのボウルに2の酒かすと水、砂糖、塩、油を加えて 泡立て器でよく混ぜ溶かします。 油が分離しますが、大丈夫です。 4.3に1の粉類を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 5.生地を型に移し、ヘラなどで生地をならします。容器真ん中は少しへこませます。 フタをして、レンジ600wで3分~3分半温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。蒸しパン ミックス粉 低糖質 お菓子 パン (480g) 糖質制限 低糖 おやつ 蒸しパンミックス 手づくり 手作り 簡単 もちもち蒸しパン 国産 大豆粉 おからパウダー 米粉 グルテンフリー ダイエット 小麦粉・合成甘味料・保存料着色料不使用 送料無料価格:1180円(税込、送料無料) (2022/6/29時点)米粉 パン「お米屋さんがつくった米粉」蒸しパンミックス粉 200g【小麦粉不使用】グルテンフリー 送料別 【39ショップ対応】価格:330円(税込、送料別) (2022/6/29時点) お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。よく膨らむ生地なので、生地を型に流しいれる時に、型の高さ1/3ほどまでとなるように量を決めました。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。1000mlより少ない容量のスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3までとなるように、流し入れる生地の量を調節し、加熱し出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 魔法のてぬきおやつ 材料2つから作れる!/てぬキッチン/レシピ【3000円以上送料無料】クックパッドのおいしい 厳選! お菓子レシピ [ クックパッド株式会社 ]ポイント5倍!viv(ヴィヴ)シリコンスチーマー DUE(デュエ) レシピ付きスチームケース バーゲン シリコン調理器具 ギフト・のし可
February 7, 2013
こんにちはブログをお気に入り登録された皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mあちこちに割れのある手抜きな甘食風なケーキです。セブンイレブンの「抹茶甘食風ケーキ」が大好きでよく食べます。抹茶の味と香りがしっかりしていて、パウンドケーキのようなしっとりしたあのケーキをイメージして色々作っていました。本物とは違いますが、家族がとても喜んでくれたものをレシピメモしておきます。卵入ってます。スプーンで生地を天板に落として簡単に作ります。出来立てはフチがサックリしてますが、冷めると全体的にしっとりします。写真の甘食は直径7~8センチ、高さ2~2.5センチくらいの大きさです。本物はもっと大きくて背も高くてずっしりしています。ボウルは2つご用意ください。 手抜き☆抹茶の甘食ケーキ ●材料(直径約8センチの甘食10個分)薄力粉 200グラム抹茶 5グラム片栗粉 大さじ1ベーキングパウダー 小さじ2卵(M~L) 1個砂糖 90グラム塩 2つまみ(塩麹なら20グラム) 油(なたね油、サラダ油) 30グラム牛乳(無糖豆乳でもOK) 70グラム 【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。●作り方 1.オーブンは200℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに薄力粉、抹茶、片栗粉、ベーキングパウダーを入れ 泡だて器でグルグルよく混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。 3.別のボウルに卵、砂糖、塩、【お好みで】洋酒を入れて 泡だて器でよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。4.3に2の粉類を加えてヘラでさっくり切るように混ぜ合わせます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。4.大きめスプーンを使って、生地を10個に分けて天板に落としていきます。 真ん中が一番高くなるように生地を落とします。 5.200℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。抹茶の香りも食感も作ったその日が一番良いです。その日のうちに頂くことをオススメいたします。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。混ぜすぎると食感や味が悪くなってしまいます。 レビュー4000件以上!抹茶スイーツ ギフト あす楽 静岡抹茶バウムクーヘン 送料無料 パウダー 宇治抹茶 松1号 木長園 40g_製菓材料店ママパンより電子レンジ オーブン 15L オーブンレンジ 東日本 西日本 ヘルツフリー アイリスオーヤマ
February 6, 2013
こんにちは(^-^)最近、スコーンに塩麹を入れて作ることが多くなってきたので塩麹スコーンのレシピをいつでも使えるように書いておこうと思いました。砂糖は少し入れるので甘みがほとんどありません。ジャムを乗せて食べるととても美味しかったです。焼きたては表面はサックリ、中はしっとりしていて冷めると全体的にしっとりしています。塩麹を入れると、チーズのような香りとコクがあって、とても美味しいと感じています。卵入りでボウル一つに材料を混ぜ込んで、天板にドロップしていく簡単なスコーンです。 卵入り☆塩麹スコーン ●材料(天板約1枚分)卵(M~L) 1個砂糖 ※10グラム または 30グラム塩麹 20グラム 油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※砂糖10グラムで甘みをほとんど感じません。 30グラムだと甘みをほんの少し感じます。※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩麹を入れて フォークなどでよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、12個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。混ぜすぎると食感や味が悪くなってしまいます。 塩麹【送料無料(込み)】≪九州こだわり塩麹 600g≫楽天1位!選び抜かれた熊本の老舗ホシサン伝統の麹(こうじ)をたっぷり使った塩麹(塩こうじ)【保存料不使用で安心】塩麹と甘酒のおいしいレシピ 料理・スウィーツ・保存食麹のある暮らし [ タカコ・ナカムラ ]塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ 卵、乳製品、白砂糖なし。 [ 小紺有花 ]
February 1, 2013
こんにちは(^-^*)ノブログをお気に入り登録された皆様、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mバレンタインのお菓子を作ろうと思いましたが、チョコ味、ココア味のお菓子が一覧で見られたらいいな、と思い、フリーページに一覧を作りました。 こちらです。 ⇒ チョコ、ココア味のお菓子レシピ一覧卵とサラダ油で☆簡単スコーンから生まれたスコーンのような食感のややしっとりクッキーです。大きめです。焼きたては表面がサックリしてますが、冷めてくると全体的にしっとりします。冷めたほうが美味しかったです。アーモンドパウダーと洋酒の香りがいい感じで、しっかりした甘みが合っています♪家族にとても喜んでもらえたのでレシピUPです。 アーモンドパウダー入り☆しっとりクッキー●材料(天板約1枚分)アーモンドパウダー 30グラム卵(M~L) 1個砂糖 75グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 40グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 180グラムベーキングパウダー 小さじ2【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルにアーモンドパウダー、卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れて フォークなどでよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、16個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて焦げを防ぎ、焼き色を調整します。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。また、アーモンドパウダーとの香りの相性が合っていると感じています。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。お菓子作り初めての方は注意です。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。 母が卵とサラダ油で☆簡単スコーンを作ったのですが、粉が生地になじんだ後もずっと混ぜていたらしく、すいとんのような食感になって美味しくならなかったと言っていました。混ぜ方は、よくお菓子を作られている方はそんなに難しくないのですが、何十年ぶりに作る、お菓子作り初めて、という場合は混ぜすぎには注意が必要かもしれないと思いました。アーモンドプードル 1kg / ナッツ アーモンドパウダー パン材料 製菓材料アリサン 有機アーモンドパウダー(100g)【spts3】【アリサン】[おやつ]
January 31, 2013
こんにちは^^卵とサラダ油で☆簡単スコーンのココア味です。こちらも簡単スコーンコーヒー味と同じように甘みしっかりめに作りました。こちらも家族に喜んでもらえたのでメモしておきます。なたね油や、バターなどの固形油でも作れます。外はサクっとして、中は少ししっとり、軽い食感です。翌日以降は全体的にしっとりなじんできます。ボウル一つに材料を次々に混ぜ込んで、スプーンですくい落として作ります。こね、成形がないのでとても簡単です。クルミはお好みですが、入ってるほうがとても美味しいです。 卵とサラダ油で☆甘いココアスコーンのレシピ●材料(天板約1枚分)薄力粉※ 180グラムココア※ 20グラムベーキングパウダー 小さじ2卵(M~L) 1個砂糖 80グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4【お好みで】オレンジピールのみじん切り 30グラム※薄力粉175グラム、ココア25グラムで作ると よりココアの苦味、風味が感じられます。こちらも美味しいです。※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは170℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 ココアやベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても美味しく作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れてフォークなどでよく混ぜ溶かし、 油と牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】洋酒を加えさっと混ぜ、 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ココア、ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、12個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。 5.170℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵の臭みを消してくれるので気に入ってよく使っています。このココア味スコーンにはオレンジリキュールを使いました。ココアにオレンジのさわやかさが合っていると思いました。オレンジピール入りもオススメです。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。レシピ分量では20グラムとしましたが、25グラムにすると塩味がもう少し感じられて甘しょっぱくなってこちらも美味しかったです。 お好みスコーン10個セット【送料無料】厳選素材を贅沢に使ったスコーンは、やっぱり美味しいと、人気の4種類からお好きに選べるお得なスコーン10個セット。糖質制限ゴロゴロナッツの生クリームスコーン(4個入り)【送料無料】【 BIKKE 】 保育園で教えてもらった園児に人気のにっこりおやつ 簡単・からだにやさしいレシピ140 [ 主婦と生活社 ]
September 16, 2012
こんにちは☆卵とサラダ油で☆簡単スコーンのコーヒー味です。砂糖を多めにして、甘みしっかりめに作ったらコーヒーの苦味とクルミの香ばしさと合っていてとても美味しかったです。インスタントコーヒーの粒々を生地に溶かさず、残して焼いているのでコーヒーの風味がとても良いです。なたね油や、バターなどの固形油でも作れます。外はサクっとして、中は少ししっとり、軽い食感です。翌日以降は全体的にしっとりなじんできます。ボウル一つに材料を次々に混ぜ込んで、スプーンですくい落として作ります。こね、成形がないのでとても簡単です。写真のスコーンはクルミ入りです。クルミ、チョコチップはお好みですが、入ってるほうがとても美味しいです。 卵とサラダ油で☆甘いコーヒースコーンのレシピ●材料(天板約1枚分)薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2卵(M~L) 1個砂糖 60グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム インスタントコーヒー 小さじ2【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】チョコチップ 30グラム【お好みで】ブランデー 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは170℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても美味しく作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れてフォークなどでよく混ぜ溶かし、 油と牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】ブランデー、クルミ、チョコチップを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉が7~8割なじんだらインスタントコーヒーを加え さっくりと混ぜ合わせます。 コーヒーの粒々が残っている程度で混ぜ終えます。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などを使ってふるって加えてください。4.スプーンを使って、12個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。 ※16等分すると大きめのしっとりクッキーとなります。5.170℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーなどの洋酒は少量入れると卵の臭みを消してくれるので気に入ってよく使っています。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。レシピ分量では20グラムとしましたが、25グラムにすると塩味がもう少し感じられて甘しょっぱくなってこちらも美味しかったです。 先日、塩麹(塩こうじ、しおこうじ)を友人に頂いて、それでスコーンを作ったら味にコクが出て、香りも良くなってとても美味しかったです。それ以来、スコーンを作るときは塩麹を使うようになりました。ゆっくり発酵スコーンとざっくりビスコッティ [ 高橋雅子 ]スコーン&マフィンレシピ (エイムック MY PETIT RECIPE)バターで作る/オイルで作るスコーンとビスケットの本/若山曜子レシピ【1000円以上送料無料】
September 14, 2012
こんにちは。お久しぶりです。ブログをお気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます。とても嬉しかったです。(*^-^*)どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mシリコンスチーマーを使って、レンジでチンして作ります。卵、牛乳入りです。「くるみゆべし」のようなむっちりもっちりした嬉しい食感で、味はカスタード風味で美味しかったです。久しぶりに感動したケーキだったのでメモします。食べ応えがあるので、冷めたら小さめに切り分けて少量ずつ頂くのがいいと思いました(笑) レンジで☆もち粉のケーキ♪レシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)もち粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1/2卵(Mサイズ以上) 2個砂糖 70グラム塩 2つまみ牛乳(豆乳でも) 160CC なたね油 または サラダ油※ 50グラム【お好みで】ブランデーなどお好きな洋酒 小さじ1/3~1/2またはリキュール※なたね油の代わりにバター、マーガリンなどでも作れます。 その場合は湯せんなどで溶かして作り方の工程3の後に 加え混ぜてください。●作り方1.ボウルにもち粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 2.別の大きめのボウルに卵、砂糖、塩を加えて 卵白のツルツルがなくなるまで、砂糖が溶けるまで 泡立て器でよく混ぜます。泡立ては不要です。 牛乳、油、【お好みで】洋酒を加えてよく混ぜ合わせます。 3.2に1を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 ホットケーキの生地のようになります。 4.生地を型に移しフタをして レンジ600wで4分30~5分秒温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 生地が付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、ケーキクーラーなどに移します。 ※加熱直後は生地が大きく膨らんで、フタを少し持ち上げることがありますが 加熱し続けて大丈夫です。 生地は冷ましている時にしぼみ、最後はおもちのように空気が抜けます。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。加熱している途中で生地が膨らみ、フタを持ち上げることがありフタに少々生地が付くことがありますが、火が通るまで加熱し続けても問題はありません。洋酒をほんの少量入れると、卵の臭みが消されるのでオススメです。 「ハワイアンバターもち」を作りたい!と思ってもち粉を買ってきたのですが、ココナツミルクを切らしていて、代わりに、牛乳や菜種油で作ってみたらとても美味しかったです。今度はぜひココア味で作りたいです♪もち粉はもち米を粉状にしたもので、製菓材料店で購入しました。それではまた(^-^*)ノ
September 7, 2012
こんにちは☆ブログをお気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございますm(_ _)mティラミスのような味のヨーグルトデザートです。レシピというほどではないのですがとっても美味しくてこの春休みに家族みんなで何回も作っていたので忘れないようにレシピUPします。見た目はティラミスですが、トロトロなヨーグルトです(笑)ヨーグルトにインスタントコーヒーと砂糖を入れて好みの甘みと苦味に調節し、上からココアパウダーを振りかけて完成です。甘めに作るとティラミスのような味が感じられるのでオススメです。下に目安となるレシピを書きましたが、砂糖、コーヒーの量は好みで加減してお気に入りの味を見つけてくださいね。 ティラミス風ヨーグルトのレシピ●材料(1人分)ヨーグルト 100グラム砂糖 8グラムインスタントコーヒー 小さじ約1/4強無糖ココアパウダー 適量 ●作り方1.容器に分量のヨーグルト・砂糖・インスタントコーヒーを入れて スプーンなどでよく混ぜ溶かします。 味見をして好みの甘み、苦味に調節します。 甘みが効いてる方が美味しいです。2.ココアパウダーを上から振りかけます。 写真では茶こし器を使って振りかけ、フチのココアをふき取っています。 息子がヨーグルトにコーヒーをかけて食べているのを見てすごくびっくりしたのですが、一口分けてもらったら、ティラミスみたいでと~っても美味しかったのです。ヨーグルトだと少し酸味もあって、あっさりしてて食べやすく感じました。それではまた(^ ^)/~~~
April 7, 2012
こんにちは(^-^)卵とサラダ油で作るスコーンです。なたね油でもOKです。外はサクっとして、中は少ししっとり、軽い食感です。翌日以降は全体的にしっとりなじんできます。写真のスコーンはレーズンとブランデー少々入っています。甘みは甘さ抑え目タイプと、甘いタイプ、どちらでも作れるようにレシピに書きました。柔らかめの生地です。材料をボールの中で順に混ぜ混ぜして生地をスプーンで天板に落として作ります。こね、成形がないのでとても簡単でした。洋酒の代わりにシナモン、レーズンの代わりにチョコチップでも作れるようにレシピに書きました。クルミなどのナッツ入りも作れます。 卵とサラダ油で☆簡単スコーンのレシピ●材料(天板約1枚分)薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2卵(M~L) 1個砂糖※ 30または50グラム塩 2つまみ(塩麹の場合は20グラム)油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム レーズン(なくてもOK)※ 40グラム【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】ブランデー又はシナモン 小さじ1/4※砂糖30グラムで甘さ控えめ、50グラムで甘みしっかり、となります。※チョコチップ入りで作る場合はレーズンの代わりにチョコチップ30グラムを用意します。※レーズンはラム酒漬けでもOKです。※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方1.オーブンは170℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れて作る場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いて 冷まして粗めのみじん切りしておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜ込んで焼いても美味しく作れますが 事前に火を通しておくほうがより香りがよくなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れてフォークなどでよく混ぜ溶かし、 油と牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。 3.2にレーズン、【お好みで】ブランデー、シナモンなどを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などを使ってふるって加えてください。4.スプーンを使って、12個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。 5.170℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーなどの洋酒は少量入れると卵の臭みを消してくれるので気に入ってよく使っています。バターやマーガリンが入らないので香りがあまりありません。洋酒やナッツ、シナモンなどを入れて香りを足すことをオススメいたします。今までのスコーンレシピの中でも一番簡単で早く作れます(笑) 春ですね*^-^*
April 6, 2012
こんにちは^^お気に入り登録してくださった皆さんありがとうございます。 m(_ _)m ホームベーカリー(HB)でこねと1次発酵まで済ませて成形して作るタイプのパン生地レシピです。写真のパンはHB☆クルミとレーズンの全粒粉パンです。粉の量が250グラム、300グラム、400グラムでも作れるように改めて書きました。強力粉だけでも、全粒粉・ライ麦粉・レーズン・クルミ入りにもできるように書きました。見た目はハードパンですが、食感はやわらかでむっちりとした弾力があります。 HB☆普通~のパン生地のレシピホームベーカリーにセットする分量です。分量の油はなたね油、サラダ油、バター、マーガリン、ショートニングなどお好みの油でできます。写真のパンはなたね油で作りました。分量の水は冬の寒い時期は40℃くらいに温めます。夏の暑い時期は水のままで、さらに分量を5~10CCほど少なめにすると良いです。【お好みで】レーズン、クルミ加えられます。どちらも40グラム~60グラム、好みの量を加えてください。全粒粉、ライ麦もいれられます。どんな細かさの粉でも大丈夫です。全粒粉は強力粉タイプでも薄力粉タイプでもどちらもOKです。 ●材料 【粉の総量250グラム】強力粉※ 250グラムドライイースト 3グラム砂糖 10グラム塩 4グラム 油 10グラム水 170CC※全粒粉+ライ麦粉で50グラムまで強力粉に代えて作れます。 ライ麦粉は25グラムまで代えてOKです。●材料 【粉の総量300グラム】強力粉※ 300グラムドライイースト 4グラム砂糖 12グラム塩 5グラム 油 12グラム水 205CC※全粒粉+ライ麦粉で60グラムまで強力粉に代えて作れます。 ライ麦粉は30グラムまで代えてOKです。●材料 【粉の総量400グラム】強力粉※ 400グラムドライイースト 5グラム砂糖 16グラム塩 6グラム 油 16グラム水 272CC※全粒粉+ライ麦粉で80グラムまで強力粉に代えて作れます。 ライ麦粉は40グラムまで代えてOKです。●作り方1.ホームベーカリーの容器に羽根を付け、 レーズン、クルミ以外のすべての材料を入れます。 容器をセットし、 生地作りコースを選択して、発酵時間を45分として スタートボタンを押します。 こね終わる5分前、もしくはミックスコールが鳴るように設定して コール音が鳴ったらクルミ、レーズンを加えます。 ※羽根を付けた容器を計量器に乗せて、 材料を1種類ずつ入れるたびに リセットボタンを押して量っていくと簡単です。2.発酵が終わったらすぐに生地を取り出し 2つのパンにする場合はこの時点で半分にカットして、 キレイに丸めて閉じ目を下にしてオーブンシートなどに乗せ、 濡れ布きんやビニールなどをかぶせて(乾燥を防ぐためです) 暖かいところでベンチタイムとして15分置きます。 ※生地が手にベトつく場合は、手に打ち粉をするか、 油を薄く塗るなどすると作業しやすくなります。 ※私の場合ですが、粉400グラムで作る場合は2つのパンにして 焼いています。 ※ベンチタイムの方法が↓こちらに詳しくのっていました。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html 日清製粉のこむぎ粉くらぶというサイトです。3.先ほどの閉じ目を上にして生地をオーブンシートを敷いた天板にのせます。 手のひらで生地をやさしく押してガスを抜きながら 長方形となるように(好きな大きさでOK)のばします。 4.生地をロールケーキのように巻きます。 巻き終わりの閉じ目を指でしっかりとつまんで 生地同士をくっつけます。 5.閉じ目を下にして、 天板ごと大きめのビニール袋をかぶせるなどして 乾燥を防ぎながら、 2次発酵として暖かいところに20~25分置きます。 発酵時間が終了する10分前にオーブンを200℃に温め始めます。 発酵時間は目安です。季節や周囲の温度により 発酵時間が違ってきます。 1.5倍ほどの大きさに膨らんだら次の工程へ。 ※生地の周囲の温度が32℃くらいがベストだそうです。 6.強力粉(分量外)を少し振りかけて、 お好みでよく切れる包丁などで切れ目を入れ、 200℃に温めたオーブンで20分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきます。 ホイルをかぶせ焼き色を調節します。 生地全体に焼き色が付くまでが目安です。 焼きあがったら、すぐに天板、オーブンシートから外し 冷まします。 お料理メモ粉300グラムタイプ、400グラムタイプについて、砂糖、油の分量は5グラム以内であれば増やすことが可能です。ふくらみには大きな影響はありません。キリの良い数字で作ることができます。生地ののばし方で細長パンにも、太いパンにもなります。ベンチタイム直前に生地を切り分けて作ることもできます。2次発酵で長い時間を取ってあまりに大きく膨らませると焼いても切れ目があまり開かないようです。 焼いても、生地が横に広がって上に膨らまなかったら、発酵しすぎとなります。発酵時間の取りすぎか、周囲の温度が高すぎかと思われます。 それではまた(^-^)ノ
February 17, 2012
こんにちは♪シリコンスチーマー型でレンジ加熱して作るしっとりチョコレートケーキです。卵使います。カカオマスやコンデンスミルクなど今まであまり登場しなかった材料を使って油少なめでもしっとりするように作りました。しっとり、みっしりして、口の中でトロけていく苦味と甘みしっかりのチョコレートケーキです。写真のケーキはスチーマーのデコボコ部分を切り落として、2センチ角にカットしたものです。冷蔵庫で冷やしていただきます。出来たてより、しっかり冷まして冷蔵庫で2~3時間冷やすほうが断然美味しかったです。作った次の日に頂くほうがよりしっとり生地でオススメです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで3センチ半くらいでした。型の容量が違っても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。 レンジで☆チョコブラウニーのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 30グラムココアパウダー 20グラム カカオマス 50グラムコンデンスミルク 50グラム牛乳 50CC 砂糖 100グラム塩 1つまみ 油(なたね油、サラダ油) 20グラム 卵(Mサイズ以上) 2個ブランデーなどの洋酒 大さじ1●作り方1.カカオマスはタブレットでなければ包丁で細かく刻みます。 大きめボウル用の湯せんの準備をします。2.ボウルに薄力粉、ココアパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 粉ふるいでもOKです。 ※ココアパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 3.別の大きめのボウルに 細かく刻んだカカオマスを入れて湯せんにかけながら ヘラで混ぜ溶かします。 湯せんしながら、コンデンスミルクを加えてよく混ぜ、 (このとき、少し生地が硬くなります) 牛乳を4~5回に分け加えてはよくなじませます。 砂糖、塩を加えてよく混ぜ溶かします。4.3を湯せんから外し、油、洋酒を順に加えてその都度よく混ぜます。 卵を加えて、泡だて器でよく混ぜ合わせます。 2の粉類を加えて、泡だて器でグルグルよく混ぜます。 なじんだら混ぜは終了、混ぜすぎないようにします。5.4を型に移しフタをして レンジ600wで4分~4分半温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、ケーキクーラーなどに移し冷まします。 完全に冷めたら冷蔵庫で2~3時間冷やして切り分けます。 ※出来上がり直後は、ケーキがブリン!として 卵焼きのような弾力が感じられますが、 冷めると、生地が落ち着いてきてしっとりずっしりしてきます。 冷蔵庫で冷やすと生地が引き締まり、チョコを溶かし込んだような みっしり感が出てきます。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。初めは加熱時間は少なめに設定するのがよいです。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは型の高さ1/2くらいとなるように流し入れる生地の量を調節し、加熱後出来上がったら型から外し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 このチョコレートケーキは何度作っても家族に喜ばれているのでレシピUPしました。うちはチョコレートをそのまま食べると(少しならいいのですが)吹き出物や湿疹ができることがあり、チョコレートなしのしっとりなチョコケーキができて嬉しかったです。油も少なめなのでお腹ももたれにくくて良かったです。それではまた(  ̄ー ̄)ノ
February 11, 2012
こんにちは☆今年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログをお気に入り登録していただきました皆さん、ありがとうございます。とても嬉しいです。シリコンスチーマー型で作る簡単レンジケーキです。初代 レンジで☆マドレーヌ風ケーキにアーモンドパウダーを加えたタイプです。アーモンドパウダーの香りやコクがプラスされました。こちらもしっとりとした生地で卵とアーモンドパウダーの味と香りが感じられる、甘くて美味しいマドレーヌのようなケーキです。とても美味しくできたのでレシピUPします。こちらも出来立てより、冷めたときの方がより美味しいです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで4センチくらいでした。型の容量が違っても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。 レンジで☆マドレーヌ風ケーキその2 レシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 90グラムベーキングパウダー 小さじ1/2卵(Mサイズ以上) 2個アーモンドパウダー 20グラム 砂糖 80グラム塩 2つまみ牛乳(豆乳でも) 60CC なたね油 または サラダ油※ 40グラム【お好みで】ブランデー、ラムなどお好きな洋酒 小さじ1/2レーズン 大さじ2~3※なたね油の代わりにバター、マーガリンなどでも作れます。 その場合は湯せんなどで溶かして作り方の工程3の後に 加え混ぜてください。●作り方1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 2.別の大きめのボウルに 卵1個、アーモンドパウダー、砂糖、塩を入れて なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜます。泡立ては不要です。 残りの卵1個、牛乳、油、【お好みで】洋酒やレーズンを 順に加えてはその都度よく混ぜ合わせます。 3.2に1を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 水分やや多めのホットケーキの生地のようになります。 4.生地を型に移しフタをして レンジ600wで3分30秒~4分温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、ケーキクーラーなどに移し冷まします。 ※ケーキが温かいうちに大きなビニールなどを被せて冷ましておくと よりしっとりします。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。初めは加熱時間は少なめに設定するのがよいです。加熱するとよく膨らむため、生地を型に流しいれる時に型の高さ1/3と1/2の間くらいになるような分量となっています。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3と1/2の間くらいとなるように流し入れる生地の量を調節し、加熱後出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 新しく買ったデジカメで撮影した写真ですが、いつもと色合いがなんだか違っています。今日はとっても良く晴れて、白っぽく写ってしまったかも。レンジケーキはすぐに食べられるので大助かりです^^レンジのケークサレも作ってみましたが、これもまた美味しかったです。これからも更新がゆーーーーーっくりとなってしまいますがどうぞよろしくお願いします。
January 30, 2012
こんにちは♪シリコンスチーマー型生地を入れて発酵させ、そのままレンジで加熱して作る蒸しパンです。肉まん・あんまんの皮の部分のような弾力のあるフワフワ食感でほんのりと甘みのある味です。今度はドライイーストで発酵させます。卵なし、乳製品なし、ベーキングパウダーなしです。子供達は酢醤油をつけて食べてました。肉まんのような感じになり、これも美味しかったです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで4センチ弱くらいでした。型の容量がちがっても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。また、冬に完成したレシピなので、冬・涼しい時期専用のレシピとしておきます! レンジで☆イースト蒸しパン レシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)強力粉 200グラムドライイースト 小さじ1/2(=2グラム)砂糖 40グラム塩 2つまみぬるま湯 180CC※冬は風呂温度くらい、涼しいときはぬるま湯でなたね油 または サラダ油 10グラム●作り方1.ボウルに強力粉、塩、油、砂糖を入れ ドライイーストは塩・油と直接触れないように入れます。 ぬるま湯を加えて、ヘラで粉類と湯をなじませたら 1分間グルグルとかき混ぜます。 生地に強い粘りが出てきます。混ぜるのに少々力が必要です。 2.1をシリコンスチーマー型に移し入れ ヘラで平らにならし、フタをします。 暖かいところで1.5~2倍近くになるくらいまで発酵させます。 ※発酵時間は季節や気候、材料のぬるま湯の温度、発酵温度 などによって違ってきます。 私の場合ですがレンジの発酵機能を使って発酵させています。 いつも45~50分くらいで発酵終了させています。 冬場に40分ほど置いても生地が膨らむ様子がない場合は 発酵温度が低い場合が考えられます。周囲の温度を上げて もう少し様子をみます。 ※順調に発酵ができているときは 30分ほど発酵させた時点で生地が少し 膨らんできていることが確認できます。 ※日清さんのこむぎ粉クラブというページで発酵の仕方が詳しく載っています。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/03.html とてもわかりやすいのでオススメいたします。3.2をレンジ600wで2分30秒~3分ほど温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。はじめは加熱時間を少なめに設定すると良いです。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を半分量にするなど、型の容量に合わせて準備してください。このイースト蒸しパンは発酵させる前(膨らむ前)の生地が型の高さの1/3強ほどの高さとなるように作っています。ご参考まで♪作ったその日のうちが一番美味しかったです。 デジカメを買い替えました。8年くらい使っていたのですが、色々な機能が衰えてきたのかもしれません。思っているような画像が撮れなくなってきたように感じました。新しいデジカメでお菓子やパンを撮るのが楽しみです。それではまた (*^-')/~☆
December 21, 2011
こんにちは(  ̄ー ̄)ノシリコンスチーマー型で、レンジで加熱して作ります。さつまいものマッシュをたくさん入れたからでしょうか、スイートポテトのような、しっとりケーキとなりました。とても美味しかったのでUPいたします。卵入りです。冷めてから頂くほうがより美味しかったです。冷蔵庫で冷やすのもオススメです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで4.5センチくらいでした。型の容量がちがっても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。 レンジで☆スイートポテトケーキのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)さつまいも 正味300グラム 薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ2/3卵(Mサイズ以上) 2個砂糖 100グラム塩 4つまみなたね油 または サラダ油※ 50グラム【お好みで】ブランデーなどお好きな洋酒 小さじ1/2シナモン 少々※さつまいもの正味とは端や皮などを取り除いて食べる部分のことです。 皮はお好みで加えても除いても。※なたね油の代わりにバター、マーガリンなどでも作れます。 ●作り方1.さつまいもは箸先がスッと通るくらい柔らかく火を通し、 大きめボウルに熱々のさつまいも、油、砂糖、塩を入れて マッシャーやフォークの背でよくつぶします。 さつまいもは多少ツブツブが残ってもOKです。 ※さつまいもは生の状態で計っても、多めの量で火を通し 後から300グラム計り取ってもどちらでもOKです。 また、皮はお好みで入れても除いても。 2.別のボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 3.1が冷めてきたら卵、洋酒・シナモン(お好みで)を加えて 泡だて器でよく混ぜ合わせます。 4.3に2を加えて泡だて器やヘラでグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 やや固めの生地になります。 5.生地を型に移し、ヘラなどで生地を平らにならし、 フタをしてレンジ600wで4分~4分30秒前後温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、10秒~20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。 レンジで温める時間は卵の大きさによって変わります。 初めて作るときは、まず少なめの時間で温めて 竹串で様子を見ながら少しずつ温めてください。 ※ケーキが温かいうちに大きなビニールなどを被せて冷ましておくと よりしっとりします。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。また、加熱のしすぎも気をつけてください。底部分がデコボコしている型を使用する場合はケーキを型から外して冷ますときはケーキの底の部分(デコボコ部分)を上にした方が蒸れを防げます。さつまいも入りなので、生地が重めになっています。レンジで火を通した直後からケーキの下の部分が生地の重みで少し潰れている感じになることがあります。竹串チェック時に火が通っていることを確認していれば、安心して食べられます。生地を型に流しいれる時に型の高さ1/2くらいになるような分量となっています。これ以上入れると加熱中に生地が漏れたり、加熱が上手く行かない可能性があります。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/2くらいまでとなるように流し入れる生地の量を調節し、加熱後出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いですよ。 今まで作ったさつまいものお菓子の中で一番美味しいと思いました。それではまた(*^-^*)
December 16, 2011
こんにちは(=^ー゜)ノ シリコンスチーマー型で作るレンジケーキです。かぼちゃがたくさん入ってます。卵入りです。しっとりして、かぼちゃの味がよく感じられてとても美味しかったです。シナモン、ナツメグ、クローブを少し入れると、ちょっとおしゃれな香りのケーキになります。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで4センチくらいでした。型の容量がちがっても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。 レンジで☆かぼちゃケーキのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)かぼちゃ 正味200グラム 薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1卵(Mサイズ以上) 2個砂糖 80グラム塩 2つまみなたね油 または サラダ油※ 50グラム【お好みで】ブランデーなどお好きな洋酒 小さじ1/2シナモン、クローブ、ナツメグなどスパイス 各少々※かぼちゃの正味とは種や皮などを取り除いて食べる部分のことです。 皮はお好みで加えても除いても。※なたね油の代わりにバター、マーガリンなどでも作れます。 ●作り方1.かぼちゃは箸先がスッと通るくらい柔らかく火を通し、 大きめボウルに熱々のかぼちゃ、油、砂糖、塩を入れて マッシャーやフォークの背でよくつぶします。 かぼちゃが多少ツブツブしていても大丈夫です。 ※かぼちゃは生の状態で計っても、多めの量で火を通し 後から200グラム計り取ってもどちらでもOKです。2.別のボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 3.1が冷めてきたら卵、洋酒・スパイス類(お好みで)を入れて 泡だて器でよく混ぜ合わせます。 4.3に2を加えて泡だて器やヘラでグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 ホットケーキの生地のような固さになります。 5.生地を型に移し、フタをして レンジ600wで3分30秒~4分前後温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、10秒~20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。 レンジで温める時間は卵の大きさによって変わります。 初めて作るときは、3分30秒まず温めて、 竹串で様子を見ながら少しずつ温めてください。 ※ケーキが温かいうちに大きなビニールなどを被せて冷ましておくと よりしっとりします。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。また、加熱のしすぎも気をつけてください。かぼちゃ入りなので、生地が重めになっています。レンジで火を通した直後からケーキの下の部分が生地の重みで少し潰れている感じになることがあります。竹串チェック時に火が通っていることを確認していれば、安心して食べられます。潰れててもこれはこれでプリンとしていてとっても美味しいですよ♪生地を型に流しいれる時に型の高さ1/3と1/2の間くらいになるような分量となっています。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3と1/2の間くらいとなるように流し入れる生地の量を調節し、加熱後出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 ブログをお気に入り登録してくださった皆様ありがとうございます。とても嬉しかったです♪これからもどうぞよろしくお願いいたします。先日、両親にロッククッキーを焼いてプレゼントしたらとても喜んでもらえました。キレイな焼き色を付けられたので良かった☆それではまたo(^-^)o
December 1, 2011
こんにちは(*^-^*)シリコンスチーマー型で作る簡単レンジケーキです。レンジで☆ふんわりココアケーキよりも卵の分量を増やして、油分を多めにして作りました。とてもしっとりとした生地です。卵の味と香りが感じられる甘くて美味しい、マドレーヌのようなケーキとなりました♪とても美味しくできたのでレシピUPします。出来立てより、冷めたときの方がより美味しかったです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで5センチくらいでした。型の容量が違っても作れるようにレシピ下の「お料理メモ」に書きました。 レンジで☆マドレーヌ風ケーキ♪レシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2卵(Mサイズ以上) 2個砂糖 80グラム塩 2つまみ牛乳 または豆乳 50CC(無糖ヨーグルト70グラムでも)※ なたね油 または サラダ油※ 50グラム【お好みでいずれか1つ】ブランデーなどお好きな洋酒 小さじ1/2または レモンの皮のすりおろし レモン1/2個分 または レモンオイル 2~3滴 ※なたね油の代わりにバター、マーガリンなどでも作れます。 その場合は湯せんなどで溶かして作り方の工程3の後に 加え混ぜてください。※牛乳の変わりに無糖ヨーグルト70グラムでも作れます。 ヨーグルトのほうがよりしっとり食感になります。●作り方1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 2.別の大きめのボウルに卵、砂糖、塩を加えて 卵白のツルツルがなくなるまで、砂糖が溶けるまで 泡立て器でよく混ぜます。泡立ては不要です。 牛乳、油、【お好みで】洋酒やレモンオイルを加えてよく混ぜ合わせます。 3.2に1を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 水分やや多めのホットケーキの生地のようになります。 4.生地を型に移しフタをして レンジ600wで3分~3分30秒温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。 ※ケーキが温かいうちに大きなビニールなどを被せて冷ましておくと よりしっとりします。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。加熱するとよく膨らむため、生地を型に流しいれる時に型の高さ1/3と1/2の間くらいになるような分量となっています。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。もし1000mlより小さいスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3と1/2の間くらいとなるように流し入れる生地の量を調節し、加熱後出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 ブランデーを少~し入れて作るのが好きです。(^- °*)卵の香りが和らいで、ケーキ屋さんのような香りになります。レモンオイルを加えるとさわやかな香りでまたこれもとても美味しかったです。それではまた(^ ^)/~~~
November 20, 2011
こんにちは o(^-^)o シリコンスチーマーで、レンジでチンして作りました。ふわふわ、しっとり、チョコ味の美味しいケーキです。卵入りです。使用したのは容量1000mlのシリコンスチーマーです。このケーキの大きさは19センチ×12センチ、高さは一番高いところで4センチくらいでした。先日、よく冷ましてからカットしてホイップクリームを添えたら、とっても美味しかったです♪ホイップクリームを添えるときは砂糖の分量を10グラム減らして作ると甘みのバランスが良いですよ。 レンジで☆ふんわりココアケーキのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 100グラム無糖ココアパウダー 20グラムベーキングパウダー 小さじ1卵(Mサイズ以上) 1個砂糖※ 60グラム塩 1つまみ牛乳(豆乳でも) 130CC なたね油 または サラダ油 20グラム【お好みで】オレンジリキュールなどお好きな洋酒 小さじ1/2※ホイップクリームを添えて頂く場合には 砂糖の分量を50グラムとすると甘みのバランスが良くなります。●作り方1.ボウルに薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ココア、ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。 2.別の大きめのボウルに卵、砂糖、塩を加えて 泡立て器でよく混ぜ溶かし、牛乳、油、洋酒(お好みで) を加えてよく混ぜ合わせます。 3.2に1を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 水分やや多めのホットケーキの生地のようになります。 4.生地を型に移しフタをして レンジ600wで3分30秒~4分温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。 お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。よく膨らむ生地なので、生地を型に流しいれる時に、型の高さ1/3ほどまでとなるように量を決めました。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。1000mlより少ない容量のスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3までとなるように、流し入れる生地の量を調節し、加熱し出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 最近このシリコンスチーマーで蒸しケーキ作りを楽しんでいます。思い立ったら、すぐに食べられるので(笑)便利で感動しました。色々と作っているうちにレンジで作る場合は油が少し、もしくはしっかりと入っていたほうがしっとりと美味しくできるな、と感じました。ノンオイルの蒸しパンは蒸し器を使うほうが美味しくできるな~と思いました。カップケーキくらいの小さな容器だとノンオイルでもしっとりできるのかな?プレーン味や卵なしタイプのレシピも作ろうと思います♪良い週末を(^o^)/☆
November 18, 2011
こんにちは (=^ー゜)ノさつまいもと卵で作った、やわらかスイートポテトようなケーキです。さつまいもの食感や味がたくさん感じられて、プリンのような食感もちょっとあります。さつまいもの皮を入れて作りましたが、入れなくてもできます。ブランデー入りが気に入っています。冷めてもトロトロ☆キャラメルソースをかけても美味しかったです。 さつまいものプリンケーキ☆レシピ ※2011年10月30日レシピ分量を一部変更いたしました。よろしくお願いしますm(_ _)m ●材料(直径18センチの丸型)さつまいも 300グラム ※やわらかく火を通したもの 牛乳(豆乳でも) 250CC 砂糖 60グラム塩※ 2つまみ油※ 30グラム 薄力粉 大さじ2 卵 2個 ブランデーなど洋酒【お好みで】 小さじ1~3 ※さつまいもの皮は好みで加えてください。※油はバター、マーガリン、なたね油などお好みのものを。 有塩なら塩の分量は1つまみとしてください。●作り方1.オーブンを170℃に温め始めます。 型にオーブンペーパーを敷きます。 さつまいもは分量より多めにゆでる、蒸すなどして やわらかくなるようしっかり火を通し、300グラムを計り取ります。 牛乳(または豆乳)は人肌程度に温めておきます。2.火を通しやわらかくしたさつまいもを大きめのボウルに入れて、 熱いうちにマッシャーやフォークでつぶします。 つぶしながら、牛乳を少しずつ加え、 砂糖、塩、油、【お好みで】ブランデーなどの洋酒を 順に加えてはよくつぶし混ぜます。 ※さつまいもは多少ツブツブしていても美味しくできます。 3.2に薄力粉を加えて泡だて器でグルグル混ぜます。 卵を割り入れ、よく混ぜ合わせます。 最後に味見をして甘み(分量外)を調節します。 ※薄力粉は泡だて器でシャカシャカ混ぜ合わせるので 粉ふるいしなくても上手く混ざりましたが、 気になる方はぜひ粉ふるいを事前にされると良いです。4.3を型に流し入れ、170℃に予熱したオーブンで 23~25分ほど焼きます。 竹ぐしでケーキの真ん中を刺し、何も付いてこなければ 出来上がりです。 もし付いてきたら2~3分ずつ焼いて様子を見ます。 少し冷めてから型から外します。 ※焼いてる途中に表面の焼き色が付いてきたら、 ホイルなどをかぶせて調節してください。 お料理メモ♪砂糖は分量は60グラムとしましたが、さつまいもの甘みによって、また卵の大きさによって生地の甘みが違ってきます。焼く前に味見をして甘みを調節してください。丸いケーキ型を使うときはいつも↓このやり方でオーブンペーパーを敷いています。ご参考まで♪ オーブンペーパーを型よりも大きめにカットしてそのまま型に敷き、 ハサミで6~8ヶ所切り込みを入れながら敷き詰めていきます。 気になるときは型からはみ出たペーパーを切り取ります。それではまた(^o^)/
October 6, 2011
こんにちは^^卵入りのプレーンドーナツのレシピです。揚げたては外側が少しサックリして中はふっくらです。そのままで食べても美味しかったです。↑こちらはきび砂糖とシナモンをまぶしました。こちらも美味しかったです。食感、味、固さがオールドファッションドーナツとよく似ています。型抜きできるタイプの生地です。 普通のドーナツ☆レシピ♪ ●材料(作りやすい分量)薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2卵 1個 砂糖 50グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油) 20グラム 水 大さじ1/2 【お好みで】バニラオイル 1~2滴 【お好みで】ブランデー 小さじ1 揚げ油 適量砂糖(まぶしかける用) 大さじ1【お好みで】シナモン 適量●作り方1.揚げ物の準備をします。 鍋に揚げ油を適量入れます。 大きめの平皿にキッチンペーパーなど、 油を吸ってくれる紙を敷いておきます。2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ 泡だて器やフォークでよく混ぜ合わせておきます。 ※ベーキングパウダーが固形化していたら、茶こし器などで ふるって加えてください。3.別の大きめのボウルに卵、砂糖、塩、油、水と、 お好みでバニラオイルやブランデーを入れて、 泡だて器でよく混ぜ溶かします。 4.3に2を加えいれ、ヘラで粉類がなじむまで 混ぜ合わせます。まとまってきたら それ以上はこね混ぜないようにします。 水分が少なくてなかなかひとまとめにならない場合は 水小さじ1(分量外)ずつ足して様子をみます。 生地の水分はその時に使う卵の大きさによって違ってきます。 逆に、生地がベトついてまとまらないときは 薄力粉を小さじ1(分量外)ずつ足して様子をみます。 ※こねすぎると膨らみが少なくなります。 5.生地を取りだし、こね台などに置き、 生地の厚みが約1センチとなるように手で成形します。 包丁で2センチ×4~5センチにカットします。 ※生地がベトつく場合は打ち粉(分量外)をしてください。 6.170℃の揚げ油に生地をそっと入れて揚げます。 片面が程よいキツネ色となってから裏返すようにします。 その方がプクっとしてよく膨らんでくれます。 紙を敷いた皿に移します。 ※170℃の油は、箸先を揚げ油の底まで入れたときに、 箸先からすぐに泡が出てきて、その泡がシュワーっと 上に上がってくるくらいです。 箸からゆ~っくりと泡が出てきたらもう少し温めます。 箸を油に付けた瞬間からジュワっと泡が出てきたら 180℃以上なので、油を足すか、一度火からおろすかして 温度を下げます。7.ドーナツに砂糖をまぶす場合は、 ドーナツを3分ほど冷ましてからビニール袋に入れ、 まぶす用の砂糖とシナモンを加え、口を閉めてから シャカシャカと混ぜ合わせます。 お料理メモ♪生地をこねすぎたり、混ぜすぎると膨らみが少なくなり、ドーナツのぷっくりとした割れが出来ないことがあります。揚げ油の温度は常に変化していきます。常に温度の調節が必要です。 この生地を基本にココア味や抹茶味も作ってみたいなと思います。それではまた(^ ^)/~~~
September 29, 2011
こんにちは♪少しずつ朝晩が涼しくなってきました。夏休み中はスフレチーズケーキやドーナツを作っていました。最近は卵が入ったお菓子作りが楽しく感じています。レシピもたくさん貯まってきました♪お料理もいろいろ作っているうちにノートに書ききれない程になってきましたのでこれからはたまにお料理のレシピもこのブログに記録して行こうと思います。写真を撮ったり、焼き時間のチェックなどができたら順次ブログに書いていけたら☆と思います。最近はちょっとお勉強を始めたためこれからは非常にゆっくりな更新になるかと思います(笑)またどうぞよろしくお願いします。それではまた(^-^*)ノP.S.ゆみこまめ7さん更新リクエストをありがとうございます。 嬉しかったです^^
September 24, 2011
こんにちはo(^-^)o シュガーパンの生地にバナナを練りこんで作りました。バナナのおかげでむっちりもっちりとした食感になってとても美味しいです。バナナがほんのり香ります。この食感が美味しくて何度も作りました。シュガーパンも、このバナナシュガーパンもフォカッチャの兄弟レシピです。1斤用ホームベーカリー(HB)でこねと1次発酵をして簡単に作ります。 HB☆バナナシュガーパンのレシピ●材料 【約23×約20センチの楕円形のパン1個分】強力粉 200グラム薄力粉 50グラム ドライイースト 3グラムバナナ 正味80グラム砂糖 10グラム塩 4グラム なたね油 または サラダ油 10グラム水またはぬるま湯 110CC ※冬の寒い時期は40℃くらいに温めます※夏の暑い時期は温めなくて良いですマーガリン(焼く直前に塗る用、バターでもOK) 10グラム砂糖(焼く直前にふりかける用) 大さじ1~1と1/2【お好みで】シナモン 少々 ※バナナは皮をむいたもの(=正味)を80グラム用意します。 ●作り方1.ホームベーカリーの容器に羽根を付け、 焼く直前に塗る用のマーガリン、ふりかける用の砂糖、シナモン以外の すべての材料を入れます。バナナはいくつかにちぎって入れます。 容器をセットし、生地作りコースを選択して、 発酵時間を45分としてスタートボタンを押します。 ※羽根を付けた容器を計量器に乗せて、 材料を1種類ずつ入れるたびに リセットボタンを押して量っていくと簡単です。 ※コネはじめは水分の多いびちゃっとした生地ですが、 そのうちなじんできてまとまってきます。 2.天板にオーブンシートを敷きます。3.出来上がりの電子音が鳴ったら、手に打ち粉をして 生地をキレイに丸めて、閉じ目を下にして2に移し、 手のひらで生地をやさしく押しながら 生地の厚さが全体的に1センチくらいとなるようにのばします。 後で少し縮みますが、大丈夫です。 手に生地がベト付いてくる時は打ち粉をします。 4.大きめのビニール袋をかぶせて暖かいところに10分置きます。 マーガリンをレンジや湯せんでやわらかくしておきます。 オーブン使用の場合はオーブンを180℃で温め始めます。 ※発酵時、私はオーブンの発酵機能を使っています。 生地の周囲の温度が32℃くらいがベストだそうです。 ※2次発酵の方法が↓こちらに詳しくのっています。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html 日清製粉のこむぎ粉くらぶというサイトです。わかりやすくておススメです。5.塗る用のマーガリンを生地全体に塗りながら、 指でしっかりと穴を空け、 砂糖をまんべんなくふりかけます。 ↓の写真では茶色いきび砂糖をふりかけました。 オーブン使用の場合は、10分ほど焼きます。 お好みでシナモンをふりかけます。 冷めたらお好きな大きさにカットします。 お料理メモ♪生地をのばす時は思いっきり押しのばしてOKです。手のひらを使ってしっかりと押し広げていけば弾力で生地が元に戻りにくくなります。写真ではきび砂糖をふりかけていますが、グラニュー糖でも、どちらでもとても美味しかったです。 バナナをたくさん入れると、粉のむっちりとした弾力が少なく感じました。バナナ80グラムですと、粉のむっちり感とバナナのもっちり感がどちらもしっかりと感じられて良い感じでした♪それではまた(^o^)/
June 27, 2011
こんにちは(^- °*)クリームチーズ、サワークリームと卵で作る材料をすべて混ぜ込んで焼く、簡単ベイクドチーズケーキです。濃厚でなめらかな食感です。サワークリームとレモン汁の酸味がちょうど良い感じです。パウンド型でも作れます。レシピ下の「お料理メモ」のコーナーに書きました。 簡単☆プレーンチーズケーキのレシピ ●材料(直径15センチの丸型かパウンド型1台分)クラッカー(クッキーでも)※ 50グラムバター※ 25グラム クリームチーズ 200グラム サワークリーム 80グラム卵(全卵) 1個砂糖(どんな砂糖でもOK) 50グラム レモン汁 小さじ2オレンジリキュール※ 小さじ2 ※クリームチーズ生地の台にするクラッカー類は 甘くないクラッカーでも、マリービスケットのような クッキーでもお好みのものでOKです。※砕いたクラッカー(クッキー)に混ぜ込むバターの代わりに マーガリン、ファットスプレッドでも作れます。 有塩、無塩どちらでも。※オレンジリキュールを入れない場合は 砂糖の分量を50グラム⇒60グラムに増やして作ります。●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 クリームチーズはレンジで少し温めるなどして常温にします。 型の底の部分にはオーブンペーパーを丸く切り抜いたものを 敷くと、後で型から外しやすいです。2.クラッカーを細かく砕きます。ビニール袋にクラッカーを 入れてめん棒でたたいて砕いてもいいですし、 フードプロセッサーを使用すると便利です。 砕いたクラッカーと溶かしたバターを別の容器でよく混ぜ合わせ、 型に敷き詰め、コップの底の部分などを使って押し固め、 冷蔵庫に入れて冷やしておきます。 3.ボウルに常温に戻したクリームチーズと砂糖を入れて フォークやヘラで柔らかなクリーム状になるまで練り混ぜます。 クリームチーズが固ければ湯せんやレンジで少しずつ温めながら 混ぜるとよいです。4.3にサワークリームを加えて泡立て器で混ぜます。サワークリームが ダマになった場合は湯せんやレンジで温めるとよいです。 卵、レモン汁、オレンジリキュールを順に加え混ぜます。 最後はヘラに持ち替え、容器の底や側面部分をこそぐようにして 全体をよく混ぜ合わせます。5.4を2の型に静かに流し入れ、180℃に予熱したオーブンで 20分くらい焼きます。 外側の生地が少し膨れてきて、焼き色がほんの少し ついたところでオーブンから出します。 ※火を通し過ぎると、生地にスが入って舌触りがザラっとするので、 注意して生地の表面を見ていてください。 お料理メモ♪型から外す時は、レンジや熱湯で熱々に温めたおしぼりを30秒ほど型に当ててから外してください。切り分ける時も、一切りごとにナイフや包丁を沸騰した湯で温めて、タオルで拭いて切ってください。スッと切れてキレイな断面になります。クリームチーズは冷凍保存できますが、解凍する時にツブツブが出来て分離したようなクリームになることがあります。湯せんなどでよく温めながら混ぜるうちに粒々は少なくなり、また、焼くとほとんど溶け消えて食感や味に影響は感じませんでした。ご参考になさってください。【パウンド型で作る場合】・型はMサイズ以上をお使いください。私は200(174)×98(74)×h55mm (カッコの数字は内寸)を使用しました。Mサイズで販売されていたサイズです。・オーブンペーパーを型全体に敷きつめます。・台はクラッカー30グラム、バター15グラムで作ります。・作り方は丸型と同じ、焼き時間は丸型より1~2分多めです。 色々な材料でチーズケーキを試して作りましたがサワークリーム入りは濃厚過ぎず、また水っぽくならずに後味がさわやかですっきりと、美味しく作れました。^^クリームチーズはイオンのトップバリュ、アンカーなど色々なメーカーのものを使ってみましたがメーカーによってチーズケーキの味・食感が違っていました。柔らかなクリチなら柔らかいケーキになり、かためなら、やや引き締まった食感のケーキになります。どれも美味しかったですが個人的にはキリのクリームチーズを使ったケーキがコクがあって美味しくて印象的でした。それではまた~(^o^)/
June 12, 2011
(^-^*)ノ こんにちはむっちりとした弾力と噛みごたえのあるふんわりパンです。ベーグルに似ていて、むち~っとした食感があってとても美味しかったです。1斤用ホームベーカリー(HB)でこねと発酵をして簡単に作ります。フォカッチャと同じ配合のパン生地ですが成型する時にむっちり食感にできます♪ HB☆ふんわり&むっちりパンのレシピ●材料 【1斤用ホームベーカリー1台分】強力粉 200グラム薄力粉 50グラム ドライイースト 3グラム砂糖 10グラム塩 4グラム 油※ 10グラム水 170CC※冬の寒い時期は40℃くらいに温めます※夏の暑い時期は温めなくて良いです【お好みで】クルミ 60グラム ※油はなたね油、サラダ油、バター、マーガリン、 ショートニングなどお好みの油でできます。 写真のパンはなたね油で作りました。●作り方1.ホームベーカリーの容器に羽根を付け、 クルミ以外のすべての材料を入れます。 容器をセットし、 生地作りコースを選択して、発酵時間を45分として スタートボタンを押します。 【お好みで】 こね終わる5分前、もしくはミックスコールが鳴るように設定して コール音が鳴ったらクルミを加えます。 ※羽根を付けた容器を計量器に乗せて、 材料を1種類ずつ入れるたびに リセットボタンを押して量っていくと簡単です。 ※私のホームベーカリー(MK社製)では生地作りコースにすると 20分間こねて、発酵終了後自動でガス抜きします。 ミックスコールはこね終わる5分前に鳴ります。 ご参考になさってください。 2.出来上がりの電子音が鳴ったら、生地を取り出し キレイに丸めて閉じ目を下にしてオーブンシートなどに乗せ、 濡れ布きんやビニールなどをかぶせて(乾燥を防ぐためです) 暖かいところでベンチタイムとして15分置きます。 ※生地が手にベトつく場合は、手に打ち粉をするか、 油を薄く塗るなどすると作業しやすくなります。 ※ベンチタイムの方法が↓こちらに詳しくのっています。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html 日清製粉のこむぎ粉くらぶというサイトです。わかりやすくておススメです。3.先ほどの閉じ目を上にして、必要なら打ち粉をしながら 生地を横30センチ×縦25センチとなるようにのばします。 かなりのペタンコ生地になります。 手指を使ってしっかりと生地を押しのばします。 オーブンシートの上で作業すると打ち粉が少なく済み、おススメです。 4.3を三つ折りにします。 手前の生地の1/3を折り曲げて、 向こう側の生地を折り曲げて上にかぶせたら 包丁などで生地を6等分に切り分けます。 天板に移して、20分ほど暖かいところで2次発酵させます。 発酵終了10分ほど前からオーブンを200℃に温め始めます。 5.200℃に予熱したオーブンで10分焼きます。 ほどよい焼き色が付いたらできあがりです。 ケーキクーラーなどで冷まします。 お料理メモ♪むっちりとした食感のコツは、ベンチタイム後の成型でパン生地をペッタンコになるようしっかり空気を抜くことです。あと、6~8等分くらいに切り分けて、焼き目が付く面積が多い方がよりむっちりとします。1次発酵が成功していれば、生地をペタンコにしても2次発酵で再び生地がふっくらと膨らんでくれます。クルミは入れなくても作れますが、クルミの食感や香りがとても合っていておススメです。 チョコチップを散らしたら、また美味しいかも、です。また作ってみようと思います。それではまた(* ̄ー ̄*)
May 30, 2011
こんにちは(*^^*) この酒粕入りスコーンはなたね油、サラダ油で作るタイプです。ショートニング、マーガリンなど固形油で作るタイプはこちらです。なたね油で作っても、こんがり焼かれた酒粕生地がチーズのような良い香りで、とても美味しかったです。 作り立ては外側がサクッと、中はしっとり。翌日は全体的にしっとりしています。砂糖は少なめでも(10グラム)多めでも(30グラム)作れるようにレシピに書きましたが30グラムのちょっと甘めがおススメです。 サラダ油で☆酒粕入りスコーンのレシピ♪ ●材料(天板1枚分)薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2油(なたね油、サラダ油) 40グラム 酒粕(板状のもの) 40グラム 豆乳 または 牛乳 80CC砂糖 10グラム※塩 2つまみ※ 【お好みで】レーズン 30グラム【お好みで】ツヤ出し用の豆乳(牛乳でもOK) 少々※豆乳は原材料が大豆のみ、濃度が9~10%の成分無調整の 無糖豆乳をお使いください。この豆乳で試作しているためです。※砂糖10グラムだと甘みはほとんど感じられません。 少し甘みを感じる程度に作る場合は砂糖の分量を30グラム としてください。●作り方1.オーブンを200℃に温め始めます。 天板にオーブンシートを敷いておきます。2.酒粕(さけかす)を溶かします。 レンジ温めOKの容器に酒粕を小さくちぎって入れて、 分量の豆乳(牛乳)のうち1/2くらいを加えて、 電子レンジで温め、 フォークなどでつぶしてよく混ぜ溶かします。 砂糖、塩を加えてよく混ぜ溶かします。 【お好みで】レーズンを加えます。 ※多少小さなつぶつぶが残っても大丈夫です。 ※レンジは600Wで40~50秒ほど温めるとすぐに溶けます。 目安にしてくださいね^^ ※レンジで温める代わりに、豆乳を熱めに温めてから 酒粕に加えて混ぜ溶かすこともできます。3.別の大きめのボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ フォークなどでさっと混ぜ合わせ、なたね油を加えます。 油を吸った粉のかたまりを、大豆粒~小豆粒くらいの大きさ となるように、フォークで混ぜます。 すべての粉を油となじませる必要はありません。4.3に2と残りの豆乳(牛乳)を加えて、フォークで少し混ぜて ひとまとめにします。やわらかめの生地になります。 5.手や生地に十分に打ち粉(薄力粉、分量外)をして、 打ち粉をした、オーブンシートなどのこねる用の台に置きます。 生地を半分に折り、(↓写真は卵なし☆なたね油のスコーンです) 手のひらの下半分(親指のはらの部分)でギュッと押します。 手に生地がベトついてきたら、その都度打ち粉をしながら この作業を手早く、全部で20回します。 ※こねの回数が20近くになると、生地に粘りが出てきて 手につきにくい生地になってきます。 ※慣れてきたら、こね作業はボウルの中でもできます。 6.生地を厚み1.5センチくらいの正方形や長方形に手指で成型して 包丁でだいたい16~25等分に角切りします。 天板にのせて豆乳(牛乳)を手早く表面に塗り、 200℃に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。 表面に焼き色が付いたら出来上がりです。 ※生地に粘りと弾力が出て、多少デコボコしています。 ※ツヤ出し用の豆乳は指3本使ってたっぷりめに塗ると きれいなツヤが出ます。 生地をこすらないように手早く塗ります。 お料理メモ♪よくこねることで生地に弾力が出ます。あまりこねないように作る生地に比べると、成形する時から多少表面がデコボコしたり、側面にヒビができたりします。少し小さめに作る方が、焼き色の面積が増えてより香ばしく良い香りになります。丸く成形して8等分するショートケーキの形でも作れます。その場合は焼き時間を12分くらいとします。 (⌒0⌒)/~~~ それではまた♪
May 26, 2011
こんにちは(*^o^*)レーズン入りのロッククッキーをヒントにオートミールをたくさん入れて焼いてみたら美味しかったのでブログに書き留めておくことにしました。ロッククッキー風の食感で香ばしいです。サラダ油やなたね油で作るので簡単でした。 卵で☆簡単オートミールクッキーのレシピ●材料(天板約2枚分)薄力粉 120グラムベーキングパウダー 小さじ1/2卵 1個砂糖 80グラム塩 1つまみ油(なたね油、サラダ油) 60グラムバニラオイル 1~2滴 オートミール 100グラム レーズン※ 40グラム【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム※チョコチップ入りのクッキーにする場合はレーズンの代わりにチョコチップ30グラムを用意します。※油はバター、マーガリン、ショートニングでもOKです。 あらかじめ湯せんなどで柔らか〜くして使います。 ●作り方1.オーブンは160℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを粗めのみじん切りしておきます。2.ボウルに卵、砂糖、塩を入れてフォークでよく混ぜ溶かし、 油とバニラオイルを加えてよく混ぜ合わせます。 みじん切りしたクルミ、レーズン、オートミールを 加えてさっと混ぜます。 3.2に薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで なじむまで混ぜ合わせます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などを使ってふるって加えてください。5.スプーンやフォークを使って、32~36個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。 6.160℃に温めておいたオーブンで15~20分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪チョコチップ味にする場合はレーズンの代わりにチョコチップ30グラムを用意します。こんがりと良い焼き色が付くまでじっくりゆっくり焼いていきます。 大容量2KG 送料無料 オートミール化学合成農薬/化学 肥料不使用栽培無農薬栽培食品 スローフーズオーガニック・オートミール 1.5Kg【有機オーツ麦 有機オートミール】こだわり食材 572310.com 楽天店グラノーラ 無添加 300g 送料無料 (自家製窯焼き 天然素材100%) 桑の専門店桑郷 楽天市場店
April 30, 2011
おはようございます。皆さんのブログを拝見し元気を頂いています♪ありがとうございます^-^リンクしてくださった皆さん、いつも遊びに来てくださっている皆さん、、、皆さんのご無事を祈っています。ブログ更新していませんが、、PTAのお仕事が5月に終わったら(PTAってわかりますかね~?ピーティーエーって読むんですよ~笑笑笑)またお菓子作りやブログ更新の時間が持てるかなって思います♪そらねこ3399さんブログ更新のリクエストとメッセージをありがとうございます。とても嬉しかったです^-^この数カ月、私がお気に入りでよく作っていたのはこちらです♪^-^米粉で☆卵カスタードクリーム豆腐のココアケーキ卵入り☆レーズンロッククッキーバナナの厚焼きビスケットあと、おやつな豆腐コーヒーケーキをシリコンスチーマー(容量1000ml)でレンジ600Wで4~5分温めたものも、簡単で美味しかったです。それでは失礼いたします。楽しい週末を☆
March 12, 2011
こんにちは^-^豆腐のプレーンパウンドケーキにドライフルーツとナッツを入れて焼きました。卵入りです。写真のケーキではレーズン、クランベリー、あんず、クルミが入ってます。油少なめですが、豆腐のおかげで翌日もしっとりしています。冷蔵庫で冷やすと一層美味しかったです。 豆腐のフルーツパウンドケーキのレシピ ●材料(Mサイズのパウンドケーキ型1本分)薄力粉 90グラムベーキングパウダー 小さじ1木綿豆腐 60グラム卵(Mサイズ以上) 1個砂糖※ 40グラム塩 ひとつまみなたね油 または サラダ油 30グラムお好きなドライフルーツ※ 全部で60グラム ラム酒またはブランデー 小さじ2【お好みで】クルミ 20グラム ※パウンドケーキ型のサイズは内寸200(174)×98(74)×h55mmを使用しました。※砂糖は40グラムでやや控えめな甘み、50グラムでしっかりした甘みとなります。※写真のケーキではレーズン、ドライクランベリー、干しあんずを 各20グラムずつ使用しました。ご参考まで、、※洋酒漬けのドライフルーツを使用する場合は、 ラム酒(またはブランデー)は不要です。 ●作り方1.ドライフルーツを5ミリ角くらいにカットして、 ラム酒(またはブランデー)をかけておきます。 クルミを入れる場合は、クルミを粗みじん切り(約5ミリ角)にします。 2.パウンド型にオーブンペーパーや敷き紙を敷くか、もしくは 油を薄く塗り、強力粉をまぶしてはたいておく。 オーブンを170℃に温め始めます。3.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐるとよくかき混ぜます。 4.別の大きめのボウルに木綿豆腐、砂糖、塩を入れて、 泡立て器でよく混ぜてクリーム状にします。 ※豆腐によっては初めはポロポロしていることがありますが 砂糖が溶けてくるとトロ~っとしてきます。 多少豆腐の粒々が残っていても大丈夫です。5.4に卵、油を順に加えてはよく混ぜ合わせます。 6.5に1のドライフルーツと【お好みで】クルミ、2の粉類を加えて 2分間ヘラでよく混ぜます。 ※どんな混ぜ方でも大丈夫ですが粉がなじんだらぐる混ぜします。 途中、手が疲れてきてゆっくり混ぜになっても大丈夫です。 きちんと2分間計って混ぜ続けます。 7.生地を型に移し、平らにならします。 170℃に予熱したオーブンで28分ほど焼きます。 ※途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて 焼き色を調節してください。 ※竹串を刺して何もついてこなければ出来上がりです。 ねっちょりした生地が付いてきた場合は、 2~3分ずつ竹串で様子を見ながら焼いていきます。 8.焼きあがったら、型とオーブンシートからすぐにはずして、 ケーキクーラーなどに乗せて、 熱々のうちに大きなビニール袋で覆って冷まします。 荒熱が取れたら、ラップに包み、保存袋などに入れます。 生地がよりしっとりします。 ケーキが完全に冷めてから切り分けます。 冷蔵庫で冷やすと一層美味しいです。 ※型紙はケーキの粗熱が取れてからはがすとキレイにはがれます。 お料理メモ♪完全に冷めてから、または冷蔵庫で十分に冷やした方が上手く切り分けできますし、また、美味しいです。ドライクランベリーやドライアプリコット(干しあんず)は酸味があり、香りがさわやかで色合いも良かったです。干しいちじく、プルーン、オレンジピールも合いそうです。^-^以前はよくドライフルーツを80~100グラム入れて試作していましたが、ここまでたくさん入れると、焼き時間が増えて⇒生地の奥に火が通るまでに外側の生地が乾燥してパサっとしてしまいました。60グラムですと、バランス良く焼けました。 今日も良い1日を☆^-^☆
January 18, 2011
こんにちは^-^オレンジピールとココアの厚焼きビスケットに生おからをたくさん入れました。作ったその日は外は少しサックリ、中はしっとりした食感です。次の日は全体的にしっとりして、「ソイジョイ」というお菓子のような感じがしました。ココアの味も甘みもしっかりして、ピールの苦みや香りも合ってて良いです。おからの食感はほとんどわからなかったです。 おから入り☆ココア厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 130グラム無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2生おから 100グラム砂糖 50グラム塩 2つまみなたね油(サラダ油でもOK) 50グラムオレンジピール 50グラム【お好みで】クルミ 30グラム ※クルミを入れると食感も香りも良くとても美味しくなります。●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 オレンジピールはだいたい5ミリ角にカットします。 クルミを入れる場合は粗めのみじん切りにします。2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。 無糖ココアパウダーが固形化していた場合はふるって加えて フォークなどで混ぜ合わせます。3.別の大きめのボウルに生おから、砂糖、塩、油を入れて おからのダマをつぶしながらヘラやフォークででよく混ぜ溶かします。 4.3に1のオレンジピールと【お好みで】1で刻んだクルミを加えて ヘラで混ぜ合わせ、2の粉類を加えてヘラやフォークや手で 粉類がおからとよくなじむようによく混ぜ、ひとまとめにします。 こね混ぜしてOKです。 初めのうちはポロポロとしていますが、よくこね混ぜているうちに だんだんと少しずつおからと粉がなじんできます。 手でこね混ぜる方が早くなじみます。 水分少なめの生地になります。 ※生地がいつまでもまとまらない時は 水を小さじ1(分量外)足して様子を見ます。5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせます。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。6.180℃に温めておいたオーブンで12~13分ほど焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 楽しい週末になるといいですよね☆^-^☆
January 14, 2011
こんにちは^-^明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さくさくレーズンパイに生おからをたくさん入れたらカリポリとした香ばしいクラッカーとなりました。おからの風味はほとんど感じませんでした。冬休みは、お豆腐屋さんでおからをたくさん頂いてきて、おから入りのお菓子やパンを色々作っていました。 レーズン入り☆おからクラッカーのレシピ ●材料(天板2枚分)生おから 150グラム 薄力粉 200グラム油(なたね油、サラダ油など液体油) 50グラム 塩 4~5つまみレーズン 80グラム ●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板にオーブンシートを敷きます。 レーズンは1/2~1/3くらいの大きさに切ります。 2.大きめのボウルに生おから、塩、油、カットしたレーズンを入れて おからのダマをつぶすようにヘラやフォークでよく混ぜ合わせます。 3.2に薄力粉を加え(粉ふるいは不要です)、ヘラやフォークや手で 粉がおからとよくなじむようによく混ぜ、ひとまとめにします。 初めのうちはポロポロとしていますが、よくこね混ぜているうちに だんだんと少しずつおからと粉がなじんできます。 手でこね混ぜる方が早くなじみます。 ※生地がいつまでもまとまらない時は 水を小さじ1(分量外)足して様子を見ます。 4.必要なら打ち粉をしながら、めん棒で生地を厚さ2~3ミリにのばし、 包丁で3センチ×3センチ角に切り、天板に乗せていきます。 ※生地を寝かす必要はありません。 ※のばす作業には生地を半分に分けることをおススメいたします。 5.予熱しておいたオーブンで15分~17分ほど焼きます。 焼き色がクラッカーのフチに少し付いてきたら焼きあがりです。 あまり長く焼くとレーズンが焦げてしまうので 焼き時間に注意します。 オーブンから取り出した直後は生地がしっとりしていますが、 完全に冷めるとカリッとしてきます。 お料理メモ♪生地をのばす時に厚くならないように(厚みは2~3ミリに)気を付けると、カリッとした食感になります。生おからはメーカーによって水分量が違うようです。すべての材料を混ぜ合わせても、ひとまとまりにならない時は水を少しずつ足して様子を見ます。 今年も良いお年を☆^-^☆
January 13, 2011
こんにちは^-^片栗粉または葛粉で作る卵カスタードクリームを米粉で作りました。こちらも卵1個で一度にたくさん作れます。卵なし、乳製品なしの米粉カスタードクリームのレシピはこちらです。米粉で作ると少しふわっとして、軽い食感になりました。片栗粉や薄力粉で作る時のような糊(のり)のような食感にはならず、スッと口の中で溶け消えるような、キレのよいすっきりとした食感でした。娘は薄力粉や片栗粉で作ったカスタードクリームが苦手で食べられなかったのですが、米粉で作ったら「美味しい」と言って食べてくれました。食感がまったく違うので面白かったです。レンジでも直火でもどちらでも作れます。 1度にたくさん作れる 米粉で☆卵カスタードクリームのレシピ●材料(作りやすい量) 全卵(MかLサイズ) 1個牛乳※ 400CC製菓用米粉※ 30グラム砂糖 60グラム 塩 1つまみバニラオイル 1~2滴油(なたね油、バターなど) 10グラムラム酒、ブランデー、リキュールのいずれか 小さじ1/2※米粉の代わりに同量の上新粉でも作れます。 上新粉は米粉に近い微粉末のものほどなめらかな食感になります。※牛乳は成分無調整のものを使いました。 牛乳の代わりに同量の豆乳でも作れます。 濃度9~10%の原料が大豆のみの豆乳をお使いください。●作り方1.大きめの乾いたレンジOKの耐熱ボウル(容器)に米粉、砂糖、塩を入れ、 乾いた泡だて器でよくかき混ぜます。 2.1に卵を割り入れ、 泡だて器で一気に手早く全体的にグルグル混ぜ合わせます。 分量の牛乳のうち、だいたい大さじ2くらいを加えて混ぜ合わせ、 残りの牛乳を加えてよく混ぜます。 【お好みで】バニラオイルを加えて混ぜます。 3.電子レンジ600Wで2分間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 600Wで1分間温め、固まり始めたところを砕いてなじませるように 泡立て器でしっかりぐるぐるよく混ぜます。 全体的にしっかり固まってくるまで 「1分間温めては混ぜる作業」を繰り返します。 明らかに全体的にしっかりと固まってきたら 最後に念のため30秒レンジで温め、泡だて器でよく混ぜます。 ※米粉入りクリームは2度目のレンチンから少しずつ部分的に 固まり始めます。全体的に固まってくるまで、 レンジで温めてはよく混ぜる作業を続けます。 ※私の場合ですが、レンジの回数は2分間×1回、その後1分間×4回で レンチンするたびに底の部分が少しずつ固まり始め、やがて全体的に しっかりと固まってきて、最後に30秒温めています。 レンジによって使用回数が違ってくるようです。ご参考まで、、、 ※レンジを使わずに直火でフライパンでも作れます。 片栗粉または葛粉で作る卵カスタードクリームの作り方3,4,5を ご参照ください。4.熱いうちに【お好みで】油や洋酒を加え混ぜます。5.タルトやパイに流し入れる場合は、あらかじめ焼いて 冷ましておいた型にクリームが熱いうちに移します。 ↑このカスタードクリームでクリームパンを作りました。 クリームは十分に冷ましてからパン生地に入れます。 1斤分のパン生地でしたがクリームは十分足りて、 大さじ1~2くらい残りました。 お料理メモ♪私はバニラオイルとブランデー入りがお気に入りです。ブランデーはマイルドな香りです。豆乳で作ると豆乳の風味がよく感じられ、その分卵の風味は少なくなります。卵なし☆薄力粉で作る豆乳カスタードクリームや卵なし☆米粉で作る豆乳カスタードクリームと同じような味に感じました。ご参考まで、、、米粉の代わりに上新粉でも作れます。上新粉はメーカーによって粒子の細かさが違うようです。米粉に近い微粉末のものほど米粉で作るクリームと同じくらいのなめらかなクリームになります。粒子が粗めの上新粉を見つけたので作ってみたところちゃんとクリームになりますし、とても美味しかったですが、米粉で作るほどのなめらかさにはなりませんでした。ご参考まで、、、 よいお年を☆^-^☆
December 31, 2010
こんにちは^-^サクッとして、しっかり丈夫なタルト台です。砂糖控えめで、甘いフィリングを入れるのにちょうど良い薄味です。お好みでバニラオイルやシナモン、オレンジリキュールなどで香り付けして作ります。材料を混ぜ合わせたら、すぐに伸ばして成形します。ベーキングパウダー使わないので特有の香りもありません。 卵なし☆簡単タルト生地のレシピ ●材料(直径18~20センチのタルト型1台分)薄力粉 100グラム砂糖 20グラム 塩 1つまみ水 20CC 油(なたね油、サラダ油など) 30グラム 【お好みでいずれか】バニラオイル 1~2滴 シナモン(ナツメグでも) 少々 リキュール 小さじ1/2※油はバター、マーガリンでも作れます。その際は湯せんなどで 溶かして使います。バター、マーガリンで作ると生地が若干 やわらかくなりますが、成形、焼き上げとも問題なくできます。 有塩の場合は分量の塩を1/2つまみとしてください。●作り方1.オーブンを170℃に温め始めます。 2.ボウルに砂糖、塩、水を入れ、よく溶かし混ぜます。 油を加えてよく混ぜ合わせます。 【お好みで】バニラオイルやシナモン、リキュール類を加えて 混ぜ合わせます。 3.2に薄力粉(ふるいにかけなくてOK)を加えて ヘラでさっくり切るように混ぜながら手早くひとまとめにします。 ※いつまでもポロポロ、こなこなした感じでまとめられない場合は 少しお水を足してまとめてください。 4.こね台や大きめにカットしたオーブンシートの上に生地を取り出し 生地を半分に折り、 手のひらや親指の付け根辺りで上からギュッと押しつぶします。 この「こねる作業」を全部で5回します。5.大きめにカットしたオーブンシートの上で めん棒でタルト型よりひとまわり大きくのばし、 (生地がめん棒にひっついてきたら打ち粉を少しします) 型の上にシートごと生地をかぶせて、シートをゆっくりはがします。 ※生地が割れることもありますが、 後で指で生地をひっつけて修正・調節します。 生地を引っ張らないように型のすみまで密着させて 余った生地はめん棒を型の上で 押したり転がしたりしながら切り取ります。 指先で押し切りしてもよいです。 フォークの先で底部分のところどころにしっかりと穴をあけます。 もし重石があれば重石をのせます。 重石を使った方が底部分がもり上がらずに、形良く焼けます。 重石がなくても、焼きあがった直後、熱々のうちに フォークやスプーンで膨らんだところを押し戻して 形を整えることもできます。 あらかじめ生地にしっかりと空気穴を開けておくとよいです。6.予熱しておいたオーブンで16~7分ほど焼きます。 焼き色が薄く全体的についたら出来上がりです。 型から外して冷まします。 カスタードクリームなどを入れる場合は 冷ましたタルト生地を型に戻し入れて作業します。 お料理メモ♪のばした生地を型に入れて成形する時に生地が割れたり切れたりすることがありますが、あとから生地をひっつけて修正できます。5回こねることで生地に少し弾力が付いて丈夫で割れにくくなります。↑1度にたくさん作れる☆卵カスタードクリームを入れました。冷蔵庫で1~2日置いているうちにタルト生地がしっとりしてきてそれもまた美味しかったです。 オーサワのなたねサラダ油(なたね油) ペットボトル(1360g)ケンコーコム【楽天ランキング1位】薄力粉 ドルチェ 菓子用小麦粉 2.5kg 北海道産 江別製粉 ママパン/ママの手作りパン屋さんてんさい糖(650g)【イチオシ】楽天24
December 27, 2010
こんにちは^-^あっさりして美味しく出来たのでレシピUPです。片栗粉を加えますが、同量の葛粉(くずこ)パウダーでも作れます。葛粉で作ると一般的なカスタードクリームらしい食感と固さに、片栗粉で作るとややもちっとした食感になります。1個の卵で、1回の作業でたくさん出来ます。タルトに使ってもまだ余るので、パンに塗ったり、濃いめのコーヒーをかけてアフォガード風にしたり、冷めてもトロトロ☆キャラメルソースをかけてプリンのように頂いたり、結構楽しめました。鍋でもフライパンでも作れます。テフロン加工などがしてあるフライパンが手軽でおススメです。 1度にたくさん作れる 卵カスタードクリームのレシピ●材料(作りやすい量) 全卵(MかLサイズ) 1個牛乳※ 400CC片栗粉(葛粉パウダーでもOK) 30グラム砂糖 60グラム 塩 1つまみバニラオイル 1~2滴油(なたね油、バターなど) 10グラムラム酒、ブランデー、リキュールのいずれか 小さじ1/2※牛乳は成分無調整のものを使いました。 牛乳の代わりに同量の豆乳でも作れます。 濃度9~10%の原料が大豆のみの豆乳をお使いください。※葛粉パウダーの場合はレンジでもなめらかに作れました。 詳しくは料理メモ♪コーナーで♪●作り方1.乾いたボウルに片栗粉、砂糖、塩を入れ、乾いた泡だて器でよくかき混ぜます。 2.1に卵を割り入れ、 泡だて器で一気に手早く全体的にグルグル混ぜ合わせます。 分量の牛乳のうち、だいたい大さじ2くらいを加えて混ぜ合わせ、 残りの牛乳を加えてよく混ぜます。 【お好みで】バニラオイルを加えて混ぜます。 3.ヘラを使って丁寧にフライパンに生地を移し、 ヘラで底をよくかき混ぜながら中火にかけます。 4.フライパンの底をよくかき混ぜ続けます。 底の生地からスクランブルエッグのように固まり始めますが、 よくかき混ぜ続けます。 フツフツと沸騰してきて20~30秒かき混ぜ、 生地が残らずドロリとなったら火からおろし 焦げつきを防ぐためしばらく底をこそげるようにかき混ぜます。 5.ボウルなどの容器に4を移し、泡立て器で勢いよくかき混ぜ 生地をなめらかに仕上げます。 このとき、【お好みで】熱いうちに油や洋酒を加え混ぜます。 6.タルトやパイに流し入れる場合は熱いうちに移します。 お料理メモ♪豆乳で作ると豆乳の風味がよく感じられ、その分卵の風味は少なくなります。卵なし☆豆乳で作るカスタードクリームと同じような味がしました。ご参考まで、、、片栗粉の代わりに同量の葛粉パウダーでも作れます。片栗粉で作ると少しだけもちっとした食感で、葛粉だと一般的なカスタードクリームの食感に感じました。同じデンプンでも微妙に食感の差が出るようです。粉末でない葛粉の場合は、最初にボウルで分量の牛乳のうち100CCによ~~~く混ぜ溶かして、そこに、卵、砂糖、塩、残りの牛乳の順で加え混ぜます。全員プレゼント付き!【オーサワジャパン】100%本葛粉(微粉末・特大) 【消費税相当額サービス】価格:3,700円(税込、送料別)↑私がいつも使っている葛粉です。葛粉を使用する場合はレンジでも作れます。<葛粉使用☆レンジでの作り方> ボウルの代わりに、大きめ耐熱容器を使います。 作り方1,2のあと、電子レンジ600Wで2分間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程をもう1度繰り返します。 600Wで1分間温め、泡立て器でぐるぐるよく混ぜ、 ドロリ、トロリ、とするまで「1分間温めては混ぜる作業」を繰り返します。 ドロリ、トロリとして、明らかにしっかりと固まってきたら 最後に念のため30秒レンジで温め、泡だて器でよく混ぜます。 そして作り方5に戻ります。 ※私の場合ですが、レンジの回数は2分間×2回、その後1分間×2回で しっかりと固まってきて、最後に30秒温めています。 レンジによって使用回数が違ってくるようです。ご参考まで、、、 ※葛粉の種類によっては、途中で硬いダマができてしまうことが あるかもしれません。その場合はフライパンで作ります。片栗粉はレンジだとダマが出来るのでフライパンがおススメです。 楽しい休日を☆
December 22, 2010
こんにちは^-^レーズンとクルミの全粒粉パンで使用するドライイーストを少し減らして作りました。発酵時間を少しだけ長く取ります。↑はクルミ入りです。1斤用ホームベーカリーでこねと1次発酵を済ませます。見た目はハード系ですがやわらかなパンです。ドライイーストを少し減らすと、イースト臭が少なくよりふんわり食感となりました。↑こちらはレーズンとクルミが入っています。こちらも美味しいです。 HB☆イースト少なめ全粒粉パンのレシピ●材料 【1斤用ホームベーカリー1台分】強力粉 200グラム全粒粉※ 50グラム ドライイースト 2グラム(小さじ1/2)砂糖 10グラム塩 4グラム 油※ 10グラム水 170CC※冬の寒い時期は40℃くらいに温めます※夏の暑い時期は温めなくて良いです【お好みで】クルミ 60グラム レーズン 60グラム ※全粒粉は薄力粉タイプでも、強力粉タイプでもどちらでも大丈夫です。 写真のパンでは粒々したタイプ(微粉末ではない)を使いました。※全粒粉の一部をライ麦に替えることもできます。 取り替えるライ麦は30グラムまでです。※油はなたね油、サラダ油、バター、マーガリンなど お好みの油でできます。写真のパンはなたね油で作りました。●作り方1.ホームベーカリーの容器に羽根を付け、レーズンとクルミ以外の すべての材料を入れます。容器をセットし、 生地作りコースを選択して、発酵時間を60分として スタートボタンを押します。 【お好みで】 こね終わる5分前、もしくはミックスコールが鳴るように設定して コール音が鳴ったらレーズン、クルミを加えます。 ※羽根を付けた容器を計量器に乗せて、 材料を1種類ずつ入れるたびに リセットボタンを押して量っていくと簡単です。 ※私のHB(MK社製)で生地作りコースにすると 20分間こねて、発酵終了後自動でガス抜きします。 発酵時間を60分と設定すると、1時間20分でこね&発酵が終了します。 ご参考まで、、、 2.出来上がりの電子音が鳴ったら、生地を取り出し キレイに丸めて閉じ目を下にしてオーブンシートなどに乗せ、 濡れ布きんやビニールなどをかぶせて(乾燥を防ぐためです) 暖かいところでベンチタイムとして15分置きます。 ※生地が手にベトつく場合は、手に打ち粉をするか、 油を薄く塗ると作業しやすくなります。 ※ベンチタイムの方法が↓こちらに詳しくのっていました。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html 日清製粉さんのサイトです。わかりやすくておススメです。3.先ほどの閉じ目を上にして生地をオーブンシートを敷いた天板にのせます。 手のひらで生地をやさしく押してガスを抜きながら 長方形となるように(好きな大きさでOK)のばします。 4.生地をロールケーキのように巻きます。 巻き終わりの閉じ目を指でつまんで生地同士をしっかりくっつけます。 5.閉じ目を下にして、 天板ごと大きめのビニール袋をかぶせるなどして 乾燥を防ぎながら、 2次発酵として暖かいところに30~40分ほど置きます。 1.5倍ほどの大きさに膨らんだら、覆いを取り オーブンを200℃で10分間温め始めます。 ※発酵時間は目安です。季節や周囲の温度によっては 発酵時間が違ってくるかと思います。 ※私は冬はオーブンの発酵機能を使っています。 生地の周囲の温度が32℃くらいがベストだそうです。 ※2次発酵の方法も↓こちらに詳しくのっています。 http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html 日清製粉のこむぎ粉くらぶというサイトです。6.オーブンに入れる直前に 強力粉(分量外)を少し振りかけて、包丁などで好みの切れ目を入れ、 オーブンで20分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて調節します。 生地全体に焼き色が付くまでが目安です。 焼きあがったら、すぐに天板、オーブンシートから外し 冷まします。 お料理メモ生地ののばし方で細長パンにも、太いパンにもなります。ベンチタイム直前に生地を切り分けて作ることもできます。その際は焼き時間を調節します。私の場合ですが、パン生地作り用の水は、暑い時は水のまま、ちょっと涼しいときは体温よりぬる~い感じに少しだけ温めて、肌寒いときは体温くらいに温めて、冬は風呂温度くらい(40℃)に温めています。2次発酵で長い時間を取ってあまりに大きく膨らませると焼いても切れ目があまり開かないようです。その後焼いてももたっとして生地が横に広がって上に膨らまなかったら、発酵しすぎが考えられます。発酵時間の取りすぎか、周囲の温度が高すぎかと思われます。ドライイーストを少なめにしますと、成形して2次発酵終了後、生地が少しクタ~っとした感じで膨らみますが、焼くと上に向かって元気よく膨らみます。 楽しい週末を☆^-^☆
December 17, 2010
こんにちは^-^冷めても冷やしてもトロトロして、色々使えるキャラメルソース(カラメルソース)です。メープルシロップくらいのトロトロ具合です。こちらは最後に加える熱湯を牛乳に替えて作りました。塩を加えて塩キャラメルソースにしました。↑牛乳で仕上げる方がもう少しとろみが付きます。冷やすとヨーグルトくらいのやわらかさになります。バターは入りませんが、バタースカッチキャンディーの味そっくりでした。これはこれでとても美味しいですが、もう少し煮詰めて焦がして苦味を付けても美味しそうです。 冷めてもトロトロ☆キャラメルソースのレシピ●材料(作りやすい量) 砂糖 50グラム水 大さじ1 熱湯※ 50CC※熱湯の代わりに沸騰しない程度に温めた牛乳50ccでも作れます。 かすかにミルクの香りのするソースになります。●作り方1.小鍋に薄力粉、水を入れ、鍋をゆすりながら中火にかけます。 2.絶えず鍋をゆすり続けます。 沸騰してきたら、少し火を弱めて煮ながらゆすり続けます。 3.砂糖液の色が少しずつ変わり始め、 焦げたようなにおいがして、白い煙が時々上がるようになってきて キャラメル色(濃いコーヒーの色)になってきたら 鍋を火からおろし、熱湯を加えて フォークや細めの泡立て器などでよく混ぜ合わせます。 塩キャラメル味にする場合は塩を1/2つまみ~1つまみ(分量外) 加え混ぜます。塩加減は味見をしながらお好みで。 ※お湯を加える時に鍋が大沸騰するのでご注意ください。 ※飴のように固まって分離した時は再び弱火にかけながら しばらく混ぜ溶かします。 4.荒熱が取れたら容器に移して、冷蔵庫で保存します。 使った鍋はたっぷりのお水に浸けて置けば ソースのこびりつきは溶けていきます。 お料理メモ♪キャラメルソースは焦がし具合で味がまったく違ってきます。焦がし方が足りないと、色はついていても濃い砂糖水のような味になり、焦がし過ぎると苦くなり過ぎてとても食べられないものになってしまいます。私は鍋が沸騰したら弱めの中火でゆっくりと火を通しながら様子を見ていっています。落ち着いて作業できますし、焦げて行くスピードもゆっくりです。焦げたにおいがしてきた、白い煙が上がり始めたからといってすぐに熱湯を加えるとたいていは焦がし不足で飴ちゃんのような甘い味になってしまいました。なので、白い煙が少し出始めても、もう少し砂糖液がコーヒー色になるまでじっくり鍋をゆすっています。そうすると、ホロ苦で甘みも感じられる美味しいキャラメルソースになったことが多かったです。きび砂糖やてんさい糖、黒砂糖でも作れます。これらの色のついたお砂糖は焦げるスピードが白砂糖よりも少しゆっくりめになります。どんなお砂糖を使うにしても、何度も作っていく中で、自分にとって作りやすい火加減を見つけて、「焦げたにおいがしてきたら何十秒くらいゆすり続ける」など、好きな焦げ具合のタイミングを見つけていくことがコツかと思います。昔、十分に焦がす前に鍋を火から下ろしてしまって濃い砂糖水のようなソースを作ってしまったことがありました。何度も何度も作りなおしても、どうしてもホロ苦な美味しいソースまでたどり着けずにお砂糖を何百グラムも使ってしまったこともありました。キャラメル作りはバッティングと同様に「ため」が大事かも(笑)↑こちらは焼いたタルト型にカスタードクリームを入れて冷やしたものにキャラメルソースをかけたプリンタルトです。カスタードクリームやタルト型についてまたレシピUPしようと思います。 今日も楽しい1日を☆^-^☆
December 15, 2010
こんにちは^-^型不要☆おやつなお豆腐ケーキにインスタントコーヒーを入れて作りました。卵なしです。しっとり、ふんわりした食感です。生地を天板に広げて焼き、冷めてから好きな大きさに切り分けます。お好みでラム酒やクルミを加えます。 型不要☆おやつなお豆腐コーヒーケーキのレシピ●材料【作りやすい分量、天板1枚以内】薄力粉 150グラムベーキングパウダー 小さじ2 木綿豆腐(水切りしない) 200グラムインスタントコーヒー 4グラム砂糖※ 50グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油など) 40グラム バニラオイル 1~2滴【お好みで】ラム酒 小さじ2 クルミ(粗めのみじん切り) 20グラム●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板に、天板サイズにカットしたオーブンペーパーを敷きます。2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れて 泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。3.別の大きめのボウルに豆腐、塩を入れて泡だて器で勢い良く混ぜ、 クリーム状にします。豆腐の小さなツブツブが多少あっても大丈夫です。 コーヒー、砂糖を加えてよく混ぜ溶かし、 油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 【お好みで】ラム酒と粗めにみじん切りしたクルミを加えて混ぜます。 4.3に2を加えて、ヘラで粉がなじむまでさっくりと切るように手早く混ぜます。 粉がなじんだから混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 5.生地をオーブンペーパーが敷いてある天板に移し、 ヘラでだいたい高さ2センチとなるよう平らにならします。 6.オーブンで15分ほど焼きます。焼き色はあまり付かなかったです。 また、横にも膨らむ分、上にはそれほど膨らみは出ません。 焼きあがったら、天板とシートから外して ケーキクーラーなどに移して冷まします。 完全に冷めたら、パン切り包丁で好きな大きさや形に切り分けます。 ※オーブンによっては焼き時間や設定温度が違ってくると思われます。 レシピの焼き時間や設定温度は目安としてお使いください。 ※竹串を刺して焼き具合を確認すると確実かと思います。 竹串の先ににっちょりしたナマ生地が付いてこなければ出来上がりです。 もし、付いてきたら、2分ほど焼いて再び竹串でチェックしてください。 お料理メモ♪生地はキメが細かくしっとり、ふんわり、やわらかです。膨らみはほんの少しとなります。生地がふんわりしっとり膨らませるコツは、お砂糖をよく混ぜ溶かすことと、水分と粉類を混ぜ合わせるときに手早く、さっくり切るように、混ぜ過ぎないこと、です。焼いても生地がういろうのように空気が一切入らない状態となった場合は、混ぜ過ぎが考えられます。ついつい心配で混ぜ過ぎてしまうという場合は、粉類の9割5分くらいが混ざったら、(粉がまだ少しだけ見えている感じと言えばいいかも)天板に移すようにします。豆腐のおかげで翌日もしっとりしていますが、、、その日のうちが一番美味しいと思いました。 今日も良い1日を☆^-^☆
December 14, 2010
こんにちは^-^バナナがたくさん入った卵なしビスケットです。外はサックリ、カットしたバナナのそばはしっとりとして、バナナのいい香りがします。大きめ、厚焼きカットが美味しかったです。バナナのおかげでお砂糖少なめでも甘みがしっかり感じられます。 バナナの厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2砂糖 30グラム塩 2つまみバナナ 1本なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム【お好みで】クルミ(みじん切り) 30グラム※バナナはどんな大きさのものでも作れますが、 バナナは正味(皮をむいて)50グラム未満のものなら2本用意します。●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、 フォークなどでよく混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに分量のバナナから50グラムと塩を入れて フォークの背でつぶしてトロトロにします。 砂糖を加えてよく溶かし混ぜ、なたね油を加えてよく混ぜます。 【お好みで】みじん切りしたクルミを加えてサッと混ぜます。4.残ったバナナは厚み4~5ミリの半月切りにして3に加えます。 5.4に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 さっくりと混ぜ合わせ、粉類がなじんでまとまってきたら混ぜは終了です。 混ぜ過ぎないようにします。 6.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ※バナナの大きさなどによって生地の水分量が変わってきます。 水分多めの生地になってにっちょりと手に付くことがありましたら、 打ち粉(薄力粉、分量外)をして、調節してください。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。7.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 バナナは焼き色が早めに付いてくるので焼いてる途中も チェックしてみるといいと思います。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 今日も楽しい1日を☆^-^☆♪♪♪
December 7, 2010
こんにちは^-^おからアーモンドクリームパイにバナナを敷きつめて焼きました。卵なし、乳製品なしです。バナナの香りや甘み、酸味がプラスされて美味しいです。また、バナナがクリームのようにトロトロにとろけておから入りのアーモンドクリームとよく合います。おからの風味はほとんど感じられません。「ポソポソしてしっとり」なおから独特の食感は、アーモンドクリームパイにすることで卵やバターが入っているかのような、しっとりとして口の中でホロっととろけるようなやわらかな食感に感じられました。 バナナ乗せ☆おからアーモンドクリームパイのレシピ●材料(直径約18センチのパイまたはタルト型1皿分)バナナ 2~3本【パイ生地】薄力粉 100グラム油(なたね油、サラダ油など) 25グラム 水 35CC 塩 1つまみ※油の分量を30グラム、水30グラムとしますと、計りやすくなり、 油が少し多くなる分作業しやすく、またサクサク感が少し増えます。 【おからのアーモンドクリーム】生おから 100グラム※乾燥おからパウダー20グラム+水80CCでもOKアーモンドパウダー 80グラム砂糖 60グラム薄力粉 20グラム 塩 1つまみラム酒 小さじ1※アーモンドパウダー(アーモンドプードル)はコーンスターチなどが 添加されていない、アーモンド100%のものを使用してください。※生おからの代わりに乾燥おからパウダー20グラムと水80CCを よく混ぜ合わせたものでも作れます。●作り方1.手作りパイ生地のレシピの【作り方】1~4を参照して パイ生地を作り、タルト型に成形してフォークで穴をあけ、 乾燥を防ぐため保存袋やビニール袋に入れておきます。 ※手作りパイ生地の分量は 2皿分となっていますのでご注意くださいね。 2.オーブンを200℃に予熱します。 バナナを4~5ミリの厚さにスライスしておきます。3.アーモンドクリームを作ります。 ボウルに生おから、塩、砂糖を入れてフォークの背やヘラで おからのダマをつぶしながらよく混ぜ溶かします。 薄力粉を加えてよく混ぜます。アーモンドパウダーとラム酒を加えて ダマをつぶしながらよく混ぜ合わせます。 やや水分含んだおからの煮もののような固さになります。 ※真空パック入りの生おからなど水分少なめのおからを使っていて 混ぜていても、いつまでもポロポロ、ポソポソして まとまりがまったく感じられなければ水大さじ1(分量外)を 加えてよく混ぜます。 ※おからはポロポロしていますが、よく混ぜていると砂糖も塩も しっかり溶けてなじみます。 4.1のパイに2のクリームを入れてヘラで平らにならします。 スライスしたバナナを適量乗せます。どんな飾り方でも大丈夫ですが、 あまり高く盛ったり何重にも重ねますと、 焼いてる時にバナナの水分が出てきてあふれ出る可能性があるので ハジとハジが少し重なり合う程度の量にします。 4.200℃に予熱したオーブンで15~16分焼きます。 バナナに焼き色が少し付いてきたら出来上がりです。 型に入れたまま冷まし、そのまま保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪生おからの水分はメーカーによって色々あるようです。おからのアーモンドクリームを作る時に、すべての材料を混ぜても、いつまでもポロポロしてまとまりがないと感じた時には、水大さじ1(分量外)を足して混ぜて様子をみるようにします。カットするときはパン切り包丁のような刃でガリガリゴシゴシカットする方が、パイが割れにくいです。冷めてくるとバナナの色が濃く、黒っぽくなってきますが味に影響はありません。 今日も楽しい1日を☆^-^☆
December 3, 2010
こんにちは^-^新☆豆腐のレーズンサンドの豆腐クリームをコーヒー味にしました。コーヒーとラムレーズンは合うな~と思いました。卵なし、豆腐は水切りせずパックを開けたらそのまま使います。写真のハートの大きさは横幅6センチ、縦5.5センチです。このサイズではクッキーが30枚くらい焼けて、15個くらいのレーズンサンドが出来ます。大きさや生地の厚さによって出来上がりの数が違ってきます。クリームは、絹ごし豆腐で固めのカスタードクリーム状のものを作ります。 コーヒー味☆豆腐のレーズンサンドのレシピ●材料(作りやすい分量、クッキーは天板約2枚分)ラム酒漬けレーズン 40~50グラム※レーズンにラム酒小さじ2を振りかけたものでもOKです<クッキー生地>薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2砂糖 30グラム塩 2つまみ水 40CC なたね油 または サラダ油 50グラムバニラオイル 1~2滴<豆腐クリーム>絹ごし豆腐 200グラム薄力粉 20グラム砂糖 30グラム 塩 1/2つまみラム酒 小さじ2インスタントコーヒー 小さじ1~(詳しくは作り方で)※絹ごし豆腐で試作してます。 豆腐は水切りせずにパックを開けたらそのまま使います。●作り方1.ラム酒漬けレーズンがない場合は レーズンにラム酒をふりかけておきます。 まずクッキーを作ります。 オーブンは170度に温めておきます。 オーブンペーパーを天板に用意しておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油、、バニラオイルを加えよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 4.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ3~4ミリくらいにのばし、 偶数個分を型抜きしてそっと天板に乗せていきます。 余った生地はまとめて麺棒でのばし直して型抜きし、これを繰り返します。 ※生地は少しやわらかめになります。ナイフや包丁ですくうと 型崩れしにくくておススメです。 ハート型、丸型など 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 5.170℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 全体的に焼き色が付いてきたものから、オーブンより取り出し、 別の容器などに移して冷ましておきます。 6.次に豆腐のクリームを作ります。 大きめのガラスボウルなど(レンジOKのもの)に 絹ごし豆腐(水切りしません)と塩を入れて、 泡立て器でぐるぐる勢いよく混ぜてなめらかなクリーム状にします。 薄力粉、砂糖、ラム酒を順に入れてはその都度よく混ぜます。7.電子レンジ600Wで30秒間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程を数回繰り返して、 固めのカスタードクリーム状のクリームを作ります。 ※初めの1~2回目の温めで、クリームがやわらかくゆるくトロっとします。 4~5回目くらいでそれまでゆるい感じだったクリームがトロリ、 ドロリと、少し固まり始め、湯気が立って熱々な感じになってきていたら、 最後に念のため、もう30秒温めて、泡立て器でぐるぐる混ぜます。8.7のクリームが熱々のうちに インスタントコーヒーを小さじ1加え、よく混ぜ溶かします。 味見をして必要ならインスタントコーヒーを少しずつ足して 混ぜ溶かします。 出来上がったら冷ましておきます。使う直前にもう一度よく混ぜます。 ※私の場合はレンチンは全部で6回でした。 使用する容器やレンジによって回数が違ってくるようです。 9.クッキーの真ん中に7のクリームを適量乗せて 数個のラム酒漬けレーズンをめりこませ、 もう1枚のクッキーを乗せ、そっとはさみます。 ※クリームはあまり端まで塗らない方がキレイに仕上がります。10.密閉容器や保存袋などに入れて冷蔵庫で数時間冷やします。 数時間でクッキーが少~しだけしっとりとなじんできて、 食べごろとなります。(サックリした食感もあります) 作ってからすぐに食べてもクッキーがサクッサクで美味しいです。 お料理メモ♪冷蔵庫で保存すれば数日は持ちます。真夏や梅雨時は翌日までに食べきると良いと思います。作った翌日以降は豆腐クリームの表面がだんだんと乾いてきます。ラム酒漬けレーズン(ラムレーズン)は、「レーズン ラム酒 漬け」で検索すると漬け方がたくさん出てきます。3日漬けたくらいでもとてもいい香りで美味しいラムレーズンとなりました。 今日も良い1日でした☆^-^☆
December 2, 2010
こんにちは^-^型不要☆おやつなお豆腐ケーキの豆腐をバナナに替えて作りました。卵なしです。生地はしっとりでやわらかです。バナナがたくさん入るのでお砂糖は少なめで済みました。甘さは控えめです。天板に生地を広げて焼き上げてから好きな大きさに切り分けます。 型不要☆おやつなバナナケーキのレシピ●材料【作りやすい分量、天板1枚以内】薄力粉 150グラムベーキングパウダー 小さじ2 バナナ(皮をむいたもの)※ 200グラム砂糖 30グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油など) 40グラム 【お好みで】クルミ 20グラム ラム酒 小さじ1 ※バナナは皮をむいてから計り取ります。 大きなサイズだと2本、中くらいだと3本ほど必要かと思います。※余ったバナナは50グラムまでなら厚さ4~5ミリの半月切りにして ケーキに加えることもできます。 よく熟れたバナナの方がより美味しくできました。●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板に、天板サイズにカットしたオーブンペーパーを敷きます。2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れて 泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。3.別の大きめのボウルにバナナと塩を入れて フォークでトロトロになるまでよく潰します。 ヨーグルトくらいの固さが目安です。 砂糖を加えてよく混ぜ溶かし、油を加えてよく混ぜます。 【お好みで】クルミとラム酒を加えて混ぜます。 残ったバナナをケーキに加える場合は 正味50グラムまでを厚さ4~5ミリの半月切りにしておきます。4.3に2を加え、バナナを半月切りを加えて ヘラで粉がなじむまでさっくりと切るように手早く混ぜます。 粉がなじんだから混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 5.生地をオーブンペーパーが敷いてある天板に移し、 ヘラで広げてだいたい高さ2センチとなるよう平らにならします。 6.オーブンで15分ほど焼きます。焼き色が付いたら出来上がりです。 また、横にも膨らむ分、上にはそれほど膨らみは出ません。 焼きあがったら、天板とシートから外して ケーキクーラーなどに移して冷まします。 完全に冷めたら、パン切り包丁で好きな大きさや形に切り分けます。 ※オーブンによっては焼き時間や設定温度が違ってくると思われます。 レシピの焼き時間や設定温度は目安としてお使いください。 ※竹串を刺して焼き具合を確認すると確実かと思います。 竹串の先ににっちょりしたナマ生地が付いてこなければ出来上がりです。 もし、付いてきたら、2分ほど焼いて再び竹串でチェックしてください。 お料理メモ♪バナナはフォークの背でつぶせばつぶすほど水分が出てきてトロトロになっていきます。つぶし具合によって、生地の感じも違ってくるようです。・少しだけつぶした場合⇒水分少なめ⇒きめ細かくみっしりした生地・よくつぶした場合 ⇒水分多め ⇒ふんわり、ホットケーキのような生地、となります。写真のケーキは水分多めの生地となりました。ご参考まで、、、もともと膨らみ少なめなケーキですが、生地をまんべんなく膨らませるコツは、お砂糖をよく混ぜ溶かすことと、水分と粉類を混ぜ合わせるときに手早く、さっくり切るように、混ぜ過ぎないこと、です。焼いても生地がういろうのように空気が一切入らない状態となった場合は、混ぜ過ぎが考えられます。ついつい心配で混ぜ過ぎてしまうという場合は、粉類の9割5分くらいが混ざったら、(粉がまだ少しだけ見えている感じと言えばいいかも)天板に移すようにします。その日のうちが一番美味しいと思いました。 今日も良い1日を☆
November 29, 2010
こんにちは^-^コーヒーの良い香りとかすかな苦味が感じられる厚焼きクッキーです。卵なしです。外はサックリ、中は少しだけしっとりします。チョコチップを加えたことで、よりコーヒー風味が引き立って美味しいです。 コーヒー厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2インスタントコーヒー※ 4グラム砂糖 40グラム塩 2つまみ水 40CCなたね油(サラダ油でもOK) 50グラムバニラオイル 1~2滴チョコチップ 30グラム ※インスタントコーヒーはネスカフェエクセラ(微粉末)を使いました。 微粉末タイプだと大さじ1で4グラムとなりました。 ご参考まで、、、 ●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、インスタントコーヒーを 入れて、フォークなどでよく混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油とバニラオイルを加えてよく混ぜます。 チョコチップを加えてサッと混ぜます。 4.3に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 厚み1センチの正方形に成形して36等分、49等分、64等分にすることも できます。小さい分、可愛くて食べやすく、一度にたくさん作れます。 焼き時間は1~2分ほど短めにします。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして36等分や49等分、64等分にしても小さいサイズで食べやすく、同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、焼き色が付いたら出来上がりです。レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。刻んだクルミ30グラムを加えても美味しそうです。チョコチップと同じタイミングで加えます。 楽しい週末を☆
November 26, 2010
こんにちは^-^豆腐アーモンドクリームパイの豆腐をおからに替えて作ってみました。卵なし、乳製品なしです。生おからをそのまま使います。乾燥おからパウダーでも作れます。おから独特の食感のおかげで生地がしっとりやわらか、少しホロっとした口溶けのアーモンドクリームになりました。まるで、バターや卵が入っているように感じました。アーモンドパウダーやラム酒の香りが良く、おからの味はほとんど感じませんでした。冷蔵庫で冷やすとより美味しくなります。 おからアーモンドクリームパイのレシピ●材料(直径約18センチのパイまたはタルト型1皿分)【パイ生地】薄力粉 100グラム油(なたね油、サラダ油など) 25グラム 水 35CC 塩 1つまみ※油の分量を30グラム、水30グラムとしますと、計りやすいですし、 油が少し多くなる分作業しやすく、またサクサク感が少し増えます。 【おからのアーモンドクリーム】生おから※ 100グラムアーモンドパウダー 80グラム砂糖 60グラム薄力粉 20グラム 塩 1つまみラム酒 小さじ2 レーズン 30グラム ※アーモンドパウダー(アーモンドプードル)はコーンスターチなどが 添加されていない、アーモンド100%のものを使用してください。※生おからの代わりに乾燥おからパウダー20グラムと水80CCを よく混ぜ合わせたものでも作れます。●作り方1.手作りパイ生地のレシピの【作り方】1~4を参照して パイ生地を作り、タルト型に成形してフォークで穴をあけ、 乾燥を防ぐため保存袋やビニール袋に入れておきます。 ※手作りパイ生地の材料・分量は 2皿分となっていますのでご注意くださいね。 2.オーブンを200℃に予熱します。 次にアーモンドクリームを作ります。 ボウルに生おから、塩、砂糖を入れてフォークやヘラで おからのダマをつぶしながらよく混ぜます。 薄力粉を加えてよく混ぜます。アーモンドパウダー、ラム酒を加えて ダマをつぶしながらよく混ぜ合わせます。レーズンを加えて混ぜます。 やや水分多めの卯の花のような固さのクリームになります。 ※真空パック入りの生おからなど水分少なめのおからを使っていて 混ぜていても、いつまでもポロポロ、ポソポソして まとまりがまったく感じられなければ水大さじ1(分量外)を 加えてよく混ぜます。 ※おからはポロポロしていますが、よく混ぜていると砂糖も塩も しっかり溶けてなじみます。 3.1のパイに2のクリームを移してヘラで平らにならします。 ↑こちらの写真はレーズンは入れていませんが、 クリームの固さや水分量はご参考になるかと思います。 4.200℃に予熱したオーブンで15~16分焼きます。 クリームの表面に焼き色が少し付いたら出来上がりです。 型に入れたまま冷まし、そのまま保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪乾燥おからパウダーを使用する場合はおからパウダー20グラムと水80CCをよく混ぜ合わせて生おからとして使います。生おからはメーカーによって水分が違ってくるようです。おからアーモンドクリームを作る時に、すべての材料を混ぜ合わせても、いつまでもポロポロ、ポソポソしてまとまりが感じられない場合は水大さじ1(分量外)を足して混ぜ合わせて様子を見ます。豆腐アーモンドクリームパイに比べるとやわらかさのあるしっとりした食感になります。スイートポテトのようなホロっと感があります。カットするときはパン切り包丁のような刃でガリガリゴシゴシカットする方が、パイが割れにくいです。 リンゴやバナナを乗せたアーモンドクリームパイも美味しく作れました。また改めてUPしようと思います。今日も楽しい1日を☆
November 25, 2010
こんにちは^-^型不要☆おやつなお豆腐ケーキにココアを入れて作りました。卵なしです。生地はふんわりしっとりでやわらかでです。ココアの味は優しく感じられます。レーズンや刻んだナッツを加えても美味しく作れそうです。天板に生地を広げて焼き上げてから好きな大きさに切り分けます。 型不要☆おやつなお豆腐ココアケーキのレシピ●材料【作りやすい分量、天板1枚以内】薄力粉 130グラム無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2 木綿豆腐(水切りしない)※ 200グラム砂糖 60グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油など) 40グラム バニラオイル 1~2滴※木綿豆腐はスーパーで販売されている、 ごく一般的な、安価なもので試作しています。 「濃い豆乳で作った」、「湯豆腐用」など特殊なものはおススメしません。 ●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板に、天板サイズにカットしたオーブンペーパーを敷きます。2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 ココアパウダー(小石のように固くなっていたら茶こし器などでふるって) 加えます。泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。3.別の大きめのボウルに豆腐、塩を入れて泡だて器で勢い良く混ぜ、 クリーム状にします。豆腐の小さなツブツブが多少あっても大丈夫です。 砂糖を加えてよく混ぜ溶かし、油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 4.3に2を加えて、ヘラで粉がなじむまでさっくりと切るように手早く混ぜます。 粉がなじんだから混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 5.生地をオーブンペーパーが敷いてある天板に移し、 ヘラで広げてだいたい高さ2センチとなるよう平らにならします。 6.オーブンで15分ほど焼きます。 また、横にも膨らむ分、上にはそれほど膨らみは出ません。 焼きあがったら、天板とシートから外して ケーキクーラーなどに移して冷まします。 完全に冷めたら、パン切り包丁で好きな大きさや形に切り分けます。 ※オーブンによっては焼き時間や設定温度が違ってくると思われます。 レシピの焼き時間や設定温度は目安としてお使いください。 ※竹串を刺して焼き具合を確認すると確実かと思います。 竹串の先ににっちょりしたナマ生地が付いてこなければ出来上がりです。 もし、付いてきたら、2分ほど焼いて再び竹串でチェックしてください。 お料理メモ♪生地はキメが細かくしっとり、ふんわり、やわらかです。膨らみはほんの少しとなります。生地がふんわりしっとり膨らませるコツは、お砂糖をよく混ぜ溶かすことと、水分と粉類を混ぜ合わせるときに手早く、さっくり切るように、混ぜ過ぎないこと、です。焼いても生地がういろうのように空気が一切入らない状態となった場合は、混ぜ過ぎが考えられます。ついつい心配で混ぜ過ぎてしまうという場合は、粉類の9割5分くらいが混ざったら、(粉がまだ少しだけ見えている感じと言えばいいかも)天板に移すようにします。豆腐のおかげで翌日もしっとりしていますが、、、その日のうちが一番美味しいと思いました。 今日も良い1日を☆
November 24, 2010
こんにちは^-^卵なし、乳製品なしのなんちゃってレーズンサンドです。以前にUPしていた豆腐のレーズンサンドのクッキーをよりシンプルで簡単に作れるようにしてみました。豆腐は水切りせずパックを開けたらそのまま使います。写真のハートの大きさは横幅6センチ、縦5.5センチです。このサイズのクッキーが30枚くらい焼けて、15個くらいのレーズンサンドが出来ました。食べるのに夢中で明確な数を忘れてしまいました(笑)クリームは、絹ごし豆腐で作る固めのカスタードクリーム状のものを使います。本物のレーズンサンド(レーズンウィッチ)とはやっぱり違うものなのですが、、、ラムレーズンの香りや甘みと、サクサクのクッキーの食感でこれはこれで美味しいな~、と満足できました。 豆腐のレーズンサンド☆レシピ改訂版●材料(作りやすい分量、クッキーは天板約2枚分)ラム酒漬けレーズン 40~50グラム※レーズンにラム酒小さじ2を振りかけたものでもOKです<クッキー生地>薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2砂糖 30グラム塩 2つまみ水 40CC なたね油 または サラダ油 50グラムバニラオイル 1~2滴<豆腐クリーム>絹ごし豆腐 200グラム薄力粉 20グラム砂糖 30グラム 塩 1/2つまみラム酒 小さじ2※絹ごし豆腐で試作してます。 豆腐は水切りせずにパックを開けたらそのまま使います。●作り方1.ラム酒漬けレーズンがない場合は レーズンにラム酒をふりかけておきます。 まずクッキーを作ります。 オーブンは170度に温めておきます。 オーブンペーパーを天板に用意しておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油、、バニラオイルを加えよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 4.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ3~4ミリくらいにのばし、 偶数個分を型抜きしてそっと天板に乗せていきます。 余った生地はまとめて麺棒でのばし直して型抜きし、これを繰り返します。 ※生地は少しやわらかめになります。ナイフや包丁ですくうと 型崩れしにくくておススメです。 ハート型、丸型など 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 5.170℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 全体的に焼き色が付いてきたものから、オーブンより取り出し、 別の容器などに移して冷ましておきます。 6.次に豆腐のクリームを作ります。 大きめのガラスボウルなど(レンジOKのもの)に 絹ごし豆腐(水切りしません)と塩を入れて、 泡立て器でぐるぐる勢いよく混ぜてなめらかなクリーム状にします。 薄力粉、砂糖、ラム酒を順に入れてはその都度よく混ぜます。7.電子レンジ600Wで30秒間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程を数回繰り返して、 固めのカスタードクリーム状のクリームを作り、冷まします。 使う直前によく混ぜます。 ※初めの1~2回目の温めで、クリームがやわらかくゆるくトロっとします。 4~5回目くらいでそれまでゆるい感じだったクリームがトロリ、 ドロリと、少し固まり始め、湯気が立って熱々な感じになってきていたら、 最後に念のため、もう30秒温めて、泡立て器でぐるぐる混ぜます。 ※私の場合はレンチンは全部で6回でした。 使用する容器やレンジによって回数が違ってくるようです。 8.クッキーの真ん中に7のクリームを適量乗せて 数個のラム酒漬けレーズンをめりこませ、 もう1枚のクッキーを乗せ、そっとはさみます。 ※クリームはあまり端まで塗らない方がキレイに仕上がります。9.密閉容器や保存袋などに入れて冷蔵庫で数時間冷やします。 数時間でクッキーが少~しだけしっとりとなじんできて、 食べごろとなります。(サックリした食感もあります) 作ってからすぐに食べてもクッキーがサクッサクで美味しいです。 お料理メモ♪型の大きさやクッキーの厚みによって出来上がりの個数は変わってくるかと思われます。冷蔵庫で保存すれば数日は持ちます。真夏や梅雨時は翌日までに食べきると良いと思います。作った翌日以降は豆腐クリームの表面がだんだんと乾いてきます。ラム酒漬けレーズン(ラムレーズン)は、「レーズン ラム酒 漬け」で検索すると漬け方がたくさん出てきます。3日漬けたくらいでもとてもいい香りで美味しいラムレーズンとなりました。数か月漬けたものを使ったら、お酒が効いて大人の味になりました。 楽しい休日を☆^-^☆
November 23, 2010
こんにちは^-^抹茶の味と香りが楽しめる厚焼きクッキーです。卵なしで作ります。外はサクッとして、中は少ししっとりしています。白砂糖を使って、焼き色がたくさん付く前にオーブンから出すようにするとキレイな緑色になります。 抹茶の厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2抹茶 小さじ2砂糖※ 50グラム塩 2つまみ水 40CCなたね油(サラダ油でもOK) 50グラムバニラオイル 2滴ホワイトチョコチップ※ 30グラム ※砂糖はどんなものでも美味しくできますが、 白砂糖にすると抹茶の緑色がキレイに出ます。※ホワイトチョコは入れなくても作れますが、 入れた方がより美味しかったです。●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶を 入れて、フォークなどでよく混ぜ合わせます。3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 ホワイトチョコチップを加えてサッと混ぜます。 4.3に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 抹茶の色をキレイに出したい場合は 焼き色がたくさん付く前にオーブンから出します。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして36等分や49等分にしても小さいサイズで食べやすく、同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、焼き色が付いたら出来上がりです。この抹茶味ビスケットの場合は焼き色が付く前にオーブンから取り出すときれいな抹茶の緑色のビスケットになります。レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。 楽しい週末となりますように☆
November 20, 2010
こんにちは^-^型不要☆おやつなお豆腐ケーキの豆腐をかぼちゃに替えて作りました。卵なしです。こちらもまた、天板に生地を広げて焼き上げてから好きな大きさに切り分けます。生地はしっとり、ふんわりで、甘さ控えめです。かぼちゃがたくさん入っていて、かぼちゃの味がたくさん感じられます。 型不要☆おやつなかぼちゃケーキのレシピ●材料【作りやすい分量、天板1枚以内】薄力粉 150グラムベーキングパウダー 小さじ2 かぼちゃ 正味200グラム※種や皮を取り除き、火を通してやわらかくしたものから計り取る砂糖※ 40グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油など) 40グラム バニラオイル 2滴 シナモン※ 少々ラム酒※ 小さじ1※砂糖は40グラムとなっていますが、かぼちゃの甘みによって、 また、途中で味見をして、加減されるといいと思います。※ラム酒、シナモンお好みで。入れなくても美味しく作れます。●作り方1.かぼちゃは種などを取り除き(皮はお好みで) ゆでる、蒸す、電子レンジを使うなどして、 箸先がスッと通るくらいにやわらかくなるように火を通します。 ※私の場合ですが、7~8ミリの厚さに切って、 蒸し器で10分ほど蒸して、皮ごと使います。2.オーブンを180℃に温め始めます。 天板に、天板サイズにカットしたオーブンペーパーを敷きます。3.1の火を通したかぼちゃから分量の200グラムを計り取り、 熱々のうちに大きめのボウルに入れ、砂糖、塩、油を加え、 フォークなどでかぼちゃをつぶしながらよく混ぜます。 バニラオイル、シナモン、ラム酒を加えてよく混ぜます。 ※冷めてしまったかぼちゃは熱々に温めてから作業すると つぶしやすくなります。 ※かぼちゃの小さな固まりが多少残っていても大丈夫です。4.別のボウルや容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れて 乾いた泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 5.3に4を加えて、ヘラで粉がなじむまでさっくりと切るように手早く混ぜます。 粉がなじんだから混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 かぼちゃによって生地が違ってきますが、だいたい水分少なめの生地になります。 ※かぼちゃが水分とっても少なめのホクホクしたものを使用した場合など、 混ぜて続けてもいつまでも粉類がなじまない場合は、 水を小さじ1ずつ足しては混ぜて様子を見てください。 6.生地をオーブンペーパーが敷いてある天板に移し、 ヘラでだいたい高さ2センチとなるよう平らにならします。 7.オーブンで15分ほど焼きます。焼き色はあまり付かなかったです。 また、横にも膨らむ分、上にはそれほど膨らみは出ません。 焼きあがったら、天板とシートから外して ケーキクーラーなどに移して冷まします。 完全に冷めたら、パン切り包丁で好きな大きさや形に切り分けます。 ※オーブンによっては焼き時間や設定温度が違ってくると思われます。 レシピの焼き時間や設定温度は目安としてお使いください。 ※竹串を刺して焼き具合を確認すると確実かと思います。 竹串の先ににっちょりしたナマ生地が付いてこなければ出来上がりです。 もし、付いてきたら、2分ほど焼いて再び竹串でチェックしてください。 お料理メモ♪ふんわりとした生地ですが膨らみはほんの少しとなります。その時々に使うかぼちゃの水分量によっても、ケーキの生地の感じが違ってきます。水分少なめのホクホクのかぼちゃなら、生地がみっしり、しっとりとして、水分多めのびちゃびちゃのかぼちゃなら、ふんわり、しっとりします。生地をしっとり均一に膨らませるコツは、お砂糖をよく混ぜ溶かすことと、水分と粉類を混ぜ合わせるときに手早く、さっくり切るように、混ぜ過ぎないこと、です。焼いても生地がういろうのように空気が一切入らない状態となった場合は、混ぜ過ぎが考えられます。ついつい心配で混ぜ過ぎてしまうという場合は、粉類の9割5分くらいが混ざったら、(粉がまだ少しだけ見えている感じと言えばいいかも)天板に移すようにします。その日のうちが一番美味しいと思いました。レーズンや刻んだクルミを入れても合いそうです。 ホームベーカリーに天然酵母パン機能が付いていることに気が付き、説明書をよく読むと、、とても簡単にできるのですね。1日かけて生種を作ったあとはドライイーストの用に使えるのですね。HBで作るホシノ天然酵母パンはトーストするとさらにしっかりした食感になって美味しいな~と思いました^-^ホシノ天然酵母は製菓材料店で売っていました。今日も楽しい1日を☆
November 19, 2010
こんにちは^-^ココアの厚焼きビスケットにオレンジピールを入れて、砂糖を減らして作りました。卵なしです。外はさっくり、中は少ししっとりしています。オレンジの香りとココアって合います。 オレンジピールとココアの厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 180グラム無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2砂糖 40グラム塩 2つまみ水 40CCなたね油(サラダ油でもOK) 50グラムオレンジピール 50グラム【お好みで】クルミ 30グラム ※クルミを入れると食感も香りも良くとても美味しくなります。●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 オレンジピールはだいたい5ミリ角にカットします。 クルミを入れる場合は粗めのみじん切りにします。2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。 無糖ココアパウダーが固形化していた場合はふるって加えて フォークなどで混ぜ合わせます。3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れてヘラでよく混ぜ溶かし なたね油を加えてよく混ぜます。 4.3に1のオレンジピールと【お好みで】1で刻んだクルミを加えて ヘラで混ぜ合わせ、2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせます。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。6.180℃に温めておいたオーブンで12分ほど焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして36等分や49等分にしても小さいサイズで食べやすく、同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、焼き色が付いたら出来上がりです。オレンジピールはウメハラというメーカーのものを使っています。5ミリ角にカットされていて、リキュール入りで香りもいいです。[ウメハラ] オレンジピール 5mmカット 1Kg価格:1,260円(税込、送料別)↑保存パックに入れて冷凍庫で保存していますが、オレンジピールは凍らせてもやわらかいままなので使いやすいです。細長く成形して焼いたら、見た目がsoyjoyというお菓子に似ていたのでなんだか楽しい気持ちに(笑) 今日も楽しい1日を☆
November 17, 2010
こんにちは^-^豆腐のアーモンドケーキからヒントをもらってシンプル材料で気軽に作れるケーキを作ってみました。卵なしです。生地はふんわりしっとりでやわらかです。甘さ控えめで、おやつにパクパク食べたくなるような気軽なケーキです。天板に生地を広げて焼き上げてから好きな大きさに切り分けます。 型不要☆おやつなお豆腐ケーキのレシピ●材料【作りやすい分量、天板1枚以内】薄力粉 150グラムベーキングパウダー 小さじ2 木綿豆腐(水切りしない) 200グラム砂糖※ 30グラム塩 2つまみ油(なたね油、サラダ油など) 40グラム レーズン 40グラム ラム酒※ 小さじ1※砂糖30グラムだと甘さ控えめになります。 40グラムにしますと甘みをしっかり感じられます。※ラム酒は入れなくても美味しく作れます。●作り方1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板に、天板サイズにカットしたオーブンペーパーを敷きます。2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れて 泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。3.別の大きめのボウルに豆腐、塩を入れて泡だて器で勢い良く混ぜ、 クリーム状にします。豆腐の小さなツブツブが多少あっても大丈夫です。 砂糖を加えてよく混ぜ溶かし、ラム酒、油を加えてよく混ぜ、 レーズンを加えてさっと混ぜます。 4.3に2を加えて、ヘラで粉がなじむまでさっくりと切るように手早く混ぜます。 粉がなじんだから混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 5.生地をオーブンペーパーが敷いてある天板に移し、 ヘラでだいたい高さ2センチとなるよう平らにならします。 6.オーブンで15分ほど焼きます。焼き色はあまり付かなかったです。 また、横にも膨らむ分、上にはそれほど膨らみは出ません。 焼きあがったら、天板とシートから外して ケーキクーラーなどに移して冷まします。 完全に冷めたら、パン切り包丁で好きな大きさや形に切り分けます。 ※オーブンによっては焼き時間や設定温度が違ってくると思われます。 レシピの焼き時間や設定温度は目安としてお使いください。 ※竹串を刺して焼き具合を確認すると確実かと思います。 竹串の先ににっちょりしたナマ生地が付いてこなければ出来上がりです。 もし、付いてきたら、2分ほど焼いて再び竹串でチェックしてください。 お料理メモ♪生地はキメが細かくしっとり、ふんわり、やわらかです。膨らみはほんの少しとなります。生地がふんわりしっとり膨らませるコツは、お砂糖をよく混ぜ溶かすことと、水分と粉類を混ぜ合わせるときに手早く、さっくり切るように、混ぜ過ぎないこと、です。焼いても生地がういろうのように空気が一切入らない状態となった場合は、混ぜ過ぎが考えられます。ついつい心配で混ぜ過ぎてしまうという場合は、粉類の9割5分くらいが混ざったら、(粉がまだ少しだけ見えている感じと言えばいいかも)天板に移すようにします。豆腐のおかげで翌日もしっとりしていますが、、、その日のうちが一番美味しいと思いました。 今日も良い1日を☆
November 16, 2010
こんにちは^-^紅茶の香りがする厚焼きビスケットです。卵なしです。外側はサックリ、中は少しだけしっとりしています。クルミの食感や香りも合っていました。レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。 紅茶とクルミの厚焼きビスケットのレシピ ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分)薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2紅茶のティーバッグ※ 2袋(4グラム)砂糖 50グラム塩 2つまみ水 40CCなたね油(サラダ油でもOK) 50グラムバニラオイル 2滴クルミ 30グラム ※紅茶の葉はよく香るもの、香りの強いものを選ぶと 紅茶の香りがしっかり感じられるビスケットになります。 紅茶のティーバッグは1袋で2グラムのものを使用しました。 茶葉が大きい場合は包丁で刻むなどして細かくしてください。※クルミはお好みで入れなくても美味しく作れます。●作り方1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 クルミを粗めのみじん切りにします。2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、紅茶の葉を 入れて、フォークなどでサッと混ぜ合わせます。3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 4.3に1のクルミを加えてヘラでさっと混ぜ、 2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど 少し焼き色がつくまで焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 厚焼きビスケットのレシピはおから入り、抹茶味、コーヒー味などまだまだ続きそうです。今日も楽しい1日を☆
November 10, 2010
こんにちは^-^レーズンとクルミの厚焼きビスケットの生地を5~6ミリの厚さにのばして焼いたらサクッサクのクッキーになりました。歯触りが良いのでサブレという名前を付けてみました。ミスターイトウのバタークッキーのような軽くてサクサクした食感、と言えば伝わりやすいかもしれません。↑こちらはごま入りです。生地はレーズンとクルミの厚焼きビスケットのうち、レーズンとクルミとシナモンの代わりに、ごまとバニラオイルを加えたものです。↑はメープルシロップで☆厚焼きビスケットの生地で作りました。↑こちらはココアの厚焼きビスケットで作りました。このほか、抹茶とホワイトチョコチップのサブレやコーヒーサブレも作れます。 卵なし☆さくさくサブレのレシピ ●材料(天板2枚分)※厚焼きビスケットのレシピと同じ材料、分量で作りますレーズン&クルミのサブレ ⇒ こちらの材料と分量を参照ごまのサブレもメープルシロップのサブレ ⇒ こちらココアのサブレ ⇒ こちら紅茶とクルミのサブレ ⇒ こちら抹茶とホワイトチョコのサブレ ⇒ こちらコーヒーサブレ ⇒ こちら●作り方1.オーブンを160℃に温め始めます。 クルミを入れる場合は粗いみじん切りにしておきます。 天板にオーブンシートを敷いておきます。2.レーズンとクルミの厚焼きビスケット、ごまのビスケット、 メープルシロップで☆厚焼きビスケット、 ココアの厚焼きビスケット、 紅茶とクルミの厚焼きビスケット、 抹茶の厚焼きビスケット、 コーヒー厚焼きビスケット、 のそれぞれの作り方、 工程2~4を参照してサブレの生地を作ります。 3.生地を取り出して、こね台や大きくカットしたオーブンペーパーの上に 移します。 めん棒で生地を5~6ミリにのばし、包丁で約3センチ角にカットするか、 または、生地をちぎり丸めて押しつぶし、厚み5~6ミリにするなどして 天板に並べていきます。ごまクッキーなら型抜きしやすかったです。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。4.160℃に温めたオーブンで13~15分ほど焼きます。 生地のフチに焼き色が付いてきたら焼きあがりです。 すぐに天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ※サブレがまだ熱いうちは少しやわらかく感じますが 冷めてくるにつれて水分が抜け、サクサクの食感になります。 今日も良い1日となりますように☆^-^☆
November 4, 2010
全258件 (258件中 1-50件目)