一石屋酒店な日々。

一石屋酒店な日々。

PR

Free Space

■□■□■□■□■□■□■□■
一石屋酒店イベント情報
■□■□■□■□■□■□■□■

御陰様で2012年秋の「大吟醸の会」は
大盛況のうちに開催する事が出来ました。
ありがとうございます。

***************

カメ入紹興酒の開け方は コチラをクリック!

活性酒の開け方について コチラをクリック!

***************


■H22年9月26日(日)「横浜中華街で本格中華と大吟醸酒を愛でる会」を開催しました!(クリック!)■


H24年9月30日(日)に、萬珍楼本店さんにて「横浜中華街で本格中華と大吟醸酒を愛でる会」 を開催いたします。一石屋酒店と同じく100年の歴史を持つ老舗「萬珍楼本店」にて着席形式で本格広東料理と、技と情熱の結晶の吟醸酒を堪能して頂きます。
全国各地より銘酒を生み出す蔵元さんも8蔵来浜予定、お客様と一緒にテーブルに着いて飲んだり食べたりお話をしたり・・
皆様、是非ご出席を!!

Category

カテゴリ未分類

(88)

蔵元さん紹介 etc.

(226)

イベントなど

(86)

焼酎

(168)

紹興酒/中国酒

(15)

梅酒/リキュール

(58)

wineなどなど

(32)

日本酒いろいろ

(128)

陸奥八仙 @青森八戸

(20)

あづまみね @岩手紫波

(27)

雪の茅舎 @秋田由利本荘

(10)

阿部勘 @宮城塩竈

(87)

花ノ文・天上夢幻 @宮城加美

(10)

蔵王 @宮城白石

(21)

浦霞 @宮城塩竈

(5)

黄金澤・橘屋 @宮城美里

(14)

惣邑・惣右衛門 @山形長井

(57)

結ゆい @茨城結城

(34)

鳳凰美田 @栃木小山

(207)

とちあかね @栃木小川

(5)

松の寿 @栃木塩谷

(16)

姿 @栃木西方

(9)

浅間山 @群馬長野原

(48)

聖 @群馬渋川

(12)

群馬泉 @群馬太田

(8)

巌 @群馬藤岡

(67)

咲耶美 @群馬中之条

(19)

東魁盛 @千葉富津

(36)

いづみ橋 @神奈川海老名

(43)

八海山 @新潟南魚沼

(30)

雪中梅 @新潟上越

(21)

たかちよ @新潟南魚沼

(60)

真澄 @長野諏訪

(12)

十九 @長野信州新町

(125)

亀の海 @長野佐久

(26)

わわわ @長野佐久

(7)

帰山 @長野佐久

(8)

志太泉 @静岡藤枝

(23)

白隠正宗 @静岡沼津

(39)

義侠 @愛知愛西

(15)

二兎 @愛知岡崎

(18)

天狗舞 @石川白山

(4)

白岳仙 @福井越前大野

(39)

醴泉・蘭奢待 @岐阜養老

(34)

初緑 @岐阜下呂

(12)

三重錦 @三重伊賀

(31)

御山杉 @三重朝日

(9)

澤屋まつもと @京都伏見

(12)

大倉 @奈良香芝

(11)

梅乃宿 @奈良葛城

(7)

雑賀 @和歌山岩出

(38)

鶴梅 @和歌山海南

(4)

播州一献 @兵庫宍粟

(55)

美和桜 @広島三次

(21)

雨後の月 @広島呉

(31)

寳劔 @広島呉

(80)

賀茂金秀 @広島東広島

(50)

瑞冠 @広島三次

(10)

富久長 @広島安芸津

(32)

弥山 @広島廿日市

(8)

白鴻 @広島呉

(5)

山丹正宗 @愛媛今治

(7)

伊予賀儀屋 @愛媛西条

(7)

京ひな @愛媛内子

(3)

山川流 @愛媛四国中央

(7)

美丈夫 @高知田野

(47)

酔鯨 @高知長浜

(29)

文佳人 @高知香美

(44)

南 @高知安田

(5)

土佐しらぎく @高知芸西

(33)

亀泉 @高知土佐

(2)

若波 @福岡大井

(30)

豊潤 @大分宇佐

(38)

花の香 @熊本和水

(19)

田林 @宮城加美

(4)

北安大国・居谷里 @長野大町

(4)

菱湖

(1)

福祝

(1)

川鶴 @香川観音寺

(1)
2010/06/30
XML
翌日、平和酒造さんと山陽盃酒造さんにお邪魔してきました。



決して寝坊したわけでありません。5時半にはしっかり起きていました。
でも山本さん(平和酒造の蔵元さん)ごめんね。










         遅刻しちゃって。



まさるやさんと朝食食べながら話しちゃった。 ゆっくり。

タクシーの運転手さんも

「その辺行った事ないしなー。」
「え!お客さん、高校野球ファン!じゃあ、名門 智弁の前通っていこう!」
「確かこの辺なんだけど…無いですね、酒蔵さん」







で「梅」です。コロコロぷくぷくしてるでしょ。

平和酒造 完熟梅と山本君



香りを伝えたいね。
今だけ(6月中旬から7月初旬まで)しか嗅げない完熟梅の香り!
本当に桃みたい。

完熟梅洗浄中



うちの子供達だったら迷わず口に入れるだろうな。
触り心地も薄ら毛が生えている桃と同じ。
何度も食べそうのなるのを止められました。





一路、山本さんの車で関空へ。
ジャストタイミングで姫路行きのリムジンが目の前に。

バスの中

二時間ちょいのバスの旅。運転手さんの後ろに乗りました。
今ってバスの中でも無線LANがあるんですね。iPad買っとけば楽しめたなー。













姫路まで壺阪君(播州一献の蔵元さん)が迎えにきてくれていたので姫路城を回って一路山崎へ。





途中、 播磨さんの蔵の前を通過。


          って 播磨の奥 って言う意味でしょ。


それより奥 ってこと!奥過ぎ。






揖保乃糸で有名な揖保川を超え、播州一献さんに到着。
社長と奥様が待っていてくれました。こういうのって、うれしいですね。
一石屋でも学ばなければなりません。

播州一献 壺阪君
右手ボイラーで火傷したらしい。
雑賀さんとのスパーリングが控えているわけではないことを願う!




先ずは疲れをいやしてって、椅子を勧められたけれど、
来月お昼の番組に生放送で出る予定との情報を得て、

ヒートアップ。

全然休めません。あーだこーだ、どーだこーだと話に方向性が無くなりながら一時間以上。



蔵見せてもらわなきゃ、飛行機乗り遅れるってことで、急ぎ蔵へ。

播州一献さんは吟醸酒造りにシフトしてからそれなりに時間は立っているのですが、如何せん量を造っていなかった為、米を運ぶ際の動線・スペースの無駄使い等、もったいないところも多少ありました。
壺阪君も気付いていることだし、毎年少しずつ手を加えている部分もある様なので、次の二年後の造りまでには、目に見えて変わっている事を期待しつつ、その時の再訪問を約束。
も今年の純吟夢錦の出来とかは、ここで造っているのかと感心する出来だと思います。


社長から帰る前に田舎料理食べてってと仰って頂き、遠慮なく頂いていく事に。



しかーし全然田舎料理じゃなーい。
   鮎づくしでした。
                  四季旬菜 和 http://www.kikusui-yawaragi.jp/



なかでもスッゲー旨かったのが「鮎のすだれ焼き」


播州一献と鮎のすだれ焼き



ふっくら鮎に揚げたバリバリの揖保乃糸が巻かれています。
写真は一口食べた後に、旨かったので撮ったものなので、頭が齧られています。
汚くてごめんなさい。


それでも伝えたい!

おそらくまだ関東では食べさせているところは無いんじゃないかな?
まさにミシュランじゃないけどこの為に行く価値有りの逸品。
単品で950円らしく、お変わりを要求しそうになっちまいました。

で、後は帰るだけなので、お酒をちょいと。
播州一献 大吟醸 金賞受賞酒 ドーン!

播州一献 鮎のすだれ巻き
同じ様な写真でごめんなさい。


今年も全国で金賞頂きました。滑らかで膨らむお酒です。香りも程よくてちょうどいいですね。
もちろん他の播州一献も飲めます。

もう時間が無いとの事で伊丹空港まで送って頂きました。


本当ギリ!
右折で飛行場というところで、 痛恨のミス




なんと壺阪カー高速にまた乗ってしまいました。
8:15分発なのに8:05分ごろまだ一階でうろうろ。
JALカードのタッチアンドゴーじゃなかったら、間に合わなかったかも。


今、午前二時半。今日も寝不足。
くーっ、日本惜しい。川島のスーパーファインセーブ、PKで見たかった。
でも楽しませてくれてありがとう。日本!
かずりきでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/06/30 09:48:46 PM
コメントを書く
[播州一献 @兵庫宍粟] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

一石屋酒店

一石屋酒店

Calendar

Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02
・2024/01
・2023/12
・2023/11

Comments

Ray Toyama@ Re:ニューオープン!ヤキトリ酒場:友酒家(トサカ)(12/07) こんにちは。 ギターの販売はまだですか?…
ハンサムクン3714 @ Re:和水町だけで構成。花の香 和水(02/08) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
一石屋酒店 @ Re[1]:Le cerisier rose’apporte 十九の桜(02/27) 戸塚桜さんへ ありがたいでことです。 高…
戸塚桜@ Re:Le cerisier rose’apporte 十九の桜(02/27) おめでとうございます! 自分の事のように…
ねぎ 秋山です。@ 御礼! 先日は炎天下にもかかわらず、 駐車場まで…
美田ファン@ Re:巖の斗瓶取り!(12/22) 昨夜はありがとうございました! 弟と二人…
美田ファン@ Re:苺!(12/14) すみません、720mlではなく500mlでしたよ…
美田ファン@ Re:苺!(12/14) 待ってました!!これ、すごくすごく欲し…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: