再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2006年06月21日
XML
カテゴリ: 邦画(05・06)
監督:塙幸成  出演:宮崎あおい、小出恵介、宮崎将、小嶺麗奈、柄本佑

1968年の年の暮れに起こった三億円事件の真相を語る映画。50代の人にはたまらない映画だろう。「あの時、俺はどこで何をしていたのだろう……」そんなことを必ず突きつけてくる作品である。

それ以外の世代が見ると、どうなるのだろう。北九州市がロケ地になったみたいだが、60年代の東京の再現には成功しているように思える。みすずのつぎつぎと変わる60年代ファッションも堪能できる。そして「都会風」で突っ張っているけど、キス一つしないなんとも古風な「初恋」を見守る。そうなんですよ。昔はこんな恋ばっかりだったんですよ。うんうん(^^;)

ただひとつ、いちゃもんつけるとしたらみすずが岸の詩を見つけるのが遅すぎる。普通は本箱にそろえた段階ですぐ見つけるでしょう。それが恋っていうモンですよ。うんうん。

三億円事件の本当の目的が語られる。いわれてみれば、(ネタバラシはしないが)そういう使い方もアリかな、と思う。「角棒や投石をいくらしたって、権力にとっては痛くもかゆくもないんだ。俺は頭で勝負する。」警察幹部の息子で東大生で、過去学生運動をして屈辱を味わった経験のある岸はそう呟く。

昔日は、権力と自分との関係について学生はまるで宿題のように一所懸命考えていた。今はどれくらいの人がどのくらい考えているのだろう。決して宿題の材料は古くなってはいないと思うのだけど。

エンドロールで「協力」(だったかな)に「文化庁」とあったのには驚いた。まさか全てカタがついているから政府のお墨付きを貰ったわけではない、とは思うのだが。

宮崎あおいは「さすが」としかいえないような演技だった。さすがベテラン俳優である。童顔の彼女がこの役をやるからこそ映える。実力的には、現代俳優で彼女以外にはやり得ない。宮崎将は「ユリイカ」以来の出演です。すっかり見違えた。うんうん、なかなかいい男になっている。でもやっぱり妹に食われちゃったね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月21日 09時08分39秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: