再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『教科書には載って… New! Mドングリさん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

週刊 マンガ便 原… New! シマクマ君さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

韓国ドラマ「金持ち… 七詩さん

カレンダー

2007年02月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

不洗(あらわず)観音寺があるのは現在帯江から早島にある小高い山の上。ここは、江戸時代の中頃から、中世海の中の島だったところ。次第に周りは新田開発で発展し、寺も「安産の観音様」として隆盛を誇るようになる。同時にこの島は帯江銅山があったところだそうで、その関係かいい水が湧いたらしい。この観音様を信心すると安産で三日三夜洗わなくてもいいくらい綺麗な赤ちゃんが授かるのでこの名前がついたらしい。
こんな所に銅山があるのを初めてしりました。40年で掘り尽くしたらしいですが、この山には今は入れないトンネルが縦横に張り巡らされているらしい。新田と銅と。日本中からいろんな人がやってきたのでしょう。

観音様は仏様の中では如来になる前の修業中の仏で珍しく「現世」での「救い」を行う。観音様がこんなに人気があるのは日本のみ。今日も若夫婦がたくさん来ていました。

寺から5キロほど離れた(中庄駅の北側)旧街道から続く参拝道に沿い33観音の石仏が設置され、今日はそれを逆にたどりました。約150年前に無名の石工が造った観音様が33に1つのみ欠けているけど現在まできちんと残っている。田舎ではない、町中なのです。新興住宅街の中に、マスカット球場の駐車場の真ん中に(客はお地蔵様かと思っているかもしれない)、ゴルフ場の中に、多くの道は無くなり、場所は少しだけ移動されたけど残っている。

彼岸(抽象的な幸福)よりも此岸(現実的な幸福)を願う俗っぽい我々だけど、その姿は「誠実」です。(写真は24番観音石仏。ここはまだ昔の参拝道の面影があった。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月17日 16時49分32秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: