再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2007年09月23日
XML
テーマ: 韓国!(16976)
カテゴリ: 韓国の旅2
9月4日(火)二日目

0709韓国の旅 072.JPG
これはモーテルのすぐ近くにある「チェロ」と言う店名のブティック店。ハングルがなければ、昭和の初期に戻ったような店構えではある。

0709韓国の旅 076.JPG0709韓国の旅 077.JPG
昨日昇れなかった展望台に行く。素晴らしい絶景が広がる。世界的にも珍しい8本の道路が放射状に伸びる中央ローターリーは展望台の西側である。日本海軍が自らの海軍旗を模して作ったのではないか、といわれている。満州の方にも日本が作ったこのようなロータリーがあるらしい。その奥西には韓国の海軍の軍艦が浮いていた。もちろん、展望台で貰った観光地図には載っていない。

0709韓国の旅 079.JPG0709韓国の旅 083.JPG
遠くの普通の港ソクチョン湾、新興住宅地?キョンワ洞などを見る。

0709韓国の旅 093.JPG0709韓国の旅 044.JPG
展望台から降りると、思ったところと違うところに降りたのでバスで移動。昨日歩いたところの近くで降りてしばらく散策。日本式のホームが残っている鎮海駅を見て、1912年に建てられたロシア風近代建築の鎮海郵便局に寄る。今は稼動していない。(ソン・イェジン主演の「ラブストーリー」で使われたらしい。)その隣に本館があるので、自分の家にハガキを出してみた。郵便局のアガシ(お嬢さん)が怪訝そうにのりをつけて切手を貼ってくれた。220Wのハガキに130Wの切手を貼る。これで国際郵便が出来るらしい。上手くいったので、次は送る場所を拡大してみよう。まるで寅さんのように「今、旅の途中です。思い起こせば、恥ずかしいことの数々‥‥‥」とか何とか書いて。

モーテルに帰り、荷物を取って11:20発の蔚山(ウルサン)行きのバスに乗ろうとしておばあちゃんに挨拶をした。おばあちゃんに捕まる。おばあちゃんの韓国語はよくわからない。蔚山への行き方を一生懸命教えてくれているような気がする。馬山で乗り換えて‥‥‥などといっているのだろうか。大丈夫だよ、直通のバスが出るから。出発時間が近づいたことを知らせてさらならを言った。

0709韓国の旅 030.JPG0709韓国の旅 097.JPG
鎮海の市街バスセンターはそう思って見なければ気がつかないような小さな建物である。そこの受付には「オリオンチョコパイ情」が売られていた。旅のお供に16茶ならぬ17茶とともに買う。チョコパイは徴兵期間中の若者の好物である。映画「JSA」で出てきますよね。甘いものに飢えているのだろう。バスセンターの受付にばら売りで売っているところが素晴らしい。写真はその二つの下に私の「旅ノート」が写っている。バスは蔚山に向かって走っていく。

続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月23日 14時40分02秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: