再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2007年10月02日
XML
テーマ: 韓国!(16976)
カテゴリ: 韓国の旅2
小さい町ななので、歩いて繁華街まで行こうとしたが、そこまでは小さくないようだった。途中でバスを拾う。ここのバスは1,000W。蔚山は1,500Wだった。町によってバスの値段が全く違う。そうはいっても「歩き方」03年版には密陽のバス代は700Wと書いているので、交通費はこの2~3年で劇的に上がっているのである。

0709韓国の旅 219.JPG0709韓国の旅 222.JPG
繁華街で降りて、川沿いの嶺南楼に登った。階段のデザインが面白い。斜めに平坦部分が続いていて、お年寄りでも自転車でも登れるようになっている。嶺南楼は国内最高の高さの楼らしい。(1884年創建)

0709韓国の旅 230.jpg0709韓国の旅 234.jpg
その奥に博物館がある。古代土器はおざなり程度にしかなく、仏教遺物が多かった。どういういわれがあるのか知らないが、阿娘の肖像画がかわいい。次の額は(なまめかしいからといって)「女の意」ではないですよ。「如意」と言うことらしい。

0709韓国の旅 246.jpg0709韓国の旅 247.jpg
博物館の裏山に城壁があった。(密陽邑城)登ると密陽の町がよく見える。田舎かと思っていたが、倉敷ぐらいの小都市だった。

0709韓国の旅 281.jpg0709韓国の旅 267.jpg0709韓国の旅 349.jpg0709韓国の旅 252.jpg
博物館で、チョン・ドヨン様とソン・ガンホ主演映画「密陽」(英語題名「シークレット・サンシャイン」チョン・ドヨン様カンヌ主演女優賞受賞)のロケ地巡りのパンフを見つける!!嬉しい(笑)今年公開の映画。絶対日本でも公開されるはず。(映画関係者の皆さん、お願いしますね!!)いち早くロケ地巡りです。と、いってもそのパンフを見てわかったのは、とりあえずチョン・ドヨン様がレコード店に行っている場面のみ。ノレバン(カラオケ店)で歌っている場所も書いてあったのだが、探しても見つからなかった。でも、この密陽オールロケみたいなので、私の歩き回ったところが映画に出ているかもしれない。

0709韓国の旅 261.jpg0709韓国の旅 274.jpg0709韓国の旅 273.jpg
密陽と言うのは、そぞろ歩きをするにはもってこいの面白い町である。繁華街の周りを歩いたのであるが、普通の通りはまっすぐ直線道路があるのだが、ひとつ小道に入ると、まるっきり無秩序に小道が出来ている。いわゆる生活道路なのだが、勝手に家を作りました、その間が道です、と言うかんじ。だから入ると、どこに抜けるのか全く予想がつかない。この家々を結ぶ裏通り、気に入りました。「密陽」の監督もこの町のそう言うところが気に入ったのかもしれない。小道には下水が通っていて、道が全然汚くない。住民がきちんと掃除をしているのである。町の角々では、協会を示す十字架の家、仏教徒の家を示す飾りを掲げた家があちこちにあった。

0709韓国の旅 279.jpg0709韓国の旅 280.jpg
寿司屋に寄る。三個990Wのいわゆるすしの安売り店。食べてみて、美味しかったらここで夕食をしようと思ったのだが、ネ浮屠タが全然か解凍されていなかった。早々に出る。夕食は適当な店に寄り、スジェビ。大きな骨付き肉がはいっている。韓国では、汁にご飯を入れて食べるのが普通なのたが、わざとご飯と別々に食べてみる。やはりこちらの方が素材の味がわかって美味しい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月04日 00時24分07秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: