再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2008年05月11日
XML
カテゴリ: 洋画(08)
”あれ”から”あいつ”へ

監督: マット・リーヴス
製作: J・J・エイブラムス   ブライアン・バーク
製作総指揮: ガイ・リーデル    シェリル・クラーク
脚本: ドリュー・ゴダード

出演:マイケル・スタール=デヴィッド    マイク・ヴォーゲル    オデット・ユーストマン    リジー・キャプラン    ジェシカ・ルーカス    T・J・ミラー

ラストタイトルの音楽はメロディから構成まで完全に伊福部昭のゴジラのテーマ音楽のパクリ。しかも”あれ”は巨神兵(「風の谷のナウシカ」)そっくり。でも日本人の性なのか、裁判沙汰だという声は起きていない。むしろ無様だったアメリカ版「ゴジラ」と違い、こちらの方がゴジラ映画の真髄を踏襲しているのではないかと思い、私は気持ちよかった。

私的解釈におけるゴジラ映画の真髄は、見慣れた風景がなす術もなく壊れていき、「人間の無力さ」を感じることで、皮肉なことだけれども無力な人間としての「癒し」を得るところにある。だから一般民衆もたくさん死んではいるのだが、そこは映像としてはほとんど出ず、自衛隊も無力ならば、昭和後期ゴジラは同盟国である米軍にたいしても完全無敵であった。東京、大阪、福岡の数年前に出来た有名ビルがゴジラに破壊されるのを見るのは、実に快感だった。だからたとえ併映に子供映画が入ろうとも、必ず初日にゴジラ映画は見に行ったものだ。

‥‥‥というような意味で、この映画の”あれ”はついに名前を得ることはなかったけれども、哲さんの 「ゴジラ」の正統的後継作品
もちろん作品的には、ゴジラ映画のパクリではなく、オリジナリティに富んでいる。すべてハンディカメラで撮った映像で構成したという設定もさることながら、あくまでも人間を主人公に持っていっているところは日本とは違うだろう。”あれ”の呼び方はやがて”あいつ”に変わる。人間はいつか「怪物」を倒すだろう、と言う意思をそこに感じる。この映画の背景に「9.11」があるのはあまりにも明らかである。

ひとつお願いがある。決して続編は作らないで欲しい。もし作るのならば、せっかくゴジラとして登場した”あれ”が人間の兵器などで簡単に殺されるようなものにしないで欲しい。アメリカの今の状態はそんな状況ではないはずだ。ありうる展開があるとすれば、「怪物」をめぐって右往左往する状況を今度はテレビ番組のビデオを次々と写すことで描き出すという続編である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月11日 18時13分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[洋画(08)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: