再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

時流の変化 New! 七詩さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2011年04月26日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
1352茶戸里遺跡.JPG


1355住南鴨宮.JPG
この説明版のすぐ近くに「住南鴨宮」という鴨料理店がありました。さすがに池のすぐそばで鴨料理の店は出せなかったようです。けれども鴨料理がこの地域の名物料理になるのは必然のように思えます。昼を迎えて車が次々に止っていきます。既に鯉焼も食べて腹がいい具合だったのにもかかわらず、私は「この店は美味しい。地方によくある名店に違いない」と直感が働きました。ここで食べないと一生後悔する。

1357コンククス.JPG
ただし、鴨料理はやっぱり人数がないと食べれませんでした。私は店の第二の名物らしきコンククス(豆乳冷麺)を頼みました。私の感は当たりました。今までで最高のコンククスでした。なんともいえない濃厚な豆乳に見事に伸びのある白い麺。キューリが入っています。やはり副食には青唐辛子を味噌に漬けて食べるのですが、この味噌が絶品で、つい唐辛子全部食べてしまいました。腹が一杯になったけど、食べてよかった(もう要胃カメラのことなど完全に頭からなくなっています)。

1359行商のオモニ.JPG
バスはきれいに乗り継いで金海に帰ることが出来ました。途中の地方の町で、市場ではなく、コンビニの前で普通に野菜などを売っているハルモニを見ました。いつも思うのですが、どうしてこのような商売が成り立つのだろう。近くに小さなスーパーもちゃんとあるというのに。しかし、スーパーは汚く、とても安くて新鮮なものを売っているようには思えない。不効率なハルモニたちの対面式商売が成り立つ所以なのだろう。この韓国の流通事情をもっと改善したならば、「韓国のダイエー」を作れるのにと、いつも思う。(二年前、ソウルの「架け橋」で出あったH氏は、総ての元凶は四大財閥が利益を独占しているからだ、と言っていた。流通の場合はロッテデパートが足かせになっているのだろうか)

1363町が出来る.JPG
金海につくと、慶州行きのバスがちょうど出たところでした。1時間待って15:10発のバスに乗る。途中こんな景色が見えた。つまり30棟以上、いっせいに高層住宅を作っているということなのでしょう。それはつまりひとつの街が誕生するということです。何故そういうことが可能なのか。財閥のひとつ、建築会社の「現代」元会長は現在の大統領ではあります。

1369慶州の田んぼ.JPG
慶州(キョンジュ)市内に入ると、ずっと田園地帯が続きます。きれいに規格された田んぼです。最初見たとき百済の都のあった扶余(プヨ)とは違うなあ、と思ったことを思い出しました。新羅と百済の地域の違いではなく、近代が生んだ経済格差ならびに経済政策の違いなのだとその後学びました。


1376キリン旅館.JPG
慶州に着くと、すぐ近くの宿をとることにした。モーテルを訪ねると四万wという、これはパス。その向い側のモーテルだか旅館だかわからない大きい建物に聞く。受付のところには三万wと書いている。「三万W?」と聞くと「2万5千w」という答え。一人旅用の値かもしれない。ここに決める。キリン旅館である。風呂はシャワーだったが、十分きれいだ。ここの旅館も「当たり」である。

137511月のカレンダー.JPG
ここの部屋にはカレンダーが置いてある。いかにも安宿に相応しく所々に紙魚(しみ)が付いているのであるが、よく見てみると味がある。ひとつ気が付くのは、11月には3日とか23日とかに祝日がないのだ。日本とは違うのである。そういう意味でも隣の国とわが国とは違うリズムで生きている。しかし、平日ながら何々記念日は多い。11月3日は「学生独立運動記念日」。15日は「民防衛の日」である。17日は「殉国先烈の日」。何か謂れがあるのかもしれない。30日はなぜか「貿易の日」である。また、さりげなく旧暦の日にちも付いている。日本よりははるかに旧暦が位置づいている国なのである。

1378宮崎あおい.JPG
今日は早く宿に着いたので、7時までまったりとテレビを見ていた。日本にもケーブルテレビで韓国チャンネルがあるように、韓国のケーブルテレビにも日本チャンネルがある(「チャンネルJ」)。ちょうど朝ドラの「純情きらり」をしていた。こうやって字幕で見る宮崎あおいの演技は改めて素晴らしいと思う。彼女はほとんど喋らない。それでしっかり感情だけは十二分に伝えている。チャンネルを切り替えて韓国女優の何人かと比べてみたが、無言の演技に関する限り、あおいちゃんが群を抜いて居る。

1373定食.JPG





歩数 11,357歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月26日 23時40分14秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: