再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

韓国ドラマ「金持ち… New! 七詩さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2011年05月07日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
新しくブログ

11月11日(木)曇り一時雨 11日目
1721旅館内の部屋.JPG
 朝食は大元旅館のトーストとコーヒーで済ませる。旅館のおじさんに荷物を置いておくこと、洗濯をしておいて欲しいことを頼む。旅館の中庭に情報ノートがあった。前の住人は中国のピザの取り方を得意げに書いてあった。つい対抗心を起こして40分くらい掛けて今日までの遺跡や博物館への行き方を書いた。「俺はこんなすごい所へ行ったんだぞ」と誰かに伝えたかったのかもしれない。けれども「すごい事」は書いたとたんに相対化され、ぺらぺらのノート2Pの落書きに過ぎなくなる。

1722地下鉄構図.JPG
実はソウルでどこに行くかは決めていない。2-3箇所行きたいところはある。それはひかりテレビで見たドキュメンタリーの撮影場所だったりして曖昧な記憶なので迷うのは分かりきっている。ところが、今日は朝から調子が悪い。私にしては珍しい風邪気味なのである。昨日は一日中咳とくしゃみをしていた。今日はあまり歩かないことにしようと心に決める。地下鉄に乗る。ソウルの地下鉄は駅によっては様々な路線が入り組んでいるので、相当に複雑ではある。路線は色分けされているので、その目印に向かって歩いていけばまず迷うことは無いのであるが、ときに乗換えで相当歩くことになるので注意が必要である。(写真は駅構内の案内図)

1723サウナ.JPG
二つ乗り換えて明洞(ミョンドン)に向かった。今日は楽な観光をしようと心に決めた私は、まず思ったのが韓国のテレビドラマでよく見るチルジルバンに行きたいということであった。汗をかいて風邪を吹き飛ばしたいということがひとつ。あの風呂施設(宿泊施設?)がどんな仕組みなのかずーと疑問だったということがひとつである。テレビドラマによると、韓国の人たちはお金がないときにあそこで横になってとまることがあるらしい。男女が一緒の休憩所で横になっている。どんなもんなのだろう。最初入ったところは垢すりつきなどのコースモノしかなくて、価格も21万ウォンと高くてとても入れない。次ぎに入ったところは、風呂だけで1万5千ウォンという。とりあえずここに入ってみることにした。

1724サウナ内.JPG
ところが、入ってみると、テレビドラマのように休めるところはないという。やっぱり違う。帰るわけにもいかないので、汗をかいて風邪を飛ばすことに専念することにした。午前中だったので、見事に私の貸切である。けれども流石にお風呂を写真に撮る勇気はなかった。脱衣所の入り口だけをこっそりと撮る。三種類ぐらいのサウナがあった。お風呂の種類も四種類くらい。要は日本によくある郊外型のお風呂屋さんである。値段はバカ高いけど。サウナで汗を流したが、風邪は飛んでいってはくれなかったようだ。ジムの人は一時間半もいた私に「お風呂が好きですね?」と呆れていた。日本的笑顔を返しておいた。

1725ミョンドン餃子.JPG
せっかく明洞に来たので、明洞餃子(ミョンドンキョジャ)に行ってみた。なんと順番待ちの行列が出来ていた。さすが観光地である。でも直ぐに入れて(合い席にすわって)直ぐに料理が来た。味の良さと効率の良さで成り立っているのだろう。

1726ギョーザ.JPG
この店は思い出の店だ。約10年前、初めての韓国旅行で初めて入った店がこの店だったのである。二泊三日のソウルフリーのバック旅行で、明洞駅前のホテルに泊まり、荷物を置いてふらふらとたどり着いたのがこの店だったというわけだ。初めて食べた韓国料理である。思えば第一印象は大切である。当初はまだ日本語の看板もあまりなくて、例に漏れずハングル酔い(ハングル文字しかないので位置が分からなくなる)をしていた。
唯一分かったのが「明洞餃子」という漢字の看板。入って「イゴジュセヨ(これください)」という覚えたての単語を言うと、「ああ、マンドゥね」という。韓国ではギョーザのことを饅頭というのだ。それならどうしてあんな看板にしているのだ、と不安に思っていたら、なかなかの量のギョーザが出てきた。

1728キムチ.JPG
ギョーザの味はよかった。その味もよかったのだが、頼んでもないのにご飯とスープとキムチが出てきたのだ。その時はまだ韓国料理に必ず副食が、特にキムチがつくということを知らなかった私である。最初の旅の第一目標は「本場のキムチ(つまり韓国の本場の味)を食べてみたい」ということだった。思いもかけずそれを早々と達成できて私はびっくりした。そのキムチの味は、それまでに食べたどのキムチとも違い、濃厚な味で、しかもこんなに唐辛子をふんだんに使っているのに、それほど辛くないのだ。キムチは無くなりかけると、頼んでいないのに直ぐに足してくれるのに二度びっくりする。思えば私はラッキーだったのかもしれない。その後、私は店に付くキムチの味に大きな上下があるのに気がつく。キムチが美味しい店は、料理の味も間違いなく美味しいのである。最初に食べたキムチが、韓国としては第一級のキムチだったために、私はその後「本場のキムチは美味しいよ」と何度も人に言うことになる。あの時は5000wだった料理も今は7000w。饅頭一品がこれでは、韓国の相場としてもかなり高い。それでも行列を作って並んでいるのは、ほとんどが韓国民である。ただし、彼らが割りと頼んでいるのは、カルククス(うどん)のほうなのだ。うーむ、もう一回来なくちゃいけないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月07日 18時46分15秒 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: