再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2015年02月01日
XML
カテゴリ: 台湾2015
12月31日(水)晴れ 5日目


午前は映画街で映画を観ようとしたら、目当ての作品の上映時間が変わっていて(水曜日に変わるか⁉)、予定変更、西門駅方面に歩く。西門駅前である。



西門前にある西門紅楼。建ってから100年以上経っていて、現在は複合ショッピングモールになっている。



駅前にはこんな銅像もあった。



駅前をスマホで写真に撮っているらしい。けれども、こんな景色も数年後には古臭くなるはず。そのとき、この銅像はどう映るのか。



しばらく歩いて、「歩き方」には載っていない国史館に入る。またの名前を総統副総統文物館。これが案外拾いモノの博物館だった。日本統治時代に台湾総監督府交通局逓信部として1924年に竣工。これは当時の建物を精巧に再現した模型。ちょうど関東大震災のあとだったので、耐震性を重視したらしい。細部の装飾は古典建築の影響あり。









竣工前、竣工直後、現代の地図があった。当時の町を一掃して、政治の建物を建築したことが分かる。現代はそれを踏襲しているわけだ。(赤い部分が国史館の場所)



総統に対する世界各国からの贈り物を展示していた。アジア館には当然日本からの贈り物が多い。(日本外務大臣藤山愛一郎より日本木彫人像)



しかも政府筋だけでなく、鹿島建設からのこれとか、財界からの贈り物も多かった。(古伊賀壺)



2008年という最近では、平沼赳夫からこんな無粋な贈り物が(眼は入れていない、こんなん貰っても仕方ないと思ったのだろう)。でも、なかなか面白い博物館だった。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月01日 10時17分39秒
コメントを書く
[台湾2015] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: