再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

その後の女流文学 New! 七詩さん

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

5/18-3:千葉県・銚… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2015年05月17日
XML
カテゴリ: 鼠の歌
鼠の歌 自分評伝の試み4 小学4年 〈2〉



「ほうたいレスラーかげ」 とは、当然ながら当時人気だった「タイガーマスク」の影響の元に作られている。

次々とやってくるライバルを倒すこと。包帯の下の正体は何かという「ひっぱり」。ともかく割れた腹筋や盛り上がった筋肉が作画上の大きなポイントになること。このような作りは、ほとんどアニメのパクリといっていいと思う。

「必殺技」でライバルを倒したあとに 「こんなことがわからないぐらいじゃまだ小ぞうだぞ」 とライバルに威張って見せる。
「まっ、まけた」 がっくり崩れるライバル。
ところが、突然包帯の下でかげは泣いている。 「だが、先生の所へ帰れないおれは、一人で知らなければならない。一人で…!」 どうやら、かげは1人で生きて行く悲しみに暮れているらしい。

そして冒頭の「第一部終」の一ページ使った終わり方になるのである。話の展開が急に「小学生のセンチメンタル」になっているところが面白い。大の大人ならば、「先生」の所に帰れようが、帰れなまいが、1人で戦わなくてはならないはずなのだが、かげ君にとっては重要なことのようだ。

今回マンガを見る限り、ストーリー全体の組み立てに「独創性」はまったくないと言える。あるのは、「少年マガジン」の過激なスポーツバトルであり、「少年ジャンプ」の編集方針だった「友情」「努力」「勝利」である。



ちなみに、カラスの描写は下手な割には雰囲気をつかんでいるし、なぜか右に咲いている梅の花は案外特徴を捕まえている。こういう無意識のうちに描いている絵に何故か絵心を感じてしまう。(しかし、今もそうだけど、このころは字が恐ろしいほど酷い!)

ちなみに、右下に「落書き」がある。オバQは、当時目をつぶってでも描いていた落書きの定番。その左の男の子は、手塚治虫でいう自画像の絵である。あの丸顔にギザギザ髪、たれ目の男の子はその後、一生私について回ることになる。

第一部最終回を受けて、直ぐ右に「新連載」のお知らせが入っているのが、私のマンガを描くときのモチベーションになっているようだ。このノートは、おそらく誰にも見せることなく終わっているはずなのだが、このサービス精神!はすごいと思う。結局私は一冊の雑誌を作りたかったようだ。「ひみつそしき台風やろう」って、表紙を見ただけでもワクワクするようなキャラになっているが、記憶の上からも、このあと一切描かれることはなかった。

今回のノートをざっと見ると、実はいくつかの連載を始めている。アマチュアレスリングまんが「大ようにつっぱしれ」。うさぎの親子が大熊に出会うところでつづくになる「子うさぎ物語」。「私」の自画像が主人公で、小学生一年生の始業式の日に「6年前の入り口」に入って赤ちゃんとして出てきたところで終わる「思い出」。「野球王子」とは違い、連載二回掲載6ページほど書いた野球マンガ「ナンバー7」。二匹の神の犬と、超能力者らしきものが登場する「のら犬ケン、ガブ」。ほとんどが一回描いて、続きが描かれていない。描いた記憶もない。一冊の雑誌には様々なタイプの「連載マンガ」が必要である。と、どうやら信じていたらしい。

今回ビックリしたのは、ともかくその「サービス精神」である。発想の仕方は、漫画家よりも編集者に向いていたかもしれない。実際、大学卒業時には本気で小学館や集英社の編集者になりたいと思い、大学4年の夏に(←遅いで!^_^;)、資料を取り寄せている。それはともかく、今回感心したサービス精神をいくつか紹介する。

「大ようにつっぱしれ」では、手紙を主人公が読むのだが、突然パズル型式の手紙になっているのである。ストーリーマンガで突然それをやるシュールさが恐ろしい(手塚は初期からそういう遊び心を持っていたので、少し影響されている)。



そして、ノートの裏表紙に書かれていたこれである。曲は何かを援用したかどうかもわからない。非常に稚拙な詞ではあるが、オリジナルな「歌詞」を作っていることは間違いない。しかも驚いたことに、反対側の裏表紙には、始まったばかりの野球マンガ「ナンバー7」の歌も作っているのである。それは以下のような歌詞である。



2.人なみすぐれたこのうではーこのうではー野球をやるためのーうでだ、うでだ、ナンバー7


うーむ途中までは巨人の星の歌がかぶるけれども、途中からはまったく未知の曲になっている(^_^;)。

どうやら「私」は雑誌を作るだけでは飽き足らず、アニメまでプロデュースしようとしていたらしい(^_^;)。

この文章を書くまでは、自覚はなかったのだけど、どうやら私は「根っからのエンターテイメント志向」のクリエイターらしい。間違っても純文学方面には行ってはいけない、と自分に言い聞かす必要が出てきた。

と、いうことでマンガ編はこれで一応終わります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月17日 10時00分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[鼠の歌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: