再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2018年02月04日
XML
カテゴリ: 旅の記録
1月4日(木)晴れ 最終日
昨日は何故か興奮して4時ごろまで眠れなかった。起きたのは7時半。急いで朝食。

もう雑煮はない。ここは、各地の郷土食が売り。江戸前天ぷらは食べれなかったので、ここで食べたことにする。まあまあ。

佃煮は、やはりいろいろある。


おちせは四品あった。ゴボウも、おせちに入れるのか?やはり伊達巻は欠かせないらしい。岡山にもあるが、必須アイテムとは私は思わない。


結局豪華になった。法華ホテルの朝食は、なかなか良いと思う。

本当は今日から開いている考古学博物館のために三つ厳選してそこだけ回る予定だったが、昨日回りきれなかった両国周辺を朝早く回ることにする。果たしてどうなるか。蔵前から両国へ電車。北斎通りを歩いて、北斎誕生地へ。そこは、2016年開館したばかりのすみだ北斎美術館があった。北斎は生涯で何十回も引越しを繰り返したが、その出発点は両国だった。職人が多く、文化人も多い賑やかな町だった。


美術館は後で行くことにして、昨日の吉良邸のそばにあるはずの小林一茶旧居跡を目指す。北斎誕生地の前に詳しい地図があったので行く気になった。

ところが、なかなか見つからない。こんな看板。五鉄に集った平蔵や元盗人たちの顔を思い浮かべる。






そして知りたかったこんな看板は見つけれた。型川。ここから、遠く富士山が見えたのか?信じられない。しかし、絵は見事としか言いようがない。



中田茶屋も由緒あるらしい。ついでにここでお土産茶をふたつ買う。

そこで教えて貰った。堅川の北斎画やお茶屋の真向かいに小林一茶旧居跡の説明書があった。周りにいろんな文化人が住み着く。江戸時代からここは文化の揺籃地だった。









野見宿禰神社に行く。この正月、横綱や親方はこの神社に参っただろうか。参っていないからあんなごたごたが起きているのではないか。


ちょっと迷いながら、河竹黙阿弥終焉の地の看板を見る。



本の地図は当てにならない。迷って明治最初期の「怪談牡丹灯籠」などの噺、名人円朝旧居跡を見る。公園になっていて、そこからスカイツリーが見える。

すみだ北斎美術館にやっと着く。なかなか斬新な建物。

常設展だけを観た。凄い絵が置いていると思いきや、見張り?の女性に聞くと常設展は全部レプリカらしい。全く残念。すみません。これだけは写真に撮らせてもらいました。晩年の北斎と、それを見守る娘のお栄である。

そのあと江戸博物館北の東京都慰霊堂に行く。大正11年(1922)の関東大震災の折に大きな犠牲を出した焼死者の霊を供養し、東京復興を記念するために建てたらしい。その後、東京大空襲の遺骨も安置することになった。破風の屋根にコンクリート造り。関東大震災遭難死者58000人の遺骨を納め、東京大空襲の受難者の遺骨も合わせて、現在163000体の遺骨が安置されているという。

東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑。この花壇の模様は、都内の学生から毎年募集してその都度春夏秋冬デザインが変わるという。このあと、私は結果的にこの日1番の見応えのある博物館に出会うことになる。

東京都復興記念館。言うなれば防災センター第一号。昭和6年建設。







館内には、震災および戦災の記念遺品や当時の状況を伝える絵画などが堂々と展示されていて、初めて観る絵も多く、圧倒された。

これは1929年(昭和4年)の(大震災からの)大東京復興模型。埋立地や下町のほとんどがまだ復興半ばであることがわかる。

関東大震災時の写真も多くあり、圧倒された。これは皇居前広場の避難群衆。広場には約30万人が避難したと言われている。写真を三枚重ねて貴重な資料になっているが、ネガは戦災で失われたので、これが唯一の写真となった。




今にも火が押し寄せる写真。


これから燃えてくる日比谷交差点。

大震災で下町は全滅している。この6日間で歩いた地域に関して言うと、根津谷中千駄木上野以外は全て赤く塗られて全焼したということがわかる。わずかに残っていた古い家は、奇跡的に残ったか、戦後すぐに建てた

復興途中の東京都。



竹久夢二の絵があまりにも悲しい。思わず買ってしまった。のちに詳しく読書レビューを書きます。




ここからは東京大空襲。


詳細に焼けた処が調べられている。


とても興味深い「博物館」だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月04日 10時50分26秒
コメントを書く
[旅の記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: