再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2018年12月04日
XML
テーマ: 韓国!(16985)
カテゴリ: 韓国旅行2012

バスで光州の文化殿堂駅まで行く(バスの表示の仕方を覚えたので1人でもスムーズにいけた)。着くと、以前は工事中だった建物があった。​映画「光州5.18」​ で決戦の舞台になった旧全南道庁が保存されているのである。

前には当時の写真が並べられている。署名しているので、何か反対運動があるのかと思いきや、ここが入り口だった(月曜日なので諦めていたが、今日はここだけは開いていた)。

在りし日の全南道庁。何故か文在寅大統領を持ち上げていた。

映画 『タクシー運転手 ~約束は海を越えて~』 の関係か、タクシーの写真展示もあった。

何処かに弾丸の痕がないか、見たがなかった。80年のあと、しばらく使われていたので綺麗に修復したのかもしれない。日本ならばそれをも剥がして展示するところだろうけど、これは価値観の違いか。

記憶室にあった当時の1980年代の雑誌。





1987年の市民革命のとき、その発火点の光州でもソウルのような緊迫した戦いがあった。光州の特徴か、壮大なタクシーデモがあったようだ。

1980年5.18の直前の5.16は、市民の運動は大きく盛り上がり、道庁前の噴水では立錐の余地もない集会が行われていた。つまり、学生の運動から始まった全斗煥政府反対運動は、市民的な闘いになっていたことがわかる。これを5.18に軍隊で潰したのである。決して市民暴動を鎮圧したのでは無い。その日から21日の集団発砲、27日に軍隊によって完全に鎮圧されるまで、自由と憲政守護を目的に、元兵士などが銃の扱い方を教え、市民が徹底抗戦をした。またこの道庁は、集団発砲から抗争指導部が活動し、市民収拾対策委員会が対策を練っていた市民共同体の中心地だった。



道庁三階から、その噴水を眺める。



他の道庁施設は、今日は入れない。

全体像。



尚武館も外観だけ眺める。隣人遺体安置所だったところである。​ 小説「少年が来る」 ​にも描かれていたけど、血の惨事の場からほとんど歩いて五分、タンカで運んで10分のところにあったのだ。抗争期間中は、闘士会報(民主市民会報)を作成したり、対策会議を随時開いていたらしい。だから、いろんな人が出入りしていた。あの小説の少年は、友人の遺体の確認に毎日のように訪れ、最後の日も危険だと言われたのに来て命を落とした。戒厳軍占領後の29日、遺体は清掃車に無造作に積まれ、望月洞市立墓地に埋葬されたそうだ。

今年12月に、光州民主運動40年を記念して歌の集会「民族、民主、歌、40年」が開かれるようだ。

市街散策。警察前の壁絵は、「生まれ変わった市民に優しい警察」をアピール。前見た絵よりもバージョンアップしている気がする。



宿は市街にはほとんどない、と「歩き方」に書いていたので、諦めて観光ホテルに泊まる6万。流石に綺麗だ。一応のものは揃っている。

そこから外を眺めると、モーテルがたくさん見えた。後の祭り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月04日 12時06分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: