再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2018年12月18日
XML
テーマ: 韓国!(16985)
カテゴリ: 韓国旅行2012
地下鉄の金大中コンベンションセンター駅で降りて、5.18自由公園に向かう。その前に駅で昨日チャージしたはずのTモニイカードが0円になっていた。あのやる気のない女店員からレシートをもらわなかったのを後悔していたら、案の定だ(多分エラーが出てもそのままにしたのだろう)。一万wはドブに捨てたと思って新しいのを買う他はないようだ。コンビニで一悶着あって、一つ買う。



昼食。バイキング方式の食堂だった。牛肉カルビとあとはスープ、ご飯類と6食ほどのパンチャンをつける。近隣の人が次々やってきてつけ台帳で食べていた。

金大中コンベンションセンターの無駄に大きいこと。金大中がノーベル平和賞をとったことで、この権威主義的な建物が出来たとしたら、それは韓国の負の部分かもしれない。

ただ金大中展示室は、予想に反して小さいものだった。一階の1/10ぐらいのスペースしかとられていない。


大統領の任命書。

金大中が死刑宣告を受けて服役していた時の服。

そこから北に少し行ったところに5.18自由公園(5.18자유공원)がある。これもかなり広い。

自由館に入ると、代表的な5.18の民衆美術が迎えてくれる。「行こう!道庁へ」


「民主!民主のために血が流される」



そのあと、尚武台や(逮捕者を拷問などした)軍関係の施設に向かった。残念ながら、工事中で見学出来ず。本来ならば、憲兵隊中隊内務班、憲兵隊本部事務室、憲兵隊食堂、営巣、法廷(軍事法廷)などの施設を見ることが出来る。
入り口管理人の方が日本語が出来た。少しお話を聞くことが出来た。
「光州民主化運動の犠牲者は5000人以上と聞くけど、本当は何人なくなったんですか?」
「負傷者も入るので、死亡者はまだよくわかっていない」
「だいたいどのくらいですか?」
「700人ぐらいと思う」
「それでも多いですね」
「私はその頃、専門学校の生徒だった。全南大学の近くに住んでいたけど、5.18の時に父親が市内を見に行って、そのあとは「絶対に家を出るな」と言われた。だいたい5.18から10日ぐらい。その前は大学のデモも見ていた。家に居る時も、銃の音が聞こえてきた。」
貴重な話を聴けて、思わぬ収穫があった。全南大学の辺りでも軍は銃を使っていたのだ。「軍だけではない」と彼は言っているし、そうだとは思うが、道庁前だけではなかったのだ。ホントに市内全域が内乱状態だったのだ。

駅内は、人権ロードになっていた。自治体が、たとえ金大中の影響とはいえ、こうまでも「人権」という言葉を尊重していることに、驚いた。



もちろん、人権は福祉やその他大きな意味で捉えているようだ。フリーの書籍も置いていた。光州5.18運動は、「基本的人権」「生存権」「抵抗権」を認めさせた運動だった。それを一言で言えば、「人権」ということになるのだと思う。私は、次の日に、8.17の各施設でも、これらの認識が貫徹されていることに驚くのである。今になって言えば、韓国は「人権大国」なのだ。

KTXは、今度はチケットを買うと出発まで5分しかなかった。充電ができるKTXだった。



あっという間に着いた。時間があったので、龍山からニ村まで行って、中央博物館に寄った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月18日 16時03分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: