再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2018年12月22日
XML
テーマ: 韓国!(16985)
カテゴリ: 韓国旅行2012


地下鉄を乗り換え西大門駅を出て、参与連帯の本部に向かう。勘違いしていたが、門の東にある建物は景福宮ではない。おかしなあ、いつこんな高層ビル群が出来たのか?あの趣のある下町を全て再開発したのかなと歩いていて、ずっとしばらくして西大門と独立門を間違えていたことに気がつく。仕方ない。私の旅スタイルに反するけど、タクシーを使おう。



タクシーっていいよね。ピンポイントでビル前に着いた。参与連帯(참여연대)は韓国の有名な民主団体。落選運動で有名だが、2017ロウソク革命でも主要団体として活躍した。詳しくはマイ書評の​ 「ソウルの市民民主主義」 ​に。1度来たかったのである。私は個人で来ているし、韓国語も出来ないので、事務室に入るのははばかれるけど、一階で喫茶店を経営しているので、其処に行けば、資料を置いてあるのではないかと目論んだわけである。



目論見は当たって、参与連帯の加入書と月刊誌を無料で手に入れた。喫茶店は、自然派の普通の喫茶店である。安くもなく、高くもない。ベーグルとコーヒーアメリカンを頼んだ。



やはり韓国のパンは硬い、他の言い方をすれば濃くがある。そこにあるピンクのパンフを広げると、参与連帯の紹介になっている。1994年に誕生。画期は、1997年の落選運動の開始である。どうしてこの運動が日本で定着しないのか、と私は思う。2003年にはイラク戦争にも反対している。



既に2006年から韓米FTAに反対している。2008年に狂牛病騒動で、日本とは違い韓国では広い反対運動が起きたのは、そういう地道な活動があったからかもしれない。



2014年にセマウル号沈没事件があった以降は、怒涛の活動が始まり、会員数も増えているようだ。



加入時に記入する事柄に、関心運動機関に丸をするのがあって、「参与連帯のみ」とか「司法監視センター」は、まだわかるとしても「参加社会研究所」「経済金融センター」など、韓国にはわけのわからないセンターがうようよあるのだなあ、と思う。



会費は自己申告制度らしい。1万wから、2、3、5、10万その他と様々である。


そのあと、歩いて景福宮を横断した。



平日だけど、なんかのイベントがあるようだ。日本人だけでなく、様々な外国人が宮廷の服を着ていた。イベントなのかな?と思うとそうではなく、近くに貸し服屋がたくさんあって、「歩き方」によると空前のヒット商品になっているらしい。まあ、いいんだけどね。



横断した先。「民衆美術」が展示されていると聞いてかなり期待していた国立現代美術館は期待外れだった。広い館内には、わけのわからない現代美術しかなかった。





遅いランチを食べに、少し歩くと、2日前の夜に行った日本大使館前の「平和の少女像(従軍慰安婦像)」にたどり着いた。こうやって見ればはっきりわかるが、日本大使館前の道に建っているわけではなく、向かいの通路に、大使館の方を見て建っているのである。今日もテントには2人の学生が見張り兼ガイドとして常駐している。



昼間見ると、ホントに生きているようだ。思うに、傑作だろう。2日前にできなかった、著名とカンパをした。



ビル街をランチを探して歩くも適当なものなし(昔食べたソルロンタンの名店を見つけられなかった)。今回魚を食べていなかったので、老夫婦のやっている古ぼけた店で焼き魚定食を頼む。まずくもなく美味しくもなく。



エゴマのキムチだけは美味しかった。



今回気がついたのだが、いろんな所にビルの再開発の名残か、街中に遺物の展示があった。これは朝鮮時代の井戸らしい。



鐘閣駅の1番出口をしばらく光化門方面に歩くと、見慣れた赤い帽子のおじさんが本を売っているのを見つけた。ビックイシューだ。ここでも売っているんだ(後で調べたら、ソウルだけで40数カ所の販売点があることを知った)。



大きくて厚い。値段も一冊5000wだった。もちろん、半分は販売者の収入となる。2冊購入(後の別記事で紹介します)。



写真撮ってもいいか?と聞くと笑顔で応じてくれた。とてもフレンドリーな方でした。黄色い注意書きは、「カードはごめんなさい」という意味かな、と思っていた。カード社会の韓国なので、そういう表示が必要なのかな、と。ところが、後でビックイシューを見ると、カード購入可能な販売者が何人も居て、此処もそうだった。ホームレスから、カードで買えるなんて!


光化門5番出口辺りにも販売者が居ました。



教保文庫出口辺りにある創設者らしき人がベンチに座っている像と、何やら文字が。
「人は本を作り、本は人をつくる」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月22日 07時18分25秒
コメント(3) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: