再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2021年04月04日
XML

「ただいま収蔵品整理中!」学芸員さんの細かすぎる日常 鷹取ゆう 河出書房新社

「学芸員さんの細かすぎる日常」と副題にある通り、滅多にフォーカスが当たらない(というか、初めて当たる)博物館学芸員の日常漫画である。博物館フェチの私には無視できなかった。Twitterで見つけて、次の日には衝動買いをした。いわゆる学芸員資格試験志望者には、イメージ湧きやすい入門書になるのかな、と予測を立てて買ったところ、甘かったです。学芸員て、発掘して、図面書いて、企画展考えて、説明版書いて展示するだけじゃないんだ。漫画棚ではなく、専門書棚に置いてあったのも宜なるかな。

ホントは、考古学博物館の日常が見たかったんだけど、著者の実体験に基づいているために、今回は郷土博物館の、しかも廃校を利用した収蔵庫の資料整理の仕事がメインなのである。よって殆どが民俗資料である(←博物館の中だけでなく、他所に収蔵庫を作っていることを初めて知った)。私なんか信州鎌の錆落とし保存作業なんて、つい数十年前のものだから簡単に思っていたけれども、まぁ細かい!用具だけでも、ハケ・筆入れ、ステンシルブラシ(100円ショップ)、平筆(100円ショップ)、ハケ(大・中・小)(100円ショップ)、椿油、キッチンペーパー(100円ショップ)と説明する。100ショップで大丈夫という情報は、教科書には載らないだろう。

博物館だから、当然虫除けの作業はする(←当然とは私は思っていなかった)。ところが、「文化財防御」はそれだけでは済まないのである。どんな虫がいるのか「同定」して(捕まえる。当然クロゴキブリや穀蔵虫、シロアリも)対応する。木の種類によって、虫の種類が違う。脱皮殻で毛髪を食べる虫を同定する。うーむ深い、そんなことまで調べないと、資料収集・保存はできないのか?

その他いろいろ細かすぎることを書いている。もはや教科書の範囲を超えて、やや知的ギャグになっていて、著者もそのあたりを狙って描いている気がする。

それと、1/3を使って、「学芸員あるあるホラー話」を載せている。何しろ、暗いところで昔のものに囲まれて仕事するのである。お地蔵さんを寄贈されたら、普通に「魂抜き」(お性根抜き、閉眼供養ともいう)をしているらしい。それでも、盛り塩がいつの間にか減っていたり、お地蔵さんから念仏の声が聞こえたり、と著者が実際学芸員さんから聞いたホントの「話」を描いている。学芸員さんにとっては特別なことではなく、怖がってもいないらしいのですが、そういう描き方だからこそ、ちょっと怖かった。

その他、企画展示準備のあれこれも描いている。

クイズです。企画展ではしばしば「展示替え」があるけれども、展示しきれないからだと思っていたが、ホントの目的は違うようだ。さて、どうしてでしょう?
(答え コメント欄に)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月05日 11時10分10秒
コメント(3) | コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: