再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2021年11月12日
XML
テーマ: ニュース(99416)
カテゴリ: 平和運動


「総選挙結果をどう見るか」石川康宏
日本平和大会プレ企画 2021年11月6日

というのがあって、zoom視聴をした。
かなり自分流のメモなので、此処に出すことは躊躇われたのではあるが、
選挙結果を考えるための一つのたたき台としては意義があるのではと考え直して、公開する。
視聴しながらのメモなので、正確ではありません。文責はKUMA0504にあります。


野党共闘 野党共通政策 政権構想
      大きく後退したわけでは無い

後退した要因。
(1)新政権が「菅政権を切り捨てた」かのようなポーズが、うまく浸透した。
(2)国会審議拒否 メディアと結託
「自民が変わるのでは無いか」幻想

(維新が安保自衛隊天皇制のデマ宣伝をくりひろげる)
「共産党も政策の自衛隊の段階的な政策・相違をわかりやすく伝える工夫が必要」

維新のこれからはもっと分析必要

野党共闘は接戦見ても効果あった。

支持者が政策や政権構想を腹から語れるようになるのには、未だ時間が必要。参院では、運動の時間確保を。

これからの運動。
これからは政権批判と共に、維新批判を。

市民の合意に基づく段階的な政治改革を共産党自身が独自に伝える努力を

有権者の半数近くに響いていない

展望。
岸田政権にすぐに幻滅が始まる
気候危機対策
ジェンダー 女性比率9.7%


投票を呼びかける側の言葉がどれだけ胸に響くか、が問われている。
自分の言葉で、自分として語る

これからは、私の意見について「語り合える場」をたくさん持つ必要があるのでは



オール沖縄と自民党との得票差が初めて逆転した。

改憲勢力2/3超えた。しかし参議院でのねじれはある。

相手の矛盾を突こう。

連合の集票力は?
現場現場で仲間に引き入れる努力を

私自身は選挙に向けて50-60は講演会で話をした

維新の脅威対策を。
・吉村知事は総裁選挙で空気を変えた
・年柄年中テレビで出ている。
・空中戦だけでなく地方議員が増えて、彼らにノルマ、ドブ板選挙をやらせている。
彼らのことをきちんと伝えることが必要。
・自公政権に影響はわからない。彼らの関係は固い。維新の人気は見かけ上は反自民党である。でも自公政権に入らない。、是々非々で行くだろう。彼らは野党共闘を分断する役割。
・2012の維新との違い。
この時は野党共闘分断ではなかった。今は松井はアベスガを。支えることを自覚的任務と捉えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月13日 11時50分29秒
コメントを書く
[平和運動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: