のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

西洋史関連(邦訳書)


西洋史関連(邦語文献)  ・西洋史関連(邦訳書) ・ 西洋史関連(洋書)  ・ 西洋史関連(史料)  ・ その他教養

ジョン・H・アーノルド(新広記訳)『歴史』岩波書店、2003年
ジョン・H・アーノルド(図師宣忠・赤江雄一訳)『中世史とは何か』岩波書店、2022年
・フィリップ・アリエス(杉山光信・杉山恵美子訳)『<子供>の誕生 アンシャン・レジーム期の子供と家族生活』みすず書房、1980年
・フィリップ・アリエス(伊藤晃・成瀬駒男訳)『死と歴史 西洋中世から現代へ』みすず書房、1983年
フィリップ・アリエス(成瀬駒男訳)『日曜歴史家』みすず書房、1985年
・フィリップ・アリエス(福井憲彦訳)『図説 死の文化史』日本エディタースクール出版部、1990年
・フィリップ・アリエス(成瀬駒男訳)『死を前にした人間』みすず書房、1990年
・フィリップ・アリエス(中内敏夫・森田伸子編訳)『「教育」の誕生』藤原書店、1992年
・フーベルト・イェディン(梅津尚志/出崎澄男訳)『公会議史-ニカイアから第二ヴァティカンまで-』南窓社、1986年
・ヴェロニカ・イオンズ(酒井傳六訳)『エジプト神話』青土社、1991年
・ゲオルグ・G・イッガース(早島瑛訳)『20世紀の歴史学』晃洋書房、1996年
・F・イルジーグラー/A・ラゾッタ(藤代幸一訳)『中世のアウトサイダーたち』白水社、1992年
・アンドレ・ヴァラニャック/マルト・ショロ・ヴァルニャック(蔵持不三也訳)『ヨーロッパの庶民生活と伝承』白水社文庫クセジュ、1980年
M.-H.ヴィケール(朝倉文市[監訳]・渡辺隆司・梅津教孝[訳])『中世修道院の世界―使徒の模倣者たち―』八坂書房、2004年
ロバート・ルイス・ウィルケン(大谷哲・小坂俊介・津田拓郎・青柳寛俊訳)『キリスト教一千年史 地域とテーマで読む(上)』
ロバート・ルイス・ウィルケン(大谷哲・小坂俊介・津田拓郎・青柳寛俊訳)『キリスト教一千年史 地域とテーマで読む(下)』
・マックス・ウェーバー(尾高邦雄訳)『職業としての学問』岩波文庫、1936年
・マックス・ヴェーバー(大塚久雄訳)『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』岩波文庫、1989年
・ミシェル・ヴォヴェル(池上俊一監修)『死の歴史-死はどのように受けいれられてきたのか』創元社、1996年
・イマニュエル・ウォーラーステイン(川北稔訳)『近代世界システム1600~1750-重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の凝集-』名古屋大学出版会、1993年
・イマニュエル・ウォーラーステイン(川北稔訳)『近代世界システム1730~1840s-大西洋革命の時代-』名古屋大学出版会、1997年
リチャード・J・エヴァンズ(今関恒夫ほか訳)『歴史学の擁護』ちくま学芸文庫、2022年
・ロベール・エルツ(吉田禎吾他訳)『右手の優越-宗教的両極性の研究』垣内出版、1985年
ノルベルト・オーラー(一條麻美子訳)『中世の死-生と死の境界から死後の世界まで』法政大学出版局、2005年

E・H・カー(清水幾太郎訳)『歴史とは何か』岩波新書、1962年
メアリー・カラザース(別宮貞徳監訳)『記憶術と書物―中世ヨーロッパの情報文化』工作舎、1997年
・エルンスト・H・カントローヴィチ(小林公訳)『王の二つの身体(上・下)』ちくま学芸文庫、2003年
パトリック・ギアリ(杉崎泰一郎訳)『死者と生きる中世 ヨーロッパ封建社会における死生観の変遷』白水社、1999年
デイヴィッド・キャナダイン編『いま歴史とは何か』ミネルヴァ書房、2005年
A・Я・グレーヴィチ(栗生沢猛夫/吉田俊則訳)『歴史学の革新―「アナール」学派との対話』平凡社、1990年
アーロン・グレーヴィチ(川端香男里/栗原成郎訳)『中世文化のカテゴリー』岩波書店、1992年
アローン・Ya・グレーヴィチ(中沢敦夫訳)『同時代人の見た中世ヨーロッパ 十三世紀の例話』平凡社、1995年
・ハンス・ヴェルナー・ゲッツ(川口洋ほか訳)『中世の日常生活』中央公論社、1989年
・マドレーヌ・P・コズマン(加藤恭子/山口敏子訳)『ヨーロッパの祝祭典 中世の宴とグルメたち』原書房、1986年
・アラン・コルバン(石井啓子・石井洋二郎訳)『人喰いの村』藤原書店、1997年
アラン・コルバン(渡辺響子訳)『感性の歴史学-社会史の方法と未来-』御茶の水書房、2000年
アラン・コルバン(小倉和子訳)『感性の歴史家アラン・コルバン』藤原書店、2001年
アラン・コルバン(尾河直哉訳)『快楽の歴史』藤原書店、2011年
ジャイルズ・コンスタブル(高山博監訳/小澤実ほか訳)『十二世紀宗教改革―修道制の刷新と西洋中世社会―』慶応大学出版会、2014年
ニコル・ゴンティエ(藤田朋久・藤田なち子訳)『中世都市と暴力』白水社、1999年

ジャン=ミシェル・サルマン(池上俊一監修/富樫瓔子訳)『魔女狩り』創元社、1991年
レオポール・ジェニコ(森本芳樹監修)『歴史学の伝統と革新―ベルギー中世史学による寄与―』九州大学出版会、1984年
A・ジェラール(池田健二訳)『ヨーロッパ中世社会史事典』藤原書店、1991年
フランチェスコ・シオヴァロ/ジェラール・ベシエール(鈴木宣明監修)『ローマ教皇―キリストの代理者・二千年の系譜―』創文社、1997年
ロジェ・シャルティエ/グリエルモ・カヴァッロ(田村毅他訳)『読むことの歴史―ヨーロッパ読書史―』大修館書店、2000年
ジャン=クロード・シュミット(松村剛訳)『中世の身ぶり』みすず書房、1996年
ジャン=クロード・シュミット(松村剛訳)『中世の迷信』白水社、1998年
ジャン・クロード・シュミット(渡邊昌美訳)『中世歴史人類学試論―身体・祭儀・夢幻・時間―』刀水書房、2008年
ジャン=クロード・シュミット(小林宜子訳)『中世の幽霊―西欧社会における生者と死者―』みすず書房、2010年
ジャン=クロード・シュミット(小池寿子訳)『中世の聖なるイメージと身体―キリスト教における信仰と実践―』刀水書房、2015年
クラウス・シュライナー(内藤道雄訳)『マリア 処女・母親・女主人』法政大学出版局、2000年
・ハインリッヒ・シュリーマン(佐藤牧夫訳)『古代への情熱』岩波文庫、1967年
・ハンス・K・シュルツェ(千葉徳夫他訳)『西欧中世史事典―国制と社会組織―』ミネルヴァ書房、1997年
・ポール・ショシャール(吉倉範光訳)『動物の社会・人間の社会』白水社文庫クセジュ、1959年
A・ジョティシュキー(森田安一訳)『十字軍の歴史』刀水書房、2013年
・エドワール・ジョノー(二宮敬訳)『ヨーロッパ中世の哲学』白水社文庫クセジュ、1964年
・ヴェルダン=ルイ・ソーニエ(武島栄三/高田勇訳)『中世フランス文学』白水社文庫クセジュ、1958年

E. ダーガン(関田寛雄監修/中嶋正昭訳)『世界説教史1 古代―14世紀』教文館、1994年
フィリップ・ティエボー(千足伸行監修)『ガウディ-建築家の見た夢』創元社、2003年
P・ディンツェルバッハー/J・L・ホッグ編(朝倉文市監訳)『修道院文化史事典』八坂書房、2008年
・ギー・テスタス/ジャン・テスタス(安斎和雄訳)『異端審問』白水社文庫クセジュ、1974年
・ジョルジュ・デュビィ/ロベール・マンドルー(前川貞次郎/鳴岩宗三訳)『フランス文化史1』人文書院、1977年(改装初版)
ジョルジュ・デュビー/ギー・ラルドロー(阿部一智訳)『歴史家のアトリエ』新評論、1991年
デュビー/コルバンほか(福井憲彦/松本雅弘訳)『愛と結婚とセクシュアリテの歴史』新曜社、1993年
・G・デュビィ/M・ペロー監修、C・クラピシュ・ズュベール編(杉村和子・志賀亮一監訳)『女の歴史2中世1』藤原書店、1994年
・G・デュビィ/M・ペロー監修、C・クラピシュ・ズュベール編(杉村和子・志賀亮一監訳)『女の歴史2中世2』藤原書店、1994年
ジョルジュ・デュビィ(若杉泰子訳)『紀元千年』公論社、1975年
ジョルジュ・デュビー(小佐井伸二訳)『ロマネスク芸術の時代』白水社、1983年
ジョルジュ・デュビー(篠田勝英訳)『中世の結婚-騎士・女性・司祭-』新評論、1984年
ジョルジュ・デュビー(松村剛訳)『ブーヴィーヌの戦い―中世フランスの事件と伝説―』平凡社、1992年
ジョルジュ・デュビー(松村剛訳)『歴史は続く』白水社、1993年
ジョルジュ・デュビィ(池田健二・杉崎泰一郎訳)『ヨーロッパの中世 芸術と社会』藤原書店、1995年
ジョルジュ・デュビィ(金尾健美訳)『中世ヨーロッパの社会秩序』知泉書館、2023年
フィリップ・デュ・ピュイ・ド・クランシャン(川村克己/新倉俊一共訳)『騎士道』白水社文庫クセジュ、1963年
・ジョルジュ・デュメジル(松村一男訳)『神々の構造―印欧語族三区分イデオロギー―』国文社、1987年
・モーリス・デリベレ(久保田浩資訳)『色彩』白水社文庫クセジュ、1971年
ジュヌヴィエーヴ・ドークール(大島誠訳)『中世ヨーロッパの生活』白水社文庫クセジュ、1975年
クリストファー・ドウソン(野口啓祐訳)『中世のキリスト教と文化』新泉社、1979年(新装版)
・ジャン・ドリュモー(永見文雄・西澤文昭訳)『恐怖心の歴史』新評論、1997年
ジャン・ドリュモー(福田素子訳)『告白と許し―告白の困難、13-18世紀』言叢社、2000年
ジャン・ドリュモー(佐野泰雄他訳)『罪と恐れ―西欧における罪責意識の歴史 13世紀から18世紀』新評論、2004年
D・E・トルーブラッド(小林哲夫/悦子訳)『キリストのユーモア』創元社、1969年
ロベール・ドロール(長谷川明/池田啓監修)『象の物語―神話から現代まで―』創元社、1993年
ロベール・ドロール(桃木暁子訳)『動物の歴史』みすず書房、1998年
・ロベール・ドロール/フランソワ・ワルテール(桃木暁子/門脇仁訳)『環境の歴史―ヨーロッパ、原初から現代まで―』みすず書房、2007年

・フェルナン・ニール(渡邊昌美訳)『異端カタリ派』白水社文庫クセジュ、1978年
・D・ノウルズ(朝倉文市訳)『修道院』平凡社、1972年

ピーター・バーク(大津真作訳)『フランス歴史学革命-アナール学派1929-89年-』岩波書店、1992年
ピーター・バーク編(谷川稔他訳)『ニュー・ヒストリーの現在-歴史叙述の新しい展望』人文書院、1996年
ピーター・バーク(長谷川貴彦訳)『文化史とは何か 増補改訂版』法政大学出版局、2010年(第2版2019年)
アルフレート・ハーファーカンプ(大貫俊夫他編訳)『中世共同体論―ヨーロッパ社会の都市・共同体・ユダヤ人―』柏書房、2018年
C・H・ハスキンズ(別宮貞徳/朝倉文市訳)『十二世紀ルネサンス』みすず書房、1989年
ミシェル・パストゥロー(松村剛・松村恵理訳)『悪魔の布 縞模様の歴史』白水社、1993年
ミシェル・パストゥロー(石井直志・野崎三郎共訳)『ヨーロッパの色彩』パピルス、1995年
ミシェル・パストゥロー(松村剛監修)『紋章の歴史-ヨーロッパの色とかたち』創元社、1997年
ミシェル・パストゥロー(松村恵理・松村剛訳)『王を殺した豚 王が愛した象-歴史に名高い動物たち-』筑摩書房、2003年
ミシェル・パストゥロー(松村恵理/松村剛訳)『青の歴史』筑摩書房、2005年
ミシェル・パストゥロー(篠田勝英訳)『ヨーロッパ中世象徴史』白水社、2008年
ミシェル・パストゥロー(JEX Limited訳)『CROMA(クロマ)―色の世界・350のフォトグラフィー―』青幻舎、2010年
ミシェル・パストゥロー(平野隆文訳)『熊の歴史―<百獣の王>にみる西洋精神史―』筑摩書房、2014年
ミシェル・パストゥロー(蔵持不三也・城谷民世訳)『赤の歴史文化図鑑』原書房、2018年
ミシェル・パストゥロー(蔵持不三也訳)『図説 ヨーロッパから見た狼の文化史』原書房、2019年
ミシェル・パストゥロー/ドミニク・シモネ(松村恵理/松村剛訳)『色をめぐる対話』柊風舎、2007年
ミシェル・パストゥロー/エリザベト・タビュレ=ドゥラエ(蔵持不三也訳)『ビジュアル版 一角獣の文化史百科』原書房、2022年
ミシェル・パストゥロー(文)/ローランス・ル・ショー(絵)(松村恵理訳)『ピエールくんは黒がす​​き!』白水社、2018年
シュテフェン・パツォルト(甚野尚志訳)『封建制の多面鏡―「封」と「家臣制」の結合―』刀水書房、2023年
J・ハーパー(佐々木勉・那須輝彦訳)『中世キリスト教の典礼と音楽』教文館、2010年
・モリー・ハリスン(藤森和子訳)『こどもの歴史』法政大学出版局、1996年
オスカー・ハレツキ(鶴島博和ほか訳)『ヨーロッパ史の時間と空間』慶應義塾大学出版会、2002年
・リチャード・ハンティントン/ピーター・メトカーフ(池上良正・池上冨美子訳)『死の儀礼 葬送習俗の人類学的研究』未来社、1996年
リン・ハント編(筒井清忠訳)『文化の新しい歴史学』岩波書店、2000年
・シドニー・ピカソ/クロード・ボーデ(落合一泰監修)『マヤ文明-失われた都市を求めて』創元社、1991年
・R・H・ヒルトン(瀬原義生訳)『中世封建都市-英仏比較論-』刀水書房、2000年
アンリ・ピレンヌ(増田四郎監修・中村宏/佐々木克巳訳)『ヨーロッパ世界の誕生-マホメットとシャルルマーニュ-』創文社、1960年
アンリ・ピレンヌ(佐々木克巳訳)『中世都市-社会経済史試論-』創文社、1970年
クロディーヌ・ファーブル=ヴァサス(宇京頼三訳)『豚の文化誌―ユダヤ人とキリスト教徒』柏書房、2000年
キャロル・フィンク(河原温訳)『マルク・ブロック-歴史のなかの生涯-』平凡社、1994年
・リュシアン・フェーヴル(飯塚浩二訳)『大地と人類の進化―歴史への地理学的序論―(上)』岩波文庫、1971年
・リュシアン・フェーヴル(飯塚浩二訳)『大地と人類の進化―歴史への地理学的序論―(下)』岩波文庫、1971年
リュシアン・フェーヴル(二宮敬訳)『フランス・ルネサンスの文明―人間と社会の四つのイメージ―』ちくま学芸文庫、1996年
フェーヴル/デュビィ/コルバン(小倉孝誠編)『感性の歴史』藤原書店、1997年
・フィリップ・フォール(片木智年訳)『天使とはなにか』せりか書房、1995年
ウィンストン・ブラック(大貫俊夫監訳)『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』平凡社、2021年
ジャン=ルイ・フランドラン(宮原信訳)『性と歴史』新評論、1987年
J=L・フランドラン(蔵持不三也/野池恵子訳)『農民の愛と性―新しい愛の歴史学―』白水社、1989年
J-L・フランドラン/M・モンタナーリ編(宮原信・北代美和子監訳)『食の歴史1』藤原書店、2006年
J-L・フランドラン/M・モンタナーリ編(宮原信・北代美和子監訳)『食の歴史2』藤原書店、2006年
J-L・フランドラン/M・モンタナーリ編(宮原信・北代美和子監訳)『食の歴史3』藤原書店、2006年
イザベル・フランドロワ編(小河直哉訳)『「アナール」とは何か-進化しつづける「アナール」の百年-』藤原書店、2003年
キアーラ・フルゴーニ(三森のぞみ訳)『アッシジのフランチェスコ ひとりの人間の生涯』白水社、2004年
キアーラ・フルゴーニ(高橋友子訳)『ヨーロッパ中世ものづくし―メガネから羅針盤まで―』岩波書店、2010年
ジャクリーヌ・ド・ブルゴワン(池上俊一監修・南條郁子訳)『暦の歴史』創元社、2001年
アン・ブレア(住本規子ほか訳)『情報爆発―初期近代ヨーロッパの情報管理術―』中央公論新社、2018年
アラン・ブーロー(松村剛訳)『鷲の紋章学―カール大帝からヒトラーまで』平凡社、1994年
・フェルナン・ブローデル(浜名優美訳)『地中海 1環境の役割』藤原書店、2004年
フェルナン・ブローデル(金塚貞文訳)『歴史入門』中公文庫、2009年
マルク・ブロック(河野健二ほか訳)『フランス農村史の基本性格』創文社、1959年
マルク・ブロック(高橋清徳訳)『比較史の方法』創文社、1978年
・マルク・ブロック(堀米庸三監訳)『封建社会』岩波書店、1995年
・マルク・ブロック(井上泰男/渡邊昌美訳)『王の奇跡-王権の超自然的性格に関する研究/特にフランスとイギリスの場合-』刀水書房、1998年
・マルク・ブロック(松村剛訳)『新版 歴史のための弁明―歴史家の仕事―』岩波書店、2004年
・アルノルト・ファン・ヘネップ(綾部恒雄・綾部祐子訳)『通過儀礼』弘文堂、1995年
Y=M・ベルセ(井上幸治監訳)『祭りと叛乱―16~18世紀の民衆意識―』新評論、1980年
・ヘロドトス(松平千秋訳)『歴史』(上)岩波文庫、1971年
・ホイジンガ(里見元一郎訳)『文化史の課題』東海大学出版会、1965年
ヨハン・ホイジンガ(堀越孝一訳)『中世の秋(上)』中公文庫、1976年
・ヨハン・ホイジンガ(堀越孝一訳)『中世の秋(下)』中公文庫、1976年
・W・E・ポウスト(木寺廉太訳)『キリスト教シンボル・デザイン事典』教文館、2007年
・ミシェル・ボーリュウ(中村祐三訳)『服飾の歴史―古代・中世篇―』白水社文庫クセジュ、1974年
クシシトフ・ポミアン(松村剛訳)『増補 ヨーロッパとは何か―分裂と統合の1500年―』平凡社ライブラリー、2002年
リナ・ボルツォーニ(石井朗/伊藤博明/大歳剛史訳)『イメージの網―起源からシエナの聖ベルナルディーノまでの俗語による説教―』ありな書房、2010年

・R・マンセッリ(大橋喜之訳)『西欧中世の民衆信仰 神秘の感受と異端』八坂書房、2002年
・ジュール・ミシュレ(篠田浩一郎訳)『魔女』(上・下)岩波文庫、1983年
・ルドー・J・R・ミリス(武内信一訳)『天使のような修道士たち』新評論、2001年
・アンドレ・モラリ=ダニノス(篠沢秀夫訳)『性関係の歴史』白水社文庫クセジュ、1966年
・アンドレ・モラリ=ダニノス(宮原信訳)『性関係の社会学』白水社文庫クセジュ、1966年
・エドガール・モラン(吉田幸男訳)『人間と死』法政大学出版局、1973年
マッシモ・モンタナーリ(山辺規子・城戸照子訳)『ヨーロッパの食文化』平凡社、1999年

ミュリエル・ラアリー(濱中淑彦監訳)『中世の狂気』人文書院、2010年
デイヴィッド・ラスカム(鶴島博和編訳)『十二世紀ルネサンス 修道士、学者、そしてヨーロッパ精神の形成』慶応技術大学出版会、2000年
ピエール・リシェ(岩村清太訳)『大グレゴリウス小伝―西欧中世世界の先導者―』知泉書館、2013年
ジャン・リシャール(宮松浩憲訳)『十字軍の精神』法政大学出版局、2004年
クラウス・リーゼンフーバー(矢玉俊彦訳)『西洋古代・中世哲学史』平凡社ライブラリー、2000年
ジャン・ピエール・ルゲ(井上泰男訳)『中世の道』白水社、1991年
ジャック・ルゴフほか(二宮宏之編訳)『歴史・文化・表象 アナール派と歴史人類学』岩波書店、1999年
・ジャック・ル・ゴフ編(鎌田博夫訳)『中世の人間 ヨーロッパ人の精神構造と想像力』法政大学出版局、1999年
J・ル=ゴフ/A・コルバンほか(小倉孝誠/後平隆/後平澪子訳)『世界で一番美しい愛の歴史』藤原書店、2004年
ジャック・ルゴフ(柏木英彦・三上朝造訳)『中世の知識人-アベラールからエラスムスへ-』岩波新書、1977年
・ジャック・ル・ゴッフ(渡辺香根夫/内田洋訳)『煉獄の誕生』法政大学出版局、1988年
ジャック・ル・ゴッフ(渡辺香根夫訳)『中世の高利貸』法政大学出版局、1989年
・ジャック・ルゴフ(池上俊一訳)『中世の夢』名古屋大学出版会、1992年
・ジャック・ル・ゴフ(酒井昌美訳)『[ヨーロッパと中世・近代世界]の歴史-その誕生と老齢化-』多賀出版、1997年
・ジャック・ル・ゴフ(立川孝一訳)『歴史と記憶』法政大学出版局、1999年
ジャック・ル・ゴフ(鎌田博夫訳)『ル・ゴフ自伝』法政大学出版局、2000年
・ジャック・ル・ゴフ(岡崎敦・森本英夫・堀田郷弘訳)『聖王ルイ』新評論、2001年
ジャック・ル=ゴフ(池田健二・菅沼潤訳)『中世とは何か』藤原書店、2005年
ジャック・ル=ゴフ(池田健二・菅沼潤訳)『中世の身体』藤原書店、2006年
ジャック・ル・ゴフ(加納修訳)『もうひとつの中世のために―西洋における時間、労働、そして文化』白水社、2006年
ジャック・ル・ゴフ(樺山紘一監修・橘明美訳)『[絵解き]ヨーロッパ中世の夢』原書房、2007年
ジャック・ル・ゴフ(桐村泰次訳)『中世西欧文明』論創社、2007年
ジャック・ル・ゴフ(前田耕作監訳/川崎万里訳)『子どもたちに語るヨーロッパ史』ちくま学芸文庫、2009年
ジャック・ルゴフ(池上俊一/梶尾洋一訳)『アッシジの聖フランチェスコ』岩波書店、2010年
ジャック・ル=ゴフ『ヨーロッパは中世に誕生したのか?』藤原書店、2014年
ジャック・ル=ゴフ(井上櫻子訳)『中世と貨幣―歴史人類学的考察―』藤原書店、2015年
ジャック・ル=ゴフ(菅沼潤訳)『時代区分は本当に必要か?―連続性と不連続性を再考する―』藤原書店、2016年
・マンフレート・ルルカー『シンボルのメッセージ』法政大学出版局、2000年
・エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリ(井上幸治ほか訳)『モンタイユー ピレネーの村(上)』刀水書房、1990年
・エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリ(井上幸治ほか訳)『モンタイユー ピレネーの村(下)』刀水書房、1990年
E・ル=ロワ=ラデュリ(樺山紘一他訳)『新しい歴史―歴史人類学への道―[新版]』藤原書店、1991年
・エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリ(和田愛子訳)『ラングドックの歴史』白水社文庫クセジュ、1994年
エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ(稲垣文雄訳)『気候の歴史』藤原書店、2000年
エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ(稲垣文雄訳)『気候と人間の歴史・入門【中世から現代まで】』藤原書店、2009年
エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ(稲垣文雄訳)『気候と人間の歴史I―猛暑と氷河 13世紀から18世紀』藤原書店、2019年
ヴェルナー・レーゼナー(藤田幸一郎訳)『農民のヨーロッパ』平凡社、1995年
・J・P・ロエール(酒井傳六訳)『ピラミッドの謎』法政大学出版局、1973年
ロバート・S・ロペス(宮松浩憲訳)『中世の商業革命 ヨーロッパ950-1350』法政大学出版局、2007年

小田中直樹編訳『歴史学の最前線―<批判的転回>後のアナール学派とフランス歴史学』法政大学出版局、2017年

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: