全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は晴礼拝の日皆さん来られるだろうかどんな気持で来られるだろうか災害の地、塩釜ともしびチャペルを思いながら礼拝を守ろう祈ろう
2011年03月27日
コメント(4)
世界の至る所でボクたちへの国に向けて募金がなされているタイのスラムの子供たちが募金をしている様子が映し出されていた
2011年03月26日
コメント(0)
また戦争が始まった。カダフィの国は今まで見ていたのだから最後まで見ているべきだ。
2011年03月24日
コメント(0)
停電の夜家内と向き合いローソクの2本の光で夕食をとるふっふっふ
2011年03月24日
コメント(0)
本当は年次総会の中日なのだけれど今年は延期になりました。来週にミニ総会を開きます。予算など最低必要なことを決めるために。遠方の人のためにはインターネットのスカイプ参加を試みます。お陰で、わが教会では祈り会を通常通りに開けるので良かった。
2011年03月23日
コメント(0)
先週ムコさんの実家から何度も電話がかかっていた。アジアの国の言葉で娘にもわからないようだが子供を連れて帰ってきなさい、ということらしい。イスラエル旅行から帰った友人の話を聞くとそこでは津波より原発災害が関心事という。成田からも、外国人の帰国ラッシュが続いているらしい。今朝、ウチの青年が明日からボランティアに出発するから祈ってほしいとメールが入った。愛する国の危機にどうして脱出など出来ようか?ボクも若ければ行きたい。
2011年03月22日
コメント(2)
礼拝の時だれかがエアコンを切ったらしく「寒いな」と感じました。省エネだな?説教中は何も感じなかったけれど午後になって喉が猛烈にいたくなりました。夜中ずっと寝汗をかきました。
2011年03月21日
コメント(0)
こちらの停電が回復しました。夜の部でなくて助かりました。当たり前のように毎日使っていた電気当たり前ではなかったことに気づかせられました。今避難者たちの必要が満たされますように。失った肉親への悲しみから立ち上がって穏やかな日常が帰って来ますように。新しい町を作るため、国中の心が一つとなりますように。
2011年03月18日
コメント(2)
こちらで今できることは節電くらいしかありません。スーパーの前を通ると閉店と間違えるくらい節電しています。テレビをすぐ点けたくなるのは節電と相反します。原発を収めようと尽くす技術者や作業者、警察、消防署、自衛隊等を思うと遠い地から頭を下げています。
2011年03月17日
コメント(2)
きらびやかな言葉で飾り立てられた原子力発電所。人類の英知の誇りが、2つの原子炉家屋爆発の煙と共に消え去りました。神様どうかこの試練に耐えさせて下さい。私たちの英知で建てあげたこの原子炉が暴走しています。建てあげたその力を静かに収める力に代えて下さい。命を恐れず立ち向かう技術者たちに信仰を与え困難を克服させて下さい。
2011年03月15日
コメント(4)
地震お見舞い申し上げます。牧師室におりましたが、大きく長く揺れるので2階に上り、妻や里帰り中の娘に声をかけました。振幅が大きいので、遠方での大地震ではないかと感じました。揺れが収まらないので、落下物がない廊下に出てしゃがんでいました。ボクは妻を傍らにして、2歳児を抱き、娘は1ヶ月の赤ん坊を抱いて、お祈りをしていました。揺れが収まっても、大きな揺れが繰り返して来ます。東北の方々は被害が大きく言葉もありません。ブロク友、象先生、ちゅにむはなにむ、ほかの皆さんが無事でいて欲しいです。
2011年03月11日
コメント(6)
手当たり次第興味を持つ。何でも手に取ってみる。倫理観は未発達のようだ。親にいけないと言われると、来た当初(一ヶ月前)は、反発して一々大声を上げていた。だんだんに親の言葉を考えるようになってくる。どうして禁じられるのか考えるようになってきた。湯を沸かした小やかんをテーブルに置いて「熱いよ」と言い聞かせた。それにもかかわらず手の平を出した。案の定、火がついたように泣き出した。水道水で5分ほど冷やしてあげると赤みも消えた。それからは「熱いよ」という言葉がわかり手を出さない。背は標準より高いようだが言葉は遅れている。それでも少しずつ出てきている。言葉が出れば奇声も無くなるのだろう。
2011年03月11日
コメント(1)
午前の祈り会の後納骨堂に行き掃除しました。春のお彼岸が近く関係者が墓参りに来られると思ったからです。みかげ石で被った納骨堂はいつまでもきれいです。ぞうきんがけをして、いっそうきれいになりました。納骨堂のドアを開けて風を入れドアの表裏も拭きました。中に入って骨を置く棚まで拭いている女性。まるで主の墓に入ったマグダラのマリアだな。雑草を抜いて掃き掃除をして花瓶を洗ってこれでよし花を持ってくればもっと良かったね。
2011年03月09日
コメント(0)
2歳児はいたずら盛りあらゆるものに手をかける親はおろおろボクが「押さえつけない方がいい」などというと余計に困っている様子
2011年03月07日
コメント(2)
キリスト様の教会の中で自分の楽しみ自己実現満足そのようなものを追い求めるべきではありません自分の中に神様を実現する神様の喜びに仕えるそのように歩むように心がけてください
2011年03月05日
コメント(0)
神学校の卒業式に列席しました。3名の卒業生を前に式は礼拝形式で進みます。通常の礼拝と違うのは、説教の後「学長訓辞」があること。一人一人に宛てて聖句を贈っておられました。読まれた聖句は、真新しい革装聖書の扉に書かれプレゼントされました。午後は感謝会を持ちました。最近はイヴェント中心に近づいていましたが今日は厳粛な感謝会で最後は「証し会」のようになりました。すがすがしい卒業諸式でした。
2011年03月04日
コメント(0)
今日は久々に東京の風に吹かれる。寒風にさらされ真冬にもなかったような冷たさを感じて来た。仲間に会って楽しかった。安らかだった。仲間はいいなぁ。20歳代からずっと一緒に来た仲間ある人は師でありある人は同僚でありある人は後輩今はみんな同じ仲間あぁ~ 仲間はいいなぁ~~
2011年03月03日
コメント(0)
今朝も雨音が・・・春の長雨が始まったか往く冬を惜しむように背を丸めていないで春の準備を
2011年03月02日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1